おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Bounce、港区観光協会と提携開始

update:
Bounce Japan 合同会社
「手ぶら観光」で港区を訪れる国内外旅行者の利便性を向上、公共交通の混雑緩和にも貢献



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150374/18/150374-18-1e14fe4b7e9b875733f8d727be3d41fc-1920x680.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Bounce、港区観光協会と提携開始

世界4,000都市・32,000拠点以上で展開し、日本国内でも650都市・5,000拠点以上に広がる手荷物預かりサービス「Bounce(バウンス)」は、この度、港区観光協会との提携を開始いたしました。本提携により、港区を訪れる国内外の旅行者に「荷物に縛られない旅」の体験を提供し、観光の利便性向上と社会課題の解決を目指してまいります。
提携の背景と目的
港区は、東京を代表する国際的な観光・ビジネスエリアとして、多くの旅行者やビジネス利用客が訪れる地域です。一方で、大きなスーツケースを持ち込むことによる公共交通機関での混雑や、主要駅でのコインロッカー不足が課題となっています。
港区観光協会は、国内外の旅行者に快適な観光体験を提供するべく、地域住民と旅行者が共存できる持続可能な快適に過ごすことのできる環境整備観光を推進しています。Bounceは、この取り組みと連携することで、港区を訪れるすべての人々が快適に過ごせる環境づくりに貢献します。
ユーザーにとってのメリット
- 主要駅周辺での利便性:品川駅(4拠点)、新橋駅(3拠点)、表参道駅(7拠点)、六本木駅(3拠点)など、観光・ビジネスの拠点に近い立地で荷物を簡単に預けられる

- 手ぶらで観光・移動:チェックイン前やチェックアウト後も身軽に移動でき、観光やショッピング、ビジネス利用にも便利

- 公共交通の混雑緩和:大きな荷物を持ち込まないことで、地域住民や通勤客にとっても快適な交通環境を実現

- 安心のサポート:予約から決済まで完全キャッシュレス、QRコードで数秒チェックイン。1予約につき最大100万円の補償制度と24時間多言語対応サポート


ご利用方法
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150374/18/150374-18-58c4f96ad351b37e810927b443bdfc30-2472x1392.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Bounceのご利用方法

CEOコメント(Bounce創業者 / CEO Cody Candee)
「この度、港区観光協会様と提携し、東京の中心エリアにおける『手ぶら観光』をさらに広げていけることを大変嬉しく思います。港区は観光・ビジネス双方の拠点であり、品川駅や新橋駅、表参道駅、六本木駅といった主要エリアでの利便性を高めることは、国内外の旅行者にとって大きな価値をもたらします。Bounceは、旅行者と地域社会の橋渡し役として、荷物による交通混雑といった社会課題の解決に責任を持って取り組み、『荷物に縛られない旅』を実現してまいります。」
Bounceについて
Bounce(バウンス)」は、旅行中や外出先で荷物を一時的に預けたい方と、空きスペースを有効活用したい店舗・施設をつなぐ、世界最大級※の手荷物預かりプラットフォームです。2019年に米国サンフランシスコで創業し、現在では北米・ヨーロッパ・アジア・オセアニアを中心に、世界4,000以上の都市・32,000ヶ所超で展開。日本国内では東京・大阪・京都をはじめ、全国650都市・5,000拠点以上でサービスを提供しています。

公式サイト:https://ja.bounce.com/


※「世界最大級」の表現は、当社が2025年7月時点で実施した独自調査に基づきます。
【調査対象】国内外の主要な手荷物預かり事業者
【比較項目】拠点数・展開都市数・展開国数
【調査方法】各社の公開情報に基づいた自社調査(2025年7月実施)


【会社概要】
会社名:Bounce Japan 合同会社
所在地:〒150-6139 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア WeWork 39階
設立:2019年
公式サイト:https://ja.bounce.com/
お問い合わせ:press-jp@bounce.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
  2. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
  3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト