~スマートフォンを介してAIと共生する安全で豊かな未来に向けて~
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC:会長 佐々木 良一)は、セキュアなAI活用を推進するためのタスクフォースを設置したことを発表します。
現代社会において、スマートデバイスは単なる情報端末の枠を超え、人々の生活やコミュニケーション、さらには社会との関わり方を根底から変革しています。特にスマートフォンは、幅広い世代に普及しており、否応なく情報に晒される人々を守る取り組みは、社会全体の責務となっています。
さらに、AIの存在が情報社会に与える影響は計り知れません。現在、スマートフォンにはAIアシスタントが標準で搭載され、SNSなどの様々なサービスにもAIが活用されています。このように、スマートデバイスを介して常に存在する「隣人」としてのAIとの共生の時代が既に始まっています。
これらの背景を踏まえ、人とAIがスマートフォンを通じてより豊かな社会を共に築き上げていく未来を推進することが、社会全体の責務であると考えます。今後、人間中心の価値観を堅持し、誰もがその恩恵を享受できる持続可能な社会を実現することを目的として、新たにタスクフォースを設立いたします。
このタスクフォースは、スマートデバイスとAIの共生を促進し、社会全体がその恩恵を享受できるよう、以下のような取り組みを推進してまいります。
・ AI活用の安全確保と推進: 企業向けAI利活用ポリシーひな型の策定・公開など
・ セキュアなAI活用に関する調査・研究と情報発信
また、本活動に興味のある企業を会員として募集も行っています。本活動やJSSECの活動に興味のある方は入会の検討をお願いします。
【日本スマートフォンセキュリティ協会について】https://www.jssec.org/
2011年5月 設立され、2012年4月に法人化された日本スマートフォンセキュリティ協会は、個人ならびにビジネス分野での普及、利活用が進む一方、さまざまなセキュリティ上の課題に直面しており、それらを解決し安心安全な普及促進を目指しています。今やスマートフォンなどの社会と人を繋ぐという重要な役割を果しています。これまでのスマートフォン自体の安心安全な利活用における普及啓発をはじめ、その先のクラウド、IoTや未来にあるICTの安心安全な普及啓発を行ってまいります。
【お客様からのお問い合わせ先】
日本スマートフォンセキュリティ協会 事務局
Tel: 03-6757-0159 E-mail: sec@jssec.org
【報道機関からのお問い合わせ先】
日本スマートフォンセキュリティ協会 事務局
Tel: 03-6757-0159 E-mail: press@jssec.org
- Home
- JSSEC、セキュアAI活用推進タスクフォース設置

JSSEC、セキュアAI活用推進タスクフォース設置
最近の企業リリース
-
2025/7/15 | 株式会社RePlayce(リプレイス)
全国55万人※の教育基盤とEdTechスタートアップが提携。「1万時間を“生きる力”に変える」探究学習の全国展開がスタート ~チアリ―とRePlayceが業務提携を締結~
-
2025/7/15 | TeraWatt Technology株式会社
TeraWatt Technology、シリーズC(1stクローズ)資金調達ラウンドを完了
-
2025/7/15 | 株式会社履修データセンター
エピソードの脚色に終止符!客観的事実で学生の長所を見抜く『履修DB-α』新機能リリース
-
2025/7/15 | メンタルセーフティー推進機構
ストレスチェックの適正実施を社内外へ示す自主認定制度『ストレスチェックマーク制度』を開始 ~8月末まで手数料半額キャンペーン実施中~
-
2025/7/15 | 認定NPO法人ジャパンハート
第一生命グループより、ミャンマー地震へ約2,900万円の寄付受領
-
2025/7/15 | 株式会社みんなの銀行
ディスカウントストア「トライアル」の決済アプリを運営する株式会社SU-PAYとのパートナー支店「スーペイ支店」開設について
-
2025/7/15 | ファインディ
NewsPicks「TechAwake for Career」へ特別協力【8月20日キックオフイベント開催】
-
2025/7/15 | まじめなえひめ研究所
【まじめなえひめプロジェクト】阪田マリンさんと巡る、えひめの“ネオ昭和”飲食店
-
2025/7/15 | エムネス
パラオ共和国における遠隔医療システム実証事業に参画
-
2025/7/15 | ブランドデザイン株式会社
【先着3社限定】バックオフィス業務代行「Core Focus」サマーキャンペーン実施中!