おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

09月18日(木) AndTech WEBオンライン「[Display NEXT] AIが後押しするディスプレー2025-2030の世界」Zoomセミナー講座を開講予定

update:
AndTech
テック・アンド・ビズ(株)  代表取締役  北原 洋明 氏ご講演をいただきます。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/1275/80053-1275-dbe6c5838f93bacb0320a6f332334ede-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せるAI(半導体)・ディスプレイ 融合技術での課題解決ニーズに応えるべく、第一人者の講師からなる「AI(半導体)・ディスプレイ 融合技術」講座を開講いたします。
 世界のディスプレー会議などの内容から見える2030年に向けたディスプレーの技術、 「次の50年」を見据えたディスプレーの方向とは!?
本講座は、2025年09月18日開講を予定いたします。
詳細:https://andtech.co.jp/seminars/1f0190e5-8fd7-65a2-98f2-064fb9a95405

Live配信・WEBセミナー講習会 概要
──────────────────
テーマ:[Display NEXT] AIが後押しするディスプレー2025-2030の世界
~OLED,QD,ミニ/マイクロLED,AR/VRから「New FPD」の新たな産業構造へ~
開催日時:2025年09月18日(木) 13:00-17:00
参 加 費:45,100円(税込) ※ 電子にて資料配布予定
U R L :https://andtech.co.jp/seminars/1f0190e5-8fd7-65a2-98f2-064fb9a95405
WEB配信形式:Zoom(お申し込み後、URLを送付)

セミナー講習会内容構成
────────────
 ープログラム・講師ー
テック・アンド・ビズ(株)  代表取締役  北原 洋明 氏

本セミナーで学べる知識や解決できる技術課題
───────────────────────
変化していくディスプレーの産業と技術に対して、新たなビジネスのチャンスを見いだす為の情報を得る事が出来る。

本セミナーの受講形式
─────────────
 WEB会議ツール「Zoom」を使ったライブLive配信セミナーとなります。
 詳細は、お申し込み後お伝えいたします。

株式会社AndTechについて
────────────
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/1275/80053-1275-a5309afb24e3321012c0dd0feef2065f-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 化学、素材、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品包装、建材など、
 幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために情報を提供する研究開発支援サービスを提供しております。
 弊社は一流の講師陣をそろえ、「技術講習会・セミナー」に始まり「講師派遣」「出版」「コンサルタント派遣」
 「市場動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサル」といった様々なサービスを提供しております。
 クライアントの声に耳を傾け、希望する新規事業領域・市場に進出するために効果的な支援を提供しております。
  https://andtech.co.jp/

株式会社AndTech 技術講習会一覧
─────────────────
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/1275/80053-1275-cf0bd628c18d4d1f518c89524e797d24-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一流の講師のWEB講座セミナーを毎月多数開催しております。
https://andtech.co.jp/seminars/search
 
株式会社AndTech 書籍一覧
──────────────
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/1275/80053-1275-2b8aa626ad7909055ee553496f41bc70-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


選りすぐりのテーマから、ニーズの高いものを選び、書籍を発行しております。
https://andtech.co.jp/books
 
株式会社AndTech コンサルティングサービス
─────────────────────
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/1275/80053-1275-edb92f42041915d16aacd56376b3a5ee-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


経験実績豊富な専門性の高い技術コンサルタントを派遣します。
https://andtech.co.jp/business-consulting
 
本件に関するお問い合わせ
─────────────
株式会社AndTech 広報PR担当 青木
メールアドレス:pr●andtech.co.jp(●を@に変更しご連絡ください)

下記プログラム全項目(詳細が気になる方は是非ご覧ください)
──────────────────────────────
【講演主旨】

 ディスプレーは、ハードの進化/深化とAIが融合し、新たな空間映像の世界に向かっていく。ハードではLCD NEXT(RGBミニLEDでフラグシップへ), QD NEXT (マイクロLEDとの融合でウォッチ等の市場を実現), OLED NEXT(タンデム化で輝度アップ), XR NEXT(超高精細LCD, マイクロOLED, マイクロLEDで空間映像の世界を創造)等々の新たな方向性が見えてきた。更には、センサーや半導体との融合、新規プレーヤーの台頭で産業構造も大きく変化していく。製造では中国が主導権を握る中、トランプ2.0でサプライチェーンの分断化と共に中国独自の発展方向も生まれてくる。ディスプレー技術・製品と産業の2030年を見通す。

【プログラム】

1.イントロ ディスプレー技術の競い合いと融合がもたらした高画質映像
 “平面ディスプレー” のハード競争の時代から“空間映像” の感性の世界へ
 シンギュラリティに向かうAIがディスプレーとの融合で創り出す“MRの世界”
2.世界のディスプレーイベント展示会などで見る足元のディスプレー・トッピックス
 1. 大画面TVの競い合い:Mini-LED/QD vs. White OLED vs QD-OLED
 2. ノーベル化学賞受賞で再び注目される量子ドット(QD-LCD, QD-OLED, QD-Micro LED, QLED)
 3. マイクロLEDとミニLED(直視型大画面LEDスクリーン)
 4. マイクロディスプレーが創り出す空間映像(AR/VR/MR)
 5. 新たな市場創出を目指す透明ディスプレー(LCD, OLED, Micro LED)
 6. 新たな付加価値を模索するモバイル(フォトリソOLED、フォルダブル)
 7. EV化と自動運転化が後押しする車載ディスプレー
3.世界のディスプレー会議などの内容から見える2030年に向けたディスプレーの技術
 1. 半導体技術との融合で起きるデバイスと製造方法の劇的な変化(マイクロLEDのチップレット化、等)
 2. 空間映像を創り出すマイクロディスプレーと光学系
 3. AIが後押しするリアルなXRの世界と空間コンピューティング(AIとディスプレーの融合で加速される人類の進化)
4.ディスプレー産業の主導権を握りつつある中国の状況と将来の方向
 サプライチェーンの分断化が創り出す独自技術の世界
5.まとめと質疑応答: 「次の50年」を見据えたディスプレーの方向
 キーワードは、“映像と五感” “XR”、“AI”、“Big Data”、“Quantum”、そして New FPD(Free Perception Device)!
【キーワード】
ディスプレー高画質、空間映像(AR/VR/MR)、マイクロディスプレー、光学系、AIとディスプレー、ミニLEDバックライト、QD(量子ドット)、QD-OLED、QD-マイクロLED, QLED、透明ディスプレー、フォトリソOLED、フォルダブルOLED、車載ディスプレー、チップレット化、ディスプレー製造と中国、サプライチェーンの分断化、New FPD(Free Perception Device)
【講演のポイント】
これまでのFPD(平面ディスプレー)からNew FPD(Free Perception Device)の世界に向かうディスプレーの技術と産業を俯瞰する。ディスプレー技術の深化/進化と共に、新たなプレーヤーの参入や産業構造の変化を把握する事がこの分野で生き残るためには重要である。

* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

以 上

最近の企業リリース

トピックス

  1. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

    ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

    株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…
  2. エリザベスカラーの妹猫を気遣う兄猫 心あたたまる光景がXで話題

    エリザベスカラーの妹猫を気遣う兄猫 心あたたまる光景がXで話題

    エリザベスカラーで毛づくろいできない妹猫のため、兄猫が代わりに顔を舐めてあげる――尊すぎる兄妹猫の姿…
  3. 黄身を割ったら味が化けた 松屋「今治焼豚玉子飯」は予想以上の満足感

    黄身を割ったら味が化けた 松屋「今治焼豚玉子飯」は予想以上の満足感

    松屋が7月29日に、新メニュー「今治焼豚玉子飯」を発売しました。愛媛県今治市発祥のご当地グルメで、市…

編集部おすすめ

  1. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  2. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
  3. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
  4. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
  5. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」

    ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト