
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/124/54865-124-98113790a102e7db867c2a982330717e-1200x363.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新潟県津南町の酒蔵・津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、代表取締役:鈴木健吾)は、2025年9月19日(金)~21日(日)に台北で開催される「台湾国際ワインテイスティングフェスティバル2025(台湾国際品酒生活節2025)」において、代表の鈴木健吾が講演を行うことをお知らせいたします。講演では、日本酒の伝統と革新の両立をテーマに、純米大吟醸「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」の開発背景や、今後の日本酒の可能性について語ります。
背景
津南醸造は豪雪地・新潟県津南町で日本酒造りを続けてきました。伝統を守りつつも新しい価値を生み出す挑戦の一環として、食用米である魚沼産コシヒカリを100%使用した純米大吟醸「GO GRAND CLASS」を開発。この酒は2025年ミラノ酒チャレンジでプラチナ賞を受賞し、世界でも高い評価を得ています。今回の講演では、日本酒の新たな潮流と可能性を台湾の皆様に直接お伝えします。
講演に関する詳細:
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/124/54865-124-0ec84f7407a5f1941824f5e119661c3b-1160x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日時: 2025年9月20日(土)16:00~
会場: TILF台湾国際品酒生活節2025 台北・松山文創園區 ステージエリア
講演者: 津南醸造 代表取締役 鈴木健吾
講演タイトル:「Brew for Future ― 食用米醸造の挑戦と価値」
参加方法: 公式サイトより事前予約制
詳細はこちら
台湾国際ワインテイスティングフェスティバル2025(TILF台湾国際品酒生活節2025)について
「台湾国際ワインテイスティングフェスティバル2025(TILF台湾国際品酒生活節2025)」は9月19日から9月21日まで、松山文創園區の2号、3号倉庫で開催され、世界各地から1,000種類を超えるワインが集まり、その年最もスタイリッシュなテイスティングイベントとなります。
郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEditionについて
津南醸造の提供する銘柄である郷シリーズの中でも最高級に位置し、年間の製造数量はごくわずか。 津南醸造が位置する新潟県魚沼エリアは、魚沼コシヒカリの一大産地。 これまで飯米用のコシヒカリからは美味しいお酒を造るのは難しいとされてきましたが、挑戦を重ね、とても美味しい魚沼産コシヒカリ純米大吟醸です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/124/54865-124-28b5d07efadc07f0365bef97cf072d3c-3500x2334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
原料米 新潟県魚沼産コシヒカリ100%
原材料 米(新潟県)、米こうじ(新潟県産米)
精米歩合 50%
アルコール度 16度
サイズ 720ml
今後の展望
津南醸造は今後も世界各地でのイベントや国際的なコンテストを通じて、日本酒文化の魅力と可能性を発信していきます。また、伝統と革新を融合させた新しい酒造りを追求し、日本酒業界全体の発展に貢献してまいります。
津南醸造について
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/124/54865-124-95f23774031483ee25fd10ee9650ae35-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
豪雪地にある津南醸造の酒蔵
津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える日本酒を生産する酒蔵です。日本有数の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々から湧き出る天然水を仕込み水として活用しています。地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いた酒造りは、自然との共生と革新を融合させたスタイルを特徴としています。2025年には、醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大会」において、新潟県知事賞(第1位)を受賞しました。
津南醸造のWEBページ: https://tsunan-sake.com/