
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12298/376/12298-376-a24d8e1ee6b0f2063a913fe5ad773ae1-1024x659.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(右)第一生命ホールディングス 代表取締役専務執行役員 山口仁史氏(左)ジャパンハート 理事長 吉岡春菜
日本発祥の国際医療NGOである認定NPO法人ジャパンハート(東京都台東区 理事長:吉岡春菜)は、ミャンマー地震における救援活動に対し28,750,070円の寄付をした第一生命グループに7月9日(水)感謝状を贈呈しました。
同社は、Dai-ichi Life Insurance Myanmar Ltd.(ミャンマー・ヤンゴン) やDai-ichi Life Insurance (Cambodia) PLC.(カンボジア・プノンペン)など東南アジア各地にも子会社を有しているなどの背景から、2019年よりジャパンハートのミャンマー・カンボジアにおける活動を継続的に支援。
そして2025年3月28日に発生したマグニチュード7.7のミャンマーでの地震を受け、新たに災害支援としてご寄付いただきました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12298/376/12298-376-682e4507080ce4a9178abb82fbbe6bdb-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
被災したワッチェ慈善病院における手術活動の再開初日(25年6月2日撮影)
ジャパンハートは、2004年の団体設立当初からミャンマーで20年活動しており、本震災においては、震源地エリアのザガイン管区にある拠点病院が被災しつつも、発災当日から今日に至るまで支援活動を行っています。
ミャンマーで長年活動を続ける団体として、各地のニーズに応じた医療・生活物資や水食料を現地に直接届ける物資支援、被災した病院敷地内での屋外診療、被害が甚大なザガインエリアでの巡回診療を実施。現在は、拠点病院の運営を段階的に再開しながら、病院へアクセスできない人々のために巡回診療を継続しています。
そして、このたびの多大なる支援に謝意を表し、ジャパンハート理事長の吉岡春菜が同社の本社を訪問。ミャンマーの現況などを報告するとともに、感謝状を贈呈しました。第一生命グループおよびジャパンハートのコメントは以下の通りです。
第一生命ホールディングス 代表取締役専務執行役員 山口仁史氏
当社グループは、東南アジアにおいて保険事業を展開しており、2019年よりジャパンハート様を通じて、医療・福祉分野への支援を継続してまいりました。このたびのミャンマー中部地震では、甚大な被害が発生し、一刻も早い支援が求められる状況の中、これまで継続的に連携してきた信頼あるパートナーであるジャパンハート様を寄付先として選定いたしました。今回の迅速な支援活動の実施に対し、深く感謝申し上げます。今後も、現地のニーズに寄り添いながら、持続的な支援を通じて地域社会に貢献してまいります。
ジャパンハート 理事長 吉岡春菜
現在運営するカンボジアの病院におきましては、第一生命グループ様のおかげでより安全な医療の提供が可能になるなど、平時の活動を支えていただいております。そしてこのたび多大なるご寄付を賜り、平時に加え有事の際にも力強くサポートいただきましたことを心より感謝申し上げます。継続的なご支援のご期待に応えるため、復興への長い道のりが予想されるミャンマー地震においても、ジャパンハートならではの息の長い支援を続けてまいります。