おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ゲーム制作教育の先駆け、大阪電気通信大学がインディーゲーム国内最大級の祭典に挑む~「BitSummit the 13th」で学生たちの発想力を発信~

update:
   
学校法人大阪電気通信大学


 大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は、7月18日(金)・19日(土)・20日(日)の3日間、みやこめっせ(京都市勧業会館)で開催されるインディーゲーム国内最大級のイベント「BitSummit the 13th」にブースを出展します。
 2003年、日本の大学でいち早くゲームを冠とした「デジタルゲーム学科」を開設した本学は、その教育の集大成を、国内最大級のインディーゲームイベントで発信します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127223/30/127223-30-ce75b820ee42798c9e70f720386b3e41-1236x555.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
BitSummit the 13th

【本件のポイント】
■インディーゲーム国内最大級のイベントにブースを出展
■今年で9 回目の出展
■学内審査を勝ち抜いた学生の作品を展示
■「ゲームクリエイター甲子園」「NHK神ゲー創造主エボリューション」応募作品も展示予定

【本件の内容】
 今回出展する作品は、学内での書類審査・中間審査・最終プレゼン審査を通過した、選りすぐりの力作ばかり。ゲーム部門では、学生が自ら企画・制作したゲームを教員に実演プレゼンし、完成度だけでなく発想力や表現力、ユーザー体験へのこだわりまでが評価されます。当日は、開発に関わった学生自身が来場者への説明や試遊対応を行い、“開発から発信まで”を自らの手で担います。これは、社会で求められるプレゼン力・コミュニケーション力を育む本学の教育方針に基づいたものです。
 また、「ゲームクリエイター甲子園」や京都芸術大学との共同プロジェクト「NHK神ゲー創造主エボリューション」への応募作品、さらにBitSummit Gamejamに参加した学生のゲーム作品も展示します。学内にとどまることなく、プロに認められたゲーム作品をぜひご覧ください。
 2012年に始まった「BitSummit」は、“日本の優れたインディーゲームを世界に発信する”という趣旨で毎年開催されており、国内外のゲーム開発者や業界関係者が集う注目イベントです。本学は2017年から継続的に出展しており、教育現場からの参加としても高く評価されています。
 大阪電気通信大学は、未来のゲームクリエイターたちが学びの成果を社会に示す舞台として、今年もBitSummitという“大舞台”に挑みます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127223/30/127223-30-09ee3df334aaf420333d6e140c5cd7b5-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最終選考の様子

【BitSummit the 13th開催概要】
日  時:2025年7月18 日(金)、19日(土)、20日(日)10時~17時
     ※7月18日はビジネスデイになりますので、一般の方の入場はできません。
場  所:みやこめっせ(京都市勧業会館)
主  催:BitSummit 実行委員会、一般社団法人日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)
共  催:KYOTO CMEX
※詳細はBitSummit公式サイトにてご確認ください。
https://bitsummit.org/

【各出展作品】
<学内選考枠>
・ドドド!ドットシューティング
・クロマヴォイド
・Key Typer
・レスキュースプリンターズ
・階層戦士レイヤドン
・メレフィーユ
・Burnout!

<ゲームクリエイター甲子園枠>
・TANCHRO
・瞳-HITOMI-
・激突!クレーンバトル

<NHK神ゲー創造主エボリューション二次審査通過枠>
・WHO’S YOUR MUSE?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127223/30/127223-30-1243ede2355685f3a3dc49959469244d-1159x869.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最終選考の様子

【関連リンク】
総合情報学部
https://www.osakac.ac.jp/faculty/isa/

総合情報学部デジタルゲーム学科特設サイト
https://www.osakac.ac.jp/special/dg/

クリエイター甲子園2025
https://game.creators-guild.com/gck/

NHK「神ゲー創造主エボリューション」
https://kamigame-evo.com/
https://www.nhk.jp/p/ts/RYWNP9GZQ5/

【大学概要】
大学名:大阪電気通信大学(学長:塩田邦成)
U R L: https://www.osakac.ac.jp/
所在地:寝屋川キャンパス 〒572-8530 大阪府寝屋川市初町18-8
    四條畷キャンパス 〒575-0063 大阪府四條畷市清滝1130-70
学 部:工学部、情報通信工学部、建築・デザイン学部、健康情報学部、総合情報学部
     ※2026年4月総合情報学部デジタルゲーム学科改組
在籍者数:5,758名(2025年5月1日現在)

最近の企業リリース

トピックス

  1. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…
  2. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…
  3. ボロボロに朽ちたぬいぐるみ

    人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    人が感じる「恐怖心」をテーマにした「恐怖心展」が、7月18日より渋谷のBEAMギャラリーで開催。「何…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る