おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

持続可能な産後ケアの実現を目指す「産前産後ケアイノベーション協会」設立のお知らせ

update:
株式会社Josan-she's
ジョサンシーズを主幹事とした、産前産後に関わる合計11事業者で記者会見を実施しました。



株式会社ジョサンシーズ(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:渡邊愛子、以下ジョサンシーズ)は、2025年9月16日に日本の産前産後ケアの質向上と制度的発展を目指し、「産前産後ケアイノベーション協会」を設立し、記者会見を行いました。本協会は、医療・行政・企業・当事者をつなぎ、日本の産前産後ケアにおける課題解決と新しい仕組みづくりに取り組んでまいります。

産前産後ケアイノベーション協会

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110270/51/110270-51-85cb912c1e6ad282855a084865c0b5f2-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
上段:「ぶどうの木 代表取締役 李 文文、東京都済生会中央病院 事務次長代理 町田洋治、Cocokara 代表取締役社長 高橋 奈美、ファミール産院グループ ファミール産院なのはな院長 松本玲子、Prologue 事業開発部 小川周太郎、milieu 取締役管理部長(産後ケア事業 事業責任者) 小林 春香|下段:東峯サライ 中嶋彩、親のがっこう 代表理事 上条厚子、Josan-she's代表取締役 渡邊愛子、YUARITO DAY 日本橋浜町 施設長 竹森千織、代官山バースクリニック 前田菜穂子

設立背景
日本において、出産後の両親をサポートする「産後ケア」は、自治体の補助事業や一部医療機関・宿泊施設での取り組みが広がりつつあります。

しかしながら、利用できる地域の格差や、ケア人材の不足、財源確保などの課題が残されており、安心して出産・育児に臨める環境が十分に整っているとはいえません。

こうした現状を受け、Josan-she’sは産前産後ケアを「社会全体で支える仕組み」として確立すべく、本協会を設立いたしました。

協会概要
名称:産前産後ケアイノベーション協会
設立:2025年9月16日
主な活動:政策提言、調査研究、ネットワーク形成、普及啓発
公式サイト:https://sanzensango-innovation.jp
活動目的
- 政策提言:産前産後ケアの制度化・財源確保に向けた提言活動
- 調査・研究:国内外の産前産後ケアの実態調査と知見共有
- ネットワーク形成:医療者、行政、企業、当事者をつなぐ協議の場づくり
- 普及啓発:産前産後ケアの社会的必要性を広く発信

参画法人・産後ケア施設
妊娠出産の子育て世帯をサポートするサービスや、産科クリニックなどの医療法人、産後ケア施設の皆様が、全国各地から集結くださいました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110270/51/110270-51-b6ee54904f43fc8a216d7a10f124696c-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- (中央区)日帰り産後ケア施設「YUARITO DAY 日本橋浜町」:https://yuarito.jp/
- (福岡)産後ケアホテル「Prologue」:https://prologue-care.com/
- 出産準備プログラム「親のがっこう」:https://www.oyanogakkou.jp/
- (北海道)ホテル宿泊産後ケア「Cocokara」:https://cocokarasango.com/
- (渋谷区)産科クリニック「代官山バースクリニック」:https://db-clinic.jp/
- (江東区)産前産後ケアセンター「東峯サライ」:https://sarai.toho-clinic.or.jp/
- (港区)総合病院「東京都済生会中央病院」:https://www.saichu.jp/
- (千葉)産婦人科クリニック「ファミール産院グループ」:https://famil-s-group.com/
- 産前産後ケアホテル「ぶどうの木」:https://ppch-j.com/
- (愛知)ホテル宿泊型産後ケアサービス「milieu」:https://hotel-milieu.r-porte.com/

主幹事
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110270/51/110270-51-05db97e0e9a1a6e3f90b598a07c7d907-2071x2004.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社ジョサンシーズ 代表取締役
産前産後ケアイノベーション協会 主幹事
渡邊 愛子

妊娠・出産は人生における大きな転機であり、両親と子を社会全体で支える仕組みが不可欠です。株式会社ジョサンシーズとしてもそこに向き合い、これまで様々な事業を展開してきました。

しかし、核家族・共働き家庭が主流となっている現代において、子育て世帯の負荷が大きい状況は続き、解決すべき多くの課題が引き続き存在している状況です。

それらを解決するためには、1社だけで推進するのではなく、同じ想いを持つ方々と一緒に大きな変化を起こすことが必要です。

本協会を通じて働きかけることで、より良い社会の在り方として産前産後ケアを日本の“当たり前の社会インフラ”にしていきたいと考えています。



株式会社ジョサンシーズについて
助産師登録数トップクラス | 女性専門職が妊娠から育児までトータルサポート
妊娠から子育ての時期を、助産師をはじめとする女性専門職のスタッフが、オンラインとオフライン双方でサポートする産前産後ケアサービス『ジョサンシーズ』を運営。
約6万人(*1)の潜在助産師の新たな活躍の仕組みを作ることで、人員不足が叫ばれている妊娠・出産の現場で、妊娠~産後を専門的にサポートできる仕組みづくりを推進します。
一人ひとりにパーソナライズされたサービスを提供する低月齢ベビーシッターサービス、産後ケア施設の運営、産院向け人材サービスなど、多岐に渡って展開しております。

(*1)潜在助産師数は、「助産師国家試験合格者数-就業助産師数」で算出
出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」衛生行政報告例(厚生労働省) 「令和4年度衛生行政報告例」

■会社概要
会社名:株式会社Josan-she’s
代表者:代表取締役 CEO 渡邊 愛子
設 立:2021年10月6日
会社HP:https://josanshes.co.jp/
公式X:https://x.com/josanshes
公式note:https://note.com/josanshes

■低月齢ベビーシッター「ジョサンシーズ」
HP:https://josanshes.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/josanshes_official/

■日帰り産後ケア施設「YUARITO DAY 日本橋浜町」
HP:https://yuarito.jp/
公式X:https://x.com/YUARITODAY
公式Instagram:https://www.instagram.com/yuarito_day_by_josanshes/

■産院向け人材サービス「she’s path」
HP:https://shespath.com/clinic
助産師向けInstagram:https://www.instagram.com/josanshes_partner/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
  3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

編集部おすすめ

  1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
  4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
  5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト