
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153230/35/153230-35-d7a1db35fd6a2f693b179d726189a2a3-773x418.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
GFA株式会社(本社:東京都港区 代表取締役 松田 元、以下、「当社」といいます。)は、当社の子会社クレーンゲームジャパン株式会社(以下「クレーンゲームジャパン」といいます。)が提供するオンラインクレーンゲーム「クレマス(クレーンゲームマスター)」において、NFT(Non-Fungible Token)を獲得できる仕組みを2025年8月25日(月)より導入することをお知らせいたします。
この新機能により、ユーザーは従来のフィジカル景品に加え、デジタル上で唯一性を持つNFTを“ゲームのプレイの成果”として獲得できるようになります。
「遊び」と「デジタル資産の所有」を融合させた、新しいWeb3時代のエンターテインメント体験が始まります。
1.背景とねらい
クレーンゲームジャパンは、2024年11月よりNFT景品の導入を本格的に推進してまいりました。
その取り組みはNFT関連事業者から一定の需要を獲得し、いよいよ次のステージへと進みます。
今回新たに実装されるのは、一般ユーザーがオンラインクレーンゲームを通じて直接NFTを獲得できる画期的な「体験型機能」です。
これにより、NFTが持つ「唯一無二の存在価値」や「コミュニティをつなぐ力」を、誰もが楽しむオンラインクレーンゲームという身近なエンターテインメントの中で体感できるようになります。
■利用の流れ
1.NFTを選択
ユーザーはクレーンゲームジャパンのアプリ上で、獲得を希望するNFTを一覧から選択。
2.クレーンゲームに挑戦
選択したNFTを手に入れるため、ユーザーはアプリを通じてクレーンゲームを操作。指定されたゲーム条件(例:クレーンで設置されたボックスを落とすなど)をクリアすることで、そのNFTを獲得する権利を得られます。
3.ウォレットに受け取り ※新機能!!
NFTを受け取るウォレットアドレスをアプリに登録。クレーンゲームジャパンから登録されたウォレット宛にNFTを送付いたします。
なお、本機能の技術的実装は完了しておりますが、景品として取り扱う具体的なNFTの選定については現在検討中であり、決定次第別途お知らせいたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153230/35/153230-35-9c537bde366a6e477aa182fbbc1416db-581x332.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153230/35/153230-35-a623d33648e9af27ae85fab413934924-620x354.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■NFT獲得機能の特徴
- 唯一性と収集性
NFTはデジタル空間における唯一無二の資産であり、コレクションやトレードの楽しみが広がります。
- コミュニティとの連動
新機能の実装により、将来的にはNFT保有者限定の特典やイベント参加権などの提供が可能になりましたので、オンラインを超えた体験価値をお楽しみいただけるようになります。
- ゲームと金融の融合
単なる遊びに留まらず、Web3的な経済圏と接続することで、ユーザーが「遊んで稼ぐ」可能性を広げます。
2.今後の展開について
クレーンゲームジャパンは、NFT獲得機能を通じて提供するコンテンツのバリエーションを順次拡大し、他分野とのコラボレーションも積極的に展開していきます。
- エンタメトークン「GYAN BLUE($NYAN)」とのコラボレーション
- 提携先の大手IPを活用したNFT獲得機能の展開
- NFT保有者の特典拡充による「ゲームから始まるWeb3体験」の深化
当グループは、「最先端フィンテックで未来の金融を支える」というビジョンのもと、エンターテインメントとフィンテックの融合を推進し続けます。
※本リリースは情報開示を目的としており、暗号資産の購入や売却を勧誘するものではありません。
※記載された時点での情報に基づいており、今後の運営方針や仕様は変更となる可能性があります。
■運営会社概要
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153230/35/153230-35-cb1b72a95bf9d1dc21321a647e50999a-709x111.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社名:クレーンゲームジャパン株式会社(https://cranegame.co.jp/)
所在地:東京都港区南青山二丁目2番15号ウィン青山BIZ+
代表者:代表取締役会長 松尾 基
代表取締役社長 木村 雄幸
クレーンゲームジャパン株式会社は、オンラインクレーンゲームを提供する企業であり、最先端の技術とエンターテインメントを駆使して、ゲームの楽しさを広めています。デジタル景品の導入やブロックチェーン技術の活用を通じて、オンラインゲームの新しい形を追求しています。
■GFA株式会社について(証券コード:8783 東証スタンダード市場)https://www.gfa.co.jp/
「最先端フィンテックで未来の金融を支える」という当社のビジョンのもと、「善いことをした人が得をする世界」の構築に向けて、全力で邁進してまいります。
あらゆる顧客の資金需要を即時解決するとともに、SDGs を重視しながら、世界に存在意義のある事業の創造にコミットメントする会社を目指しています。
多分野に広がる当社のグループ企業のネットワークから、金融事業にフォーカスしたノウハウを集め、個人・法人問わず顧客ニーズに柔軟性ある確かな答えを提供していきます。
所在地:東京都港区南青山二丁目2番15号 ウィン青山BIZ+
代表者:代表取締役 松田 元
事業内容:企業・ファンド等への投資、投資先支援、不動産関連事業、暗号資産関連事業