おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

JSTQB(ソフトウェアテスト技術者資格認定組織)主催の無料オンラインイベント「20周年記念 JSTQB カンファレンス in 2025 Autumn」のご案内

update:
特定非営利活動法人ソフトウェアテスト技術振興協会
~2025 年 10 月 10 日 (金) にオンラインで開催~



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54604/45/54604-45-87dce309fd4c90f3a60efd37dafe243b-2747x1441.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


JSTQB(ソフトウェアテスト技術者資格認定組織)は、2025 年 10 月 10 日 (金) に設立20周年を記念し「JSTQB 20周年記念カンファレンス」を無料オンライン形式にて開催いたします。
ソフトウェア開発・テスト・品質保証に携わる方を対象に、最新トレンドやAI活用、国際標準化、未来の品質保証、アジア地域連携の重要性について意見を交わします。
なお講演に英語が含まれる場合は、同時通訳が行われます。
カンファレンスの特設サイトもオープンいたしました。ぜひご覧ください。
■開催概要
開催日時:2025年10月10日(金) 13:00~18:00
開催形式:オンライン開催(Zoom)
参加費用:無料
※オンライン参加の人数制限は予定しておりません。
■参加方法
以下から特設サイトにアクセスし、お申し込みください。
特設サイト

特設サイトでは、カンファレンスに関する情報を随時アップデートしてまいります。
また JSTQB の X でもアップデート情報をお知らせいたします。
当日の様子なども投稿いたしますのでぜひフォローの上、情報をご確認ください。
JSTQB広報ワーキンググループ(@JSTQB_PR):https://x.com/JSTQB_PR
■基調講演 講演者紹介
本年の基調講演の講演者をご紹介いたします。
基調講演
講演者:陳 耿(Chen Geng)
講演タイトル:ソフトウェアとシステム品質の礎:品質モデルとソフトウェアテストの標準化
経済成長が緩やかになる今後の市場において、ソフトウェア、システム、サービスの品質はますます重要になります。本カンファレンスでは、ソフトウェア品質保証の基盤となる現在のテスト標準に焦点を当て、アジア地域における品質標準の強化と統一に向けた議論を深めます。
本講演は、ソフトウェア品質の未来を形作る上で不可欠な洞察を提供し、アジア地域における品質標準の進化と統一に向けた貴重な機会となるでしょう。ぜひご期待ください。

陳 耿(Chen Geng)氏プロフィール:
国際標準化機構(ISO)JTC1 SC7(ソフトウェア工学)におけるソフトウェアテスト分科会のメンバーであり、中国ソフトウェア工学標準化代表団の代表も務めています。国際標準 ISO/IEC/IEEE 29119-8「モデルベーステスト」 のプロジェクトエディターとしても活躍。

中国国内では、ソフトウェアテスト業界の著名な専門家として知られ、中国の技術者認証制度における「ソフトウェア評価技術者」向け認定コースの著者でもあります。

これまでに、ChinaTest、TID(中国)、QS-TAG(ヨーロッパ)、ISCT(日本)など、複数の国際的なソフトウェアテストおよび品質関連カンファレンスで、基調講演やチュートリアルを多数担当。
専門分野は、ホワイトボックステスト技術、テスト自動化、ISO 29119の実践的解釈、テストマネジメント、プロセス改善など、多岐にわたります。

※カンファレンス内容は変更される場合があります。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
タイムスケジュールやその他の情報につきましては追って情報を更新いたします。
今後の情報更新を楽しみにお待ちください。

■ISTQB パートナープログラムに参加されているパートナー様へ
JSTQBの事務局よりパートナー様へオフラインによるカンファレンスご招待をご案内いたします。
認定パートナー:https://jstqb.jp/partnership.html#List
■ソフトウェアテスト技術者資格認定組織(JSTQB)について
JSTQB は日本におけるソフトウェアテスト技術者資格認定の運営組織で、各国のテスト技術者認定組織が参加している ISTQB(International Software Testing Qualifications Board)に 2005 年 4 月より加盟しています。
JSTQB が運営するソフトウェアテスト技術者資格はISTQBを通じて相互認証を行っており、本組織が運営する資格は海外でも有効な資格となっております。

JSTQB ウェブサイト:https://jstqb.jp/index.html
JSTQB 公式X:https://x.com/JSTQB_PR

JSTQB が公開しているシラバス(学習事項)はソフトウェアテストの技術情報としても活用できる内容です。
本シラバスを活用して日本のソフトウェアテスト技術者の技術向上に貢献したく、JSTQB はシラバス(学習事項)を無料で提供しております。

各シラバスのウェブサイト:https://jstqb.jp/syllabus.html
■お問い合わせ先
JSTQB お問い合わせ窓口 E-mail: query@jstqb.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ファミマの「食べられるストロー」でカフェラテを飲んでみたら…想像以上にアリだった

    ファミマの「食べられるストロー」でカフェラテを飲んでみたら…想像以上にアリだった

    ここ数年、多くの人々を悩ませている問題の1つは、ストローの素材ではないでしょうか。環境に配慮するなら…
  2. ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

    ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

    ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(東証プライム:3765)は8月14日、同社の元幹部…
  3. 湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

    湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

    湖池屋のポテトチップス「湖池屋ストロング」ブランドより、「ストロング 爽快本わさび」が、8月4日に全…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト