
日本最大級の物流コンサルティングファーム 船井総研ロジ株式会社(本社:東京都中央区、代表:橋本直行、以下「船井総研ロジ」)は、2025年8月26日(火)13:00~14:00、 運送会社・物流会社の経営者を対象に「第3回 人手不足時代の最先端事故防止セミナー」をオンラインで開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59144/1059/59144-1059-719115151bc0f35ba7ff8aa2aaa0a515-1118x624.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セミナーの詳細・お申込みはこちら≫
最新のAIドラレコを活用した正しい事故防止策とは?
このようなお悩みをお持ちの方は必ずご参加ください
- 何をやっても事故が減らずに困っている。安全教育の体制を構築したい!
- 管理者が指導しているはずなのに、同じような事故が減らない!
- 安全担当者が育たない。事故原因分析、対策立案などのスキルを伸ばしたい!
- 労働時間の上限規制でこれ以上、教育に時間をかけることができない!
- 未経験者・若手ドライバーの事故が無くならない。早く一人前にしたい!
本セミナーで学べる事
1.AIドライブレコーダー導入で確実に事故をなくす方法
AIドライブレコーダーを活用した、事故を未然に防ぐ最先端の対策をお伝えします。危険シーンのリアルタイム共有とAIスコアリングにより、効果的な指導と客観的な評価が可能です。ドライバー自身も分析結果を確認し、自主的に改善を促すことで、事故後の対策ではなく、予防に焦点を当てた安全運転管理が可能になります。
2.事故ゼロを実現している運送会社の取り組み事例
事故のない会社が取り組んでいる、事故防止策を解説します。安全ミーティングの内容や、事故事例に対する事故防止のための行動記入方法、KYT講習、ドライバーとのコミュニケーションの取り方についてもお伝えします。
3.事故を減らすための仕組みづくりの方法
事故を削減するためには、ヒヤリハットの段階でドライバーへ正しく指導することが必要です。そのために必要な組織づくりの考え方から、管理者の役割・育成方法まで、事故を減らすためにはどういう仕組みづくりが必要か解説します。
セミナーの詳細・お申込みはこちら≫
最新のAIドラレコを活用した正しい事故防止策とは?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59144/1059/59144-1059-20d66fb53d9afb8ea13e8e3d1fc01ce0-2332x392.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年4月以降の労働時間の上限規制により、運送業界では生産性向上と運賃交渉が必須となり、事故による損失は会社にとって大きな痛手となります。また、ドライバー不足が深刻化する中、事故によるドライバーの退職は、採用コストの増加だけでなく、会社の評判を落とすことにも繋がります。
ドラレコやSNSの普及により、事故や危険運転の動画が拡散されれば、荷主からの信用を失い、ドライバーの確保がさらに困難になることも考えられます。
安全教育に十分な時間を割くことが難しい今だからこそ、効果の高い交通事故防止マネジメントを構築し、リスクを回避することが重要です。
開催概要
- 開催日時:2025年8月26日(火)13:00~14:00
- 開催方法:オンライン(Zoom)
- 参加料金:無料
- 参加料金:運送会社・物流会社の経営者
セミナーの詳細・お申込みはこちら≫
最新のAIドラレコを活用した正しい事故防止策とは?
会社紹介
船井総研ロジ株式会社は、「物流の先進モデル企業を創る」というミッションのもと、新規荷主獲得、運賃交渉、ドライバー採用、人事・賃金制度構築など、中堅・中小物流企業の業績アップを実現するための現場密着型コンサルティングを提供しています。また、全国から350社以上の経営者が集まる、日本最大規模の中堅・中小物流企業の経営プラットフォーム「ロジスティクスプロバイダー経営研究会」を運営しています。