おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

病気のある子どもたちに寄り添うとは? 現場の支援者が集うスキルアップ講演会&ワークショップを開催(参加無料)|8月10日 岡山

update:
   
認定特定非営利活動法人ポケットサポート
認定NPO法人ポケットサポート(所在地:岡山市北区)は、2025年8月10日(日)に、病気療養中の子どもたちを支える医療・教育・行政・地域の支援者に向けた講演会&ワークショップを開催します。



■イベントの趣旨
今回のテーマは「病気と共に生きる子どもたちに寄り添う」。
教育関係者の先生方はもちろん、医療職、行政職、福祉関係者、特別支援教育を学ぶ大学生、地域支援団体の皆さまなど、子ども支援に関わる幅広い方々にご参加いただきたい内容です。

子どもたちの声に耳を傾けながら、支援者自身も学び、気づきを深める。
そして、孤立しがちな現場に「つながり」と「仲間意識」を育むことを目的としたプログラムです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83817/26/83817-26-2350d583c4e7f3a583be46968ba45617-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■プログラム構成
【第1部】つながる
~地域や職種を越えて支援者が出会うワークショップ~
全国で病気療養児支援に携わる医療者、教育関係者、福祉職、NPO職員など、多様な立場の支援者が交流し、対話するワークショップです。他地域・他職種の工夫や視点に触れ、自分たちの支援を俯瞰的に捉え直す機会となります。

【第2部】寄り添う(アーカイブ配信あり)
~昭和医科大学 保健医療学部 副島賢和 教授 講演~
「病気のある子どもたちに、どう寄り添う?」
日々の困難を抱える子どもたちの実情に寄り添いながら、支援者にできることを問い直す講演です。副島先生の豊かな実践と、温かくも深い言葉が、支援の「本質」に迫ります。

【第3部】支え合う
~明日から現場で使えるヒントを得る実践ワーク~
「この関わりでよかったのか」と悩む支援者同士が、安心して語り合える対話の場。第1部・第2部で得た学びを持ち寄り、より良い支援に向けてヒントや勇気を共有します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83817/26/83817-26-e67b6e90cf215df5c226fdae9195428e-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■開催概要
イベント名:病気療養児支援者向け スキルアップ講演会&ワークショップ

テーマ:「病気のある子どもたちに寄り添う」
    ~病気と共に生きる子どもたちが教えてくれたこと~

開催日時:2025年8月10日(日)10:00~17:00

会  場:岡山国際交流センター 8階イベントホール(岡山市北区)

定  員:60名(会場参加/事前申込制)

参加費用:無料

事前申込締切:2025年8月5日(火)

主催:認定NPO法人ポケットサポート

後援:岡山県、岡山県教育委員会、岡山市、岡山市教育委員会、倉敷市教育委員会、公益社団法人岡山県看護協会、一般社団法人岡山県薬剤師会

助成:田辺三菱製薬 手のひらパートナープログラム

▼詳細・申込ページ
https://www.pokesapo.com/a25

最近の企業リリース

トピックス

  1. 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

    熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

    熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
  2. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  3. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る