おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

大丸松坂屋百貨店のアートメディア「ARToVILLA -アートヴィラ-」がクリス智子さんと開催する展覧会「Beyond the WINDOW ―クリス智子と暮らしとアート―」

update:
   
株式会社 大丸松坂屋百貨店
場所:大丸東京店10階 ART GALLERY1 期間:2025年7月30日(水)~8月5日(火) 営業時間:10:00~20:00(初日17:30閉場、最終日17:00閉場)



展覧会情報:https://artovilla.jp/market/exhibitions/beyond-the-window.html

大丸松坂屋百貨店(以下、当社)が2022年から運営する現代アートに特化したアートメディア「ARToVILLA -アートヴィラ-」は、ラジオパーソナリティのクリス智子さんと一緒に、アートと暮らしの心地よい関係をテーマとした展覧会「Beyond the WINDOW ―クリス智子と暮らしとアート―」を2025年7月30日(水)から8月5日(火)まで、大丸東京店10階の「ART GALLERY1」にて開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25003/3193/25003-3193-f8d3b084f56559d2eac757d66ecc4a90-1200x675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・アートと暮らしの心地よい関係をテーマに、クリス智子さんがお気に入りの作家をご紹介

身近なカルチャーとアートを接続させることで、アートを楽しむキッカケを提供しているアートメディア『ARToVILLA』。今回の展覧会は“日常にアートを楽しむ扉をひらく” ためにARToVILLAがコラボレーションするパートナーである「DOORS-ドアーズ-」のお一人、ラジオパーソナリティのクリス智子さんとご一緒に開催します。
「窓が一番のアート」とクリスさんは言います。窓を飛び越えてくる景色の美しさのように、部屋のなかにアートがあることで、生活の中に新たな気づきが生まれる。そんなアートとの“会話”を楽しむクリスさんが「自然」「ガラス」「ローカリティー」といった切り口からセレクトした、お気に入りの5組の作家、有馬晋平、潮工房(小西潮、江波冨士子)、康夏奈、都築まゆ美、フランシス真悟による、絵画をはじめ暮らしに寄りそう工芸品が揃います。

クリスさんのエッセンスを感じながら、暮らしにアートを迎える最初の一歩をはじめませんか?

・クリス智子さんプロフィール
ラジオパーソナリティ
大学卒業時に、東京のFMラジオ局 J-WAVE でナビゲーターデビュー。暮らし、デザイン、アートの分野を得意とし、長年ナビゲーターを務めた平日お昼のワイドプログラム『GOOD NEIGHBORS』では2,000人以上のゲストを迎え、心地よいトークを届けてきた。2024年4月からは『TALK TO NEIGHBORS』で、より時間をかけてひとりのゲストと濃密なトークを繰り広げる。
ARToVILLA メディア記事
https://artovilla.jp/articles/myfirstart-25_chris-tomoko.html(2024.07.10公開)
https://artovilla.jp/articles/interview_beyond-the-window_chris-tomoko.html(2025.07.9公開)

・出展作家と出品作品紹介  五十音順 敬称略

※掲載作品は売約済となっている場合がございます

有馬晋平
造形作家。1979年佐賀県生まれ。大分県在住。
日本中に植林されている樹木「杉」を使い造形活動を行う。代表作である「スギコダマ」と名付けられた作品は、柔らかい曲線に杉を削り出すことで独自の存在感を現し、人の五感を柔らかく刺激する。国内外で作品展示を行い、文化施設等に作品を設置している。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25003/3193/25003-3193-783a3868eeb300bc376f1694b22375ad-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
有馬晋平《スギコダマ》

小西潮-潮工房
1964年生まれ。千葉、大阪、東京、横浜で育つ。
中央大学史学科国史学専攻、日本の近代教育史を学ぶ。在学中にガラス工芸を体験し、ガラス作家になる道を模索、米国シアトルのピルチャックグラススクールを受講、1991年に開校した富山ガラス造形研究所に入学し卒業後渡米、マサチューセッツ州チャザムグラスカンパニーのジム・ホームズ氏に師事し、1998年、江波冨士子とともに神奈川県三浦市に潮工房を設立。イタリアンスタイルの軽やかな技法と茶道など日本文化に根差した器の融合を目指している。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25003/3193/25003-3193-f8ad9e41b56ae42be1720577718ff6ca-1000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小西潮《潮風を編む》

江波冨士子‐潮工房
1968年埼玉県生まれ
高校2年の夏に茨城県笠間の陶芸家堤綾子氏に出会い陶芸家を目指すも北欧のクラフト展でガラスアートに魅せられ転向、多摩美術大学でガラスを学び、その後富山ガラス造形研究所にてヴェネツィアンのムッリーネ技法をジャック・ワックス氏に教わる。卒業後渡米しマサチューセッツ州ケープコッドの個人工房にてジム・ホームズ氏のアシスタントを務め、その間リチャード・マーキス氏のムッリーネのワークショップを受講。帰国後は小西潮とともに神奈川県三浦市に潮工房を設立。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25003/3193/25003-3193-1545d68ccdc5a04df4447722b2d4997f-2027x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
江波冨士子《小鳥》

康夏奈
1975年生まれ。ロサンゼルスやフィスカルス(フィンランド)、香川県小豆島でのアーティスト・イン・レジデンスの経験を経て、2010年に吉田夏奈の名で展覧会デビュー。2015年に作家名を康夏奈に変更。2020年2月末に逝去。山や海など自然の中で経験した身体体験をもとに作品を制作。実体験から生まれたその作品群からは強い生命力を感じることができる。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25003/3193/25003-3193-1eb00aba389f2d33d9896b64711e08ff-1000x1172.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
康夏奈《Chopped Forest》 スタイロフォームにクレヨン、オイルパステル 730x500x51mm 2016 photo: Art Front Gallery

都築まゆ美
イラストレーターとして数多くの書籍の装画を手掛けるとともに、近年は油彩画やリソグラフを中心に制作。また、布による動物の壁掛けオブジェFabric trophyの制作など、様々な創作活動をしている。日常の何気ない風景や人物を描きながら、記憶の曖昧さや感情の残像を表現する。鮮やかな色彩の重なりや静謐なモチーフの中に、光と影、親密さと距離感といった二面性の共存を探求。鑑賞者それぞれの記憶と重なり合うような作品を目指し、個展やアートフェアで発表を続けている。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科(インテリアデザイン専攻)卒。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25003/3193/25003-3193-5252046f615a1e74cdd33f133554f57f-1000x829.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
都築まゆ美《Through the Window》 Oil on canvas 455×380mm 2025

フランシス真悟
1969年カリフォルニア州サンタモニカ生まれ。ロサンゼルスと鎌倉を拠点に活動している。絵画における空間の広がりや精神性を探求し続けているアーティストであり、代表作として、幾層にも重ねられたブルーの抽象画や、深い色彩のモノクローム作品の他、特殊な素材を使用し観る角度によってさまざまな光と色彩が立ち現れるペインティング「Interference」シリーズが知られている。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25003/3193/25003-3193-6d68710c63a1bba6ad96d90a3def6703-1920x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フランシス真悟《Cosmic Illumination (Blue)》 Oil on canvas 760×760mm, 2025 Photo by Keizo Kioku Courtesy of MISA SHIN GALLERY

【展覧会概要】

「Beyond the WINDOW ―クリス智子と暮らしとアート―」
場所:大丸東京店10階 ART GALLERY1
会期:2025年7月30日(水)~8月5日(火) 
営業時間:10:00~20:00(初日17:30閉場、最終日17:00閉場)
出品作家:有馬晋平、潮工房(小西潮・江波冨士子)、康夏奈、都築まゆ美、フランシス真悟(50音順、敬称略)
入場料:無料
主催:ARToVILLA
※詳細情報はこちらでご確認くださいhttps://artovilla.jp/market/exhibitions/beyond-the-window.html

■ARToVILLAについて

様々な角度からアートの楽しみ方を掘り下げるアートメディア「ARToVILLA」。一人ひとりが自分の好きなものとアートを結びつけて話しはじめてみたら、アートの楽しみ方はもっと豊かに広がります。本や音楽や映画、おいしいごはんを語るみたいに、アートの話を始めませんか?
運営:(株)大丸松坂屋百貨店
サイトURL:https://artovilla.jp/
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25003/3193/25003-3193-93cf89dc2301ef19ba080d2c749b288f-788x788.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


最近の企業リリース

トピックス

  1. 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

    熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

    熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
  2. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  3. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る