おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

お金のトレーニング「ABCash」、累計受講者数が8万人を突破

update:
株式会社ABCash Technologies
~政策の後押しなど金融教育拡充を背景に、個人の投資・家計管理ニーズが急増~



株式会社ABCash Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:辻 侑吾、以下「当社」)が提供する、お金のトレーニング「ABCash(エービーキャッシュ)」の累計受講者数(※1)が8万人を突破しました。
新NISA制度の恒久化や非課税枠拡大、物価上昇など家計を取り巻く環境変化に加え、学校での金融教育の拡充、さらには金融庁が出した来年度の税制改正要望による18歳以下のNISA口座開設検討など、社会全体で「お金を学ぶ」機運が高まっています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33541/97/33541-97-2efae8d8612f78c8deec9886b8e06e18-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※1 2018年6月~2025年8月までのABCashおよびCASHUPの体験会受講者を含む

ABCash(https://www.abcash.co.jp/)は、「Lead with Positive!(リード ウィズ ポジティブ)」をコンセプトに、ファイナンシャルコンサルタントがマンツーマンでお金のトレーニングを行い、1人1人に合わせたマネーライフプランの実現をサポートしています。

将来の資産形成やライフプランへの関心が高まる中、直近では制度面での追い風もあり、金融教育への注目は一層高まっています。
金融庁は令和7年度の税制改正要望(※2)において、「金融経済教育推進機構の下での金融経済教育の充実」を打ち出しており、国をあげて金融リテラシー向上を推進する動きが加速しています。
さらに、新NISAの手続きがより簡単になる見直しやiDeCoの拠出上限の引き上げ・受給開始年齢の柔軟化など、資産形成を始めやすい環境づくりも進んでいます。こうした政策の後押しもあり、「貯蓄から投資へ」、そして長期的な資産形成への関心はますます高まりを見せています。

※2 金融庁「令和7年度税制改正要望」
https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2025/request/fsa/index.html

また、2025年6月から8月までの期間にABCashの無料体験会に申し込んだ2,698名への調査では、「将来のお金への不安」が最も多く、全体の55.3%を占めました。
次いで「子どもの教育資金のため(8.9%)」、「SNSなどで金融知識の必要性を感じた(8.9%)」、「NISA・iDeCoの始め方が分からない(7.6%)」など、お金に関するさまざまな不安や課題をきっかけに学び始める方が増えています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33541/97/33541-97-2db788858fb91f545edc17905f8d825a-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


こうした追い風を受け、ABCashは2024年8月に累計6万人だった受講者数が、わずか1年で8万人を突破しました。
今後もさらに多くの受講者にご満足いただけるよう、より良いサービスの提供や品質の向上に努めるとともに、当社のミッションである「お金の不安に終止符を打つ。」を実現するため、今まで以上に受講者の声に耳を傾け、サービスのレベルアップに努めてまいります。

■株式会社ABCash Technologies 会社概要
株式会社ABCash Technologiesは、「お金の不安に終止符を打つ。」をミッションに掲げ、2018年に創業しました。
当社は金融教育サービスを通じて、お金の情報格差のない世界を実現する新しいビジネスを追求しています。

主要事業の『ABCash(エービーキャッシュ)』では、専属のファイナンシャルコンサルタントが金融知識・ノウハウ提供、資産管理・運用サポートなどのお金のトレーニングを提供しており、2025年8月には累計受講者数が8万人を突破しました。

社名       株式会社ABCash Technologies
設立       2018年2月2日
代表取締役社長  辻 侑吾
本社       東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト 15階
大阪支店     大阪府大阪市中央区難波五丁目1番60号 なんばスカイオ 14階
HP         https://company.abcash.co.jp/

本件に関する問い合わせ先
株式会社ABCash Technologies 広報担当 大矢
Tel:070‐1310‐4153 / Email:pr@abcash.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ゆっくりと落ちていくコーヒー

    SNSで話題のコメダ「とろみコーヒー」初体験 発売1年でも続く注目メニュー

    コメダ珈琲店の「とろみコーヒー」は、嚥下障害や高齢者など飲み込みに不安のある人でも安心して楽しめるよ…
  2. ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ペンをスティックに、ストローを笛に──誰もが一度は試したことのある“音遊び”を、動画投稿者・983(…
  3. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…

編集部おすすめ

  1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト