おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

SIer淘汰時代を生き抜く羅針盤!「作るだけ」は終焉、「選ばれるパートナー」への道を開くTOASU三社合同DX研修が8月より開講

update:
   
株式会社 学研ホールディングス
顧客の真の価値を共創し、未来を切り拓く。25年の実績が証明する「他流試合」で、本物のDX構想力と提案力を磨く。



株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社TOASU(東京・品川/代表取締役社長:宮田 晃)は、システムインテグレーター(SIer)が直面するビジネスモデルの変革を支援するため、三社合同研修DXコースとして「超上流プロセス実践研修」および「DX構想力向上研修」を2025年8月より順次開講いたします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7910/2535-7910-16b99d6988709f3352c800a7ae5e9ac1-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景
IPA「DX白書2023」が示す日本のDXの遅れ、そして日銀が警鐘を鳴らす「デジタル赤字」の拡大は、日本の産業界が抱える深刻な課題です。加えて、政府主導のIT予算の効率化や顧客企業によるDX内製化の動きは、SIerに対し、従来のビジネスモデルからの脱却と「価値の届け方」の根本的な見直しを迫っています。
「言われたものをただ作る」時代は終わりを告げ、顧客のビジネスそのものに変革をもたらし、競争優位性や付加価値を共に創出する“共創パートナー”への転換が急務となっています。この激動の時代を勝ち抜くためには、システム開発のさらに前段階から顧客とビジネスを共に描く「超上流プロセスのアプローチ」と、単なるIT導入に留まらない本質的な変革を構想する「真のDX構想力」が不可欠です。
本研修は、こうした課題に応え、SIerがこの激動の時代を生き抜き、顧客から選ばれ続けるための羅針盤となるべく開発されました。

■本研修が提供する3つの価値
本研修は、単なる知識習得に留まらず、実践的なスキルとマインドを養成します。

顧客と共創するパートナーへ
顧客の真の課題を発見し、共に価値を創造する「共創パートナー」へと進化するための実践的スキルを習得します。

他流試合で磨く本物の構想力
実務に即したロールプレイや他社との議論を通じて、リアルなビジネス課題への対応力と、顧客の心に響く「発想力」「構想力」を飛躍的に高めます。

選ばれ続けるための変化対応力
変化の激しい外部環境を理解し、SIerとして生き残り、成長し続けるために必要な「変化対応力」と「自社の存在意義を問い直す視点」を養います。

■研修概要

1.三社合同研修 「超上流プロセス実践研修」

~顧客に対する価値創造型の共創パートナーを目指す~
正解のない時代に顧客の真の課題を発見・共創し、価値へと昇華させる力を身に付けます。対面形式で他社メンバーと深く交流しながら、超上流工程で求められるスキルとマインドを体得します。

<研修の狙い>
顧客ビジネスに変革を起こし、競争優位性や付加価値を向上させるためのストーリーを紡ぎ出すスキルの強化。

<受講対象者>
・要件定義より前の段階から顧客と価値を共創したい営業・SEの方
・バックキャストや共感を重視した提案を行いたい方
・超上流工程で顧客課題に深く関与したい方

<日程>
2025年8月19日(火)~20日(水)
2025年9月25日(木)~26日(金)
2025年10月30日(木)~31日(金)
2025年12月11日(木)~12日(金)
※上記日程以外でご希望がある場合はお問い合わせください。

2. 三社合同研修 「DX構想力向上研修」

~真の「デジタルトランスフォーメーション」の理解と差別化提案の実現~
単なる“ツール導入”や“業務効率化”に留まらない、本質的な変革を実現するDXの「発想力」「構想力」について実践演習を通じて習得します。オンライン形式で実施するため、全国どこからでもご参加いただけます。

<研修の狙い>
真のDXを理解し、その実現に必要な発想力・構想力を持ち、他社との差別化提案ができるようになる。

<受講対象者>
・DX企画・提案に携わる営業・SEの方
・DX推進チームのメンバー
・DXにおける構想力・発想力を磨きたい方

<日程>
2025年10月7日(火)~8日(水)
2025年11月6日(木)~7日(金)
2025年12月9日(火)~10日(水)
※上記日程以外でご希望がある場合はお問い合わせください。

三社合同研修 「超上流プロセス実践研修」および三社合同研修 「DX構想力向上研修」の
詳細はこちら:https://promo.asubeto.jp/three-joint-dx

■三社合同研修とは
TOASUが提供して25年、200社以上の企業様、10,000人以上のビジネスパーソンに受講いただいている、「三社」の参加者がひとつのテーマに取り組む、「合同」研修です。数日間じっくり時間をかける中期型プログラムとして、他社の知見を取り入れながら実践的なスキルを鍛える構成です。
各セッション終了後には講師によるフィードバックがあります。「実践を通じて力試しをしながら、受講者の成長の方向性を見出したい」、または「受講者の現在地と次に取り組むべき課題を明確にしたい」企業様に最適です。

三社合同研修の詳細はこちら:https://toasu-gakken.co.jp/three-jointtraining/
■株式会社TOASU
https://toasu-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮田晃
・法人設立年月日:1995年3月28日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:20,000,000円
・所在住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1411(代表)
・事業内容:研修サービス事業
      組織開発事業
      コンサルティング事業
      外国人就労支援事業
      研修内製化支援事業(コンテンツ開発サービス 他)
      アセスメント事業(人材・組織アセスメント、社内試験支援サービス)
      ASUBeTO事業(人事・教育DXプラットフォーム)



■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

最近の企業リリース

トピックス

  1. 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

    熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

    熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
  2. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
  3. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

    インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…

編集部おすすめ

  1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル
    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指…
  2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に
    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が…
  3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る