おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【武蔵野大学】教育学部幼児教育学科 今福 理博准教授の新刊が発行!子どもの「言葉」はどう育つ?保育者のための発達心理学×実践ガイド『乳幼児の「言葉」のしくみと発達の鍵 聞く・話す・関わる力の育み方』

update:
学校法人武蔵野大学


武蔵野大学教育学部幼児教育学科(東京都西東京市、学長:小西 聖子)で発達科学・発達心理学を専門とする今福 理博准教授は、『乳幼児の「言葉」のしくみと発達の鍵: 聞く・話す・関わる力の育み方』 〈保育ふかマル!3.〉(株式会社ぎょうせい)を制作し、2025年8月4日に刊行されました。本書は、保育者・子育て支援者・教育関係者に向けて、発達心理学の視点から、言語発達のメカニズムと、日常で実践できる「育むヒント」をまとめた1冊です。
ぎょうせいオンラインショップ:
https://shop.gyosei.jp/products/detail/12258


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/296/67788-296-3d67f3937f60f3101462faddc8ce5f3d-383x534.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【本件のポイント】
●発達心理学の視点から子ども理解と保育実践の手法をわかりやすく解説
●保育士、幼稚園教諭、巡回相談員など11名の専門職によるコラムを収録

【本件の内容】
■「言葉の育ち」がわかる・使える!子ども理解と実践力を高める保育者のための一冊
発達科学・発達心理学を専門に言葉や社会性の育ちについて研究してきた著者。子どもの「聞く・話す・関わる力」の育ちと、その背景にある発達のしくみの最新知見を踏まえて、保育で実践できるヒントが満載です。若手~中堅層の保育者向けに、発達心理学の視点から子ども理解と保育実践の手法をわかりやすく解説するシリーズです。根拠をもって保育の質を高めたい方に向けて、「なぜその関わりが大切なのか」を理論と実践の両面から明らかにし、明日からの保育に活かせる視点と工夫を提供します。

■現場の声をコラムで紹介!
本書には、保育士、幼稚園教諭、巡回相談員など11名の専門職による、子どもの「言葉」の発達にまつわるコラムを収録しています。「こんなとき、どう寄り添う?」「言葉にならない気持ちをどう受けとめる?」そんな日々の問いに寄り添うエピソードと実践知をご紹介します。

【書籍概要】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/296_1_d835b942a29b480346ecbf7ea4d5fc34.jpg?v=202508070116 ]

【目次】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/296_2_b45a3ea5fc3801abaf03b481a86ce5f0.jpg?v=202508070116 ]

【コラム著者】
青木 徳子(相談員・言語聴覚士)、市木 紗奈(公立保育所 保育士)、加藤 篤彦(学校法人武蔵野東学園 武蔵野東第一・第二幼稚園 園長)、近藤 舞(私立幼稚園 幼稚園教諭)、佐藤 有紗(公立保育所 保育士)、澤井 さやみ(社会福祉法人風の森 Picoナーサリ久我山駅前 保育士)、須田 彩香(公立保育所 保育士)、野上 美希(社会福祉法人風の森 統括)、早川 月(公立認定こども園 幼稚園教諭)、安 真凜(公立保育所 保育士)、山本 安純(公立保育所 保育士)

【著者プロフィール】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/296/67788-296-6c74a10ed340d6bca38cc6eb576dd5d7-405x499.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■今福 理博
武蔵野大学教育学部幼児教育学科准教授。博士(教育学)。専門は、発達科学、発達心理学、教育心理学。乳幼児の言語や社会性の発達を研究。京都大学大学院教育学研究科特定助教、日本学術振興会特別研究員(PD、東京大学大学院総合文化研究科)を経て、現職。著書に『赤ちゃんの心はどのように育つのか:社会性とことばの発達を科学する』(ミネルヴァ書房)、絵本『どこかな どこかな?』『どこかな どこかな?どうぶつ』(共にエンブックス)など。




【関連リンク】
■武蔵野大学教育学部幼児教育学科HP:https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/education/child_development/
■今福 理博 准教授 教員紹介:https://www.musashino-u.ac.jp/feature/interview/13_imahuku/

【武蔵野大学について】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/296/67788-296-d1d2310d2f10a245e572a2190ade5192-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
武蔵野大学武蔵野キャンパス
1924年に仏教精神を根幹とした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に名称変更。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し13学部21学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数13,000人超の総合大学に発展。2019年に国内私立大学初のデータサイエンス学部を開設。2021年に国内初のアントレプレナーシップ学部を開設し、「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせる。2023年には国内初のサステナビリティ学科を開設。2024年には創立100周年を迎え、世界初のウェルビーイング学部を開設した。2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。

最近の企業リリース

トピックス

  1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
  2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
  3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト