おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

スマート南京錠・キーボックスのKEYes(キーズ)のサービススタート5年目を迎えます

update:
   
KEYes株式会社
鉄道会社、電力会社、鉄鋼製造業、自動車製造業、自動車関連製造業、食品製造業、ゼネコンなどに広く導入いただいております。



南京錠・キーボックス等、屋外で利用可能なスマートロックシステムをSaaSで開発・提供するKEYes(キーズ 本社:福岡県福岡市中央区 代表取締役 野寄朋彦)は、
スマートホンのアプリで「鍵を解錠するスマートロック機能」【いつ、どこで、誰がその鍵を開けたのか?のログが自動的に残る、鍵の解錠権限を管理(コントロール)できる】という利便性により、大幅なコストの削減、事故の撲滅、鍵の受渡の手間の合理化のソリューションのご提供をしてまいりました。

「スマートホン(アプリ)で鍵を解錠する」
「その履歴が自動的にログとして管理画面に残る」
「解錠できる人、解錠できる鍵を管理できる」
『KEYes ロック システム』
 により、弊社は鍵にまつわる以下の課題を解決しています。
  1)「誰が」「いつ」「どこで」解錠したか?の履歴がオートに残り、
   貸出表をつける、鍵管理をするなどの業務が一切なくなる。
  2)スマートホンでの解錠のため、鍵の受け渡しが一切なくなる。
   これにより、業務コストが大幅に削減される。
  3)公共施設やインフラ事業においての保安保全のための業務において、
   鍵のコピーが取られるというリスクがなくなる。
  4)「誰も解錠していない」の履歴も残るため、金品や高額商品の管理がなくなる。
  5)誰も解錠できない時間を管理画面から設定し、
    危険作業時間では誰も立ち入りできない時間帯を強制的に作ることができる。
    →「人の命を守ることができる」

2025年5月現在、鉄道会社、電力会社、鉄鋼製造業、自動車製造業、自動車関連製造業、ゼネコン、ビル管理、運送業、製造管理、食品製造、地方自治体、不動産管理業などに広く導入いただいておりユーザー数は5000名を超えます。

弊社錠前は全てIEC規格IP66を取得しており、屋外での使用にも耐えられ、リチウム電池での動作のため充電の必要もありません。
今後さらに「安心で低コストで手間いらず」な鍵の管理業務のサービスを広く提供しております。



サービススタート5期目を迎え、各種のお試し導入プランなどを幅広く柔軟にご用意しております。
この機会に是非弊社サービスを導入いただけますと幸いです。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57468/7/57468-7-9e7a773d8423d4b63f7ff474be2fb950-398x552.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
KEYes スマート南京錠


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57468/7/57468-7-1e1259d8136f282b6f7272ebd3c7fd56-462x420.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
KEYes スマートキーボックス

最近の企業リリース

トピックス

  1. 友情のゴリ押し?肩組む2匹の猫ちゃん、正反対な表情から溢れ出る不良漫画感

    友情のゴリ押し?肩組む2匹の猫ちゃん、正反対な表情から溢れ出る不良漫画感

    「俺たち、仲良しだよな?」「アッハイ、ソッスネ……」そんな会話が聞こえてきそうな2匹の猫ちゃん「ごま…
  2. イギリスの外務・英連邦・開発省(FCDO)の公式Xアカウント

    ゲームコントローラーが戦争に使われてる?イギリス、ロシアへの輸出を禁止

    イギリスの外務・英連邦・開発省(FCDO)は4月24日、ドローン操縦に使われるゲームコントローラーの…
  3. 桜井政博が“中村悠一の記憶を抹消する瞬間”ついに公開 まさかの洋画ネタに爆笑

    桜井政博が“中村悠一の記憶を抹消する瞬間”ついに公開 まさかの洋画ネタに爆笑

    「星のカービィ」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」の生みの親として知られるゲームクリエイター桜井政博さ…

編集部おすすめ

  1. シー・アイ・シー(CIC)4月28日発表
    信用情報機関のシー・アイ・シー(CIC)は4月28日、同社が提供する「インターネット開示」において、…
  2. 著作権者不明でも合法利用? 2026年スタート「未管理著作物裁定制度」とは
    2026年度から始まる「未管理著作物裁定制度」は、文化庁長官の裁定により管理者不在の著作物を適法に利…
  3. 4chan、サイバー攻撃から復旧を宣言 「私たちは決して諦めない」
    匿名掲示板サイト「4chan」は4月26日、公式ブログにおいて、4月14日から発生していた大規模なサ…
  4. Microsoft Windows '95
    米国議会図書館は4月9日、「国立録音登録簿」の2025年度登録作品を25件発表した。その中には、「M…
  5. 「一杯買い!!イカ解体パズル」(税込2420円)
    バンダイナムコグループの株式会社メガハウスより、立体パズル「解体パズル」シリーズの最新作「一杯買い!…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る