おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

計算機科学・金融・経済分野の国際会議「AAI 2025」で研究成果を発表

update:
弥生株式会社
弥生として初めて、国際的な学術会議へ登壇



 弥生株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:武藤健一郎、以下「弥生」)は、2025年7月13日(日)から7月19日(土)に北九州市にて開催された IIAI AAI 2025(18th International Congress on Advanced Applied Informatics ) において、筑波大学(研究代表者:システム情報系 宇津呂 武仁教授)との共同研究成果を発表いたしました。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15865/331/15865-331-38c740a9b2488a3b15337786f51af2fa-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 弥生は、製品およびサービスにおけるAI技術の活用推進を目的として、2025年1月より筑波大学との共同研究を開始しています。また、共同研究の開始以降、積極的に学会に参加し、研究成果の発表や同分野の研究者との議論を通じて、研究の精度の向上に努めてまいりました。

 今回登壇した IIAI AAI 2025は、人工知能および応用情報学分野において国際的に権威ある学術会議のひとつであり、発表にあたっては学術的かつ厳格な査読(ピアレビュー)を経る必要があります。
弥生は「Evaluating Reranking of Accounting Knowledge Web Pages by LLMs towards RAG based QA (日本語訳:大規模言語モデルによる会計知識ページのリランキングに対する評価とRAGによるQAへの応用 )」というテーマで論文を提出し、査読の結果採択いただき、発表の機会を獲得しました。

 今回発表した研究内容は、 Retrieval-Augmented Generation (RAG) の枠組みによる情報源の検索手法の精度向上に関するもので、さらに様々な角度から評価や分析を行いました。弥生が提供しているコンテンツをもとにユーザーの質問に回答するという枠組みが一定の効果的な評価を得られることを確認したほか、構築したデータセットと生のデータとの間の比較を行い、実際にサービスとして提供した際の満足度につながる分析を実施しました。
 発表および質疑応答は英語で行われ、世界各国の研究者と意見を交わす中で、研究の応用可能性や方向性について新たな視点を得ることができました。弥生にとって、国際学会への登壇は今回が初めてであり、今後の研究活動における重要な一歩となりました。

 今後も弥生は、筑波大学との共同研究を継続するとともに、研究成果をプロダクトやサービスへと着実に反映させてまいります。日本全国のスモールビジネスを支え、その活力を通じて経済全体の成長に貢献してまいります。

実施レポート
弥生株式会社 次世代本部 R&D室 飯田頌平
このたび、業務自動化とAI技術の統合をテーマとした査読付き国際会議において、当社の研究成果を発表する機会を頂きました。

本発表では、Retrieval-Augmented Generation (RAG) による質問応答の枠組みと弥生が蓄積したデータを活用した会計ドメインにおけるアプローチについて説明しました。従来のRAGのベースラインの精度を改善したほか、弥生の保有するデータから構築したコーパスと、生のユーザーの声を比較する分析を実施し、実際の業務への適用効果を定量的に評価しました。
質疑応答では、データの収集方法や評価方法、さらには分析の条件に関する観点など、英会話による活発な議論が交わされました。様々なバックボーンを持つ専門家の皆さまとの交流は、私たちの取り組みに対して多面的な視点をもたらし、今後の発展に向けての示唆に富んだものとなりました。

弥生では引き続き、AI技術の実務適用における課題と向き合いながら、業務効率化やユーザー利便性の向上を目指して、研究開発を推進してまいります。

IIAI AAI 2025 開催概要
日時:2025年7月13日(日)~7月19日(土)
会場:北九州国際会議場
主催: IIAI - International Institute of Applied Informatics
URL: https://iaiai.org/conference/aai2025/

発表詳細
発表者: Shohei Iida1, Kuta Takahashi2, Takashi Mitadera2,Rikuto Tsuchida2,Ryo Hasegawa2 ,Takehito Utsuro3, Youchao Lin1 and Rie Shishido1
発表テーマ:Evaluating Reranking of Accounting Knowledge Web Pages by LLMs towards RAG based QA

※1 弥生株式会社 次世代本部 R&D 室
※2 筑波大学大学院 システム情報工学研究群 知能機能システム学位プログラム
※3 筑波大学 システム情報系 知能機能工学域



【弥生株式会社について】
弥生は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる。」というミッションを掲げ、バックオフィス業務を支援するソフトウエア「弥生シリーズ」の開発・販売・サポートする企業です。「弥生シリーズ」は登録ユーザー数 350万を超え、多くのお客さまにご利用いただいています。
弥生の強みであるお客さまとのネットワーク、蓄積された膨大なデータ、業界最大規模のカスタマーサービスセンター、パートナーとのリレーションシップを、AIをはじめとしたテクノロジーと掛け合わせることで、中小企業の皆さまがありたい姿へ進むことを支援してまいります。

代表者:代表取締役 社長執行役員 兼 最高経営責任者(CEO) 武藤 健一郎
創業:1978年
従業員数:937名(2024年9月現在)
事業内容:業務ソフトウエアおよび関連サービスの開発・販売・サポート
本社所在地:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX21F
URL: https://www.yayoi-kk.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
  3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト