おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AI時代のキャリア不安に終止符を。マインドフル・キャリア・パートナーが、日本マイクロソフトの社会課題解決プログラムの公式パートナーに就任

update:
Mindful Career Partner
      「心のOSアップデートプログラム」によりキャリア自律を支援



【ロンドン発】 Mindful Career Partner(代表:藤田怜子、所在地:ロンドン)は、日本マイクロソフト株式会社(所在地:東京都港区)が推進する女性デジタル人材育成事業「Code; Without Barriers in Japan(以下、CWBJ)」の公式パートナーとして、2025年10月1日、オンラインセミナー「変化を味方にする人になる!AI時代のキャリアマインド講座」を開催します。スキル重視では解決できないキャリアへの不安に対し、代表の藤田が独自に開発した「心のOSアップデートプログラム(自己効力感を育む独自プログラム)」によって、挑戦するすべての人のキャリア自律を支援します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165165/5/165165-5-9e4f4924a21dad8dabc3b31c0dd23aaa-1640x924.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ロンドンから、オンラインセミナーに登壇するMindful Career Partnerの藤田怜子代表

【連携の背景】 英国で育まれる挑戦力を、日本の女性にも 

AI進化と働き方の多様化が進む現代社会、多くの女性がキャリアに対する漠然とした不安を抱えています。日本では、出産・育児・配偶者の転勤等を機に離職すると、キャリアの再構築が困難になる構造的な課題が存在します。日本の女性管理職比率は約15%、性別賃金格差は約21%と、OECD平均(管理職比率:約34%、賃金格差:約12%)や英国(管理職比率:約37%、賃金格差:約15%)と比べても大きな隔たりがあります。「スキル不足」以上に、「自分には無理かもしれない」という心理的ハードルが、多くの人にとって最大の壁となっています。※1 ※2 

一方で、在英17年の代表の藤田が暮らす英国では、日本と異なる労働環境が進展しています。2024年4月に施行された「柔軟な勤務形態の希望権利(Right to Request Flexible Working)」により、すべての従業員が入社初日からテレワークや時差出勤などを希望できます。2027年には「生涯学習権(Lifelong Learning Entitlement)」制度が導入され、すべての人に生涯を通じた学びの機会が保障されます。さらに、「自分の意見を言う」「個性を尊重する」教育が幼少期から重視され、自己肯定感といった心理的資源が育まれやすい文化的背景があります。制度と文化の双方からの支援によって、女性がライフイベントによってキャリアを中断せず、挑戦と成長を繰り返せる環境が英国には整っており、転職市場も活発です。※3

【Mindful Career Partnerの提供価値と独自性】

代表の藤田は、日本にて外資系企業での管理職経験、海外赴任、育児、駐在帯同、起業など多様なキャリア変遷を経ています。実体験をもとに構築した「心のOSアップデートプログラム」は、「自分にもできる」と信じて行動できる心理的な土台に着目し、日本社会全体の挑戦力と生産性の向上に寄与することを目指します。OECDは、労働参加率と就業時間の男女差を解消すれば、2060年までにOECD加盟国のGDPを平均で9.2%押し上げられると試算しています。※4

【Code; Without Barriers in Japanについて】

マイクロソフトがアジア太平洋地域で展開する「Code; Without Barriers」の日本版プログラム。「AIで目指す、総活躍社会人財 x テクノロジーで、日本の社会課題解決を実現する」を掲げます。生成AIなど先進技術の実践的スキル習得を無料で提供。多様な人材の再挑戦を後押しし、企業内での女性デジタル人材比率や男女賃金格差改善に貢献します。申し込みは、公式サイトから。https://www.microsoft.com/ja-jp/codewithoutbarriers/

【代表・藤田怜子/Mindful Career Partnerについて】

代表の藤田怜子は、ロンドンの大学を卒業後、日本で外資系証券・化粧品企業に20年以上にわたり勤務し、うち約12年間は管理職を務めました。育児と仕事の両立、海外赴任、駐在帯同、起業など、複数の転機を経験。2024年11月にMindful Career Partnerを設立し、「不安を自信に変えるキャリア支援の専門家」として、延べ50人以上の女性を支援してきました。「キャリアの“正解探し”はもう終わり。これからは“自分の正解”を描く時代。自分の軸で選び、自分らしく働く力を届けたい」と語っています。
会社ウェブサイト: https://mindfulcareerpartner.com プロフィル詳細 事業概要 

【リリースに関するお問い合わせ・取材申込先】
Mindful Career Partner(担当:代表 藤田 怜子)
メール: info@mindfulcareerpartner.com

【出典一覧】
※1:内閣府「男女共同参画白書(令和6年版) 
   https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/html/zuhyo/zuhyo02-03.html
※2:OECD Gender Data Portal 「Women in employment and leadership positions」
   https://www.oecd.org/gender/data/
※3:英国政府「柔軟な勤務形態の希望権利」(Right to Request Flexible Working)https://www.gov.uk/flexible-working
※4:OECD 「Closing gender gaps boosts GDP」
   https://www.oecd.org/economy/closing-gender-gaps-boosts-gdp.htm

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165165/5/165165-5-a7fb82320ee285f250a608d4670e89d6-3060x802.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マインドフル・キャリア・パートナー
自身の内面と向き合い、自分らしいキャリアを築くための伴走者でありたい。そんな願いが込められた社名

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165165/5/165165-5-f1efadb105deaabfba4c04321d863194-3900x3055.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
藤田怜子 代表
大手外資系企業で管理職を務め、子育てと仕事の両立に葛藤した経験から、独自の「心のOSアップデート」プログラムを開発。ロンドンを拠点に、女性がキャリアを自律的に築くための支援に尽力する。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165165/5/165165-5-dd8cf29b9591b11485ae0b938687ce77-853x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
藤田怜子 代表
ロンドンを拠点とする女性のキャリア自律支援事業が急成長。2024年11月の設立からわずか1年足らずで、日本マイクロソフトの公式パートナーに任命された。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 平原を見渡す

    異世界ですか?いいえ日本です!とあるパーティーの“冒険の軌跡”

    ときに日常を離れ、剣と魔法の世界を冒険したい――そんな夢を日本国内で体験する人がいます。Xユーザー「…
  2. 味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ! 実際に作ってみた

    味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ!? 実際に作ってみた

    ミツカンの人気商品「味ぽん」の公式アカウントがXで紹介したレシピ「味ぽんチーズ肉巻き」に6万件を超え…
  3. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…

編集部おすすめ

  1. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
  2. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  3. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  4. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  5. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト