おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

海と友達になろう!【海スイムセミナー】を開催しました!

update:
ソーシャルアクションネットワーク
2024年6月~8月(全6回) 【場所】諫早市、大村市、川棚町



一般社団法人大村湾ワンダーベイは、2025年6月~8月の期間(全6回)に、海で泳いだことがない人に海で泳ぐきっかけを作り、安全に泳ぐ練習を通して海の魅力を知り、海に親しみを持ってもらうことを目的として「海スイムセミナー」を開催いたしました。大村湾ワンダーベイプロジェクトは、地元大村湾を身近に感じ、海の環境について考えるきっかけを創出していきます。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/166/161057-166-1a8e4008d71f58527fdd6759824f8864-662x293.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


イベント概要

・開催概要:海スイムセミナー
・日程及び開催場所:
 第1回  2025年6月15日(日) 結の浜マリンパーク(諫早市飯盛町池下17-2)
 第2回  2025年6月29日(日) 大崎海水浴場(東彼杵郡川棚町小串郷)
 第3回  2025年7月6日(日)  大崎海水浴場(東彼杵郡川棚町小串郷)
 第4回  2025年7月13日(日) 結の浜マリンパーク(諫早市飯盛町池下17-2)
 第5回  2025年7月21日(月) ボートレース大村(大村市玖島1丁目15-1)
 第6回  2025年8月3日(日)  結の浜マリンパーク(諫早市飯盛町池下17-2)
・参加人数:116人(全6回合計)
・主催:一般社団法人 大村湾ワンダーベイ
・共催:日本財団 海と日本プロジェクト、長与町トライアスロン協会、長崎県トライアスロン協会

大村湾の特徴や、海で安全に泳ぐために大事なことを学ぼう!

海で泳ぐ経験が少なく、海で泳ぐことに不安がある参加者が、水泳コーチとライフセーバーから海で泳ぐコツを学び、海で安全に楽しく泳ぐ練習を行う「海スイムセミナー」を全6回、3会場で開催しました。
早く海に入りたい気持ちを抑えて、まずは海スイムセミナーの主な会場である大村湾について学びました。「大村湾は超閉鎖性海域と呼ばれ、ほとんどが陸で囲まれた湖のような海です。長崎は海に囲まれていますが、大村湾以外の海は外の海と繋がっているので、海外のごみがたくさん落ちています。ですが大村湾にあるごみは、間違いなく大村湾周辺で生活する人たちが出したごみです。大村湾をキレイにしたい、大村湾をもっと知りたいと思ってくれる人を増やし、みんなで大村湾を守りましょう」と伝えました。

続いてライフセーバーから「海で泳ぐとき、気を付けること」について説明しました。プールでは泳ぎ慣れている参加者たちですが、海はプールとは違います。急に水深が深くなったり、波や流れがあるため「プールで泳げる人でも、海では溺れてしまう。海で安全に泳ぐために、これから話すことを守ってほしい」と、
1.どのような時に溺れてしまうのか知っておこう
2.海に行く前に天気予報を確認しよう
3.ライフジャケットなど浮くものを持っていこう
4.遊びに行く海に危ないところはないか確認しよう
5.何かあったときはすぐに大人に言おう
の5点について説明し、海に入る前の「そなえ」が大切だと呼びかけました。

また、「浮くものはペットボトルでもいいんです。顔だけ海から出せるだけの浮力があれば十分に堪えることができる。保護者の方は、もし子どもが溺れてしまっても決して自分で助けに行かずに、何かしら浮くものを投げてあげてください。子どもたちは、ペットボトルで浮力を確保する練習ができていると、より良いですね」と伝えると、参加者は真剣な表情で話を聞いていました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/166/161057-166-a214b58e80201d7125aa424c0d84d849-1087x351.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


海で泳いでみよう!

陸での学びが終わったら、いよいよ海での泳ぎ方を練習します。前半は学年ごとにグループに分かれて、各コーチからプールとは違う、海での泳ぎ方を学びました。足のつかない場所で浮いて待つ方法として「立ち泳ぎ」や、八の字に手をかく「スカーリング」、自分の現在地を見失ってしまう海で泳ぎながら周りを確認する「ヘッドアップ」、ブイを軸にターンする方法など、今までプールでは使ってこなかった泳ぎ方をたくさん練習しました。
小学生のグループでは、海に入るのが初めてで、不安そうな表情で海に入ることをためらう子どももいました。ですが友人やコーチ、ライフセーバーの優しい声掛けやサポートのおかげで少しずつ海に慣れて、最後にはしっかりと泳げるようになりました。

また、7月21日(月)にボートレース大村で開催した海スイムセミナーでは、他の開催日に比べ多くの参加者が集まりました。実際にボートレースが行われている競漕水面で泳ぐことができ、参加者は貴重な体験ができました。
海スイムセミナーを通して海での泳ぎ方を学んだことで、参加者はプールとの違いを感じつつ、海の魅力を感じたようでした。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/166/161057-166-ce50b78bfb17c0313b1e7f48b91c2618-1037x317.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<団体概要> 
団体名称 :一般社団法人大村湾ワンダーベイ
URL :https://wonderbayomurabay.uminohi.jp/
活動内容 :大村湾独自の特徴を活かしたイベントの開催
      県内自治体・企業・団体への「大村湾ワンダーベイプロジェクト」への参加要請

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/166/161057-166-5e4b92ed9f6796a4fbe308e5bc84dd65-1868x535.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/166/161057-166-6b605b263cae7f8532002ad3586181c3-400x169.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





「大村湾ワンダーベイプロジェクト」
超閉鎖性海域であるが故に、周辺地域の生活環境が影響しやすい大村湾は、地域住民・企業・自治体がワンチームとなって取り組み、大村湾を大切に守る気持ちを育む必要があります。そこで、2023年度新たに立ち上がったのが「大村湾ワンダーベイプロジェクト」です。日本財団 海と日本プロジェクトの活動の一環として、豊かで美しい大村湾を守るために推進するプロジェクトです。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
  2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

    松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
  3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト