おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ビーキャップ、「Beacapp Here Lite」をジェイアールセントラルビルに提供フリーアドレス化を支援

update:
株式会社ビーキャップ
~創業30周年を機に進めたフリーアドレス化を支援、社員の“つながり”を強化~



屋内位置情報サービス累計導入社数No.1 ※1の「Beacapp Here」を提供する株式会社ビーキャップ(東京都港区、代表取締役社長 岡村 正太、以下「ビーキャップ」)は、ジェイアールセントラルビル株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長 巣山 芳樹、以下「ジェイアールセントラルビル」)において「Beacapp Here Lite」を提供し、オフィス改革の一環としてフリーアドレス化の定着を支援します。

※1 東京商工リサーチ調べ「オフィス向けリアルタイム位置情報サービス部門累計導入社数、導入数、ユーザー数」第1位(2025年1月末時点)

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68929/76/68929-76-ac9afd85239561cba503d0c06f319bb4-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▶︎ ジェイアールセントラルビル株式会社の導入事例記事はこちら:https://jp.beacapp-here.com/case/jr-central-building/
■ 導入の背景:事業の発展と社員の声が後押しした、フリーアドレス導入の一手
ジェイアールセントラルビルは、創業30周年を迎えた節目に名古屋オフィスを移転し、オフィスリーシングの強化や社員から挙げられていた「従来のレイアウトでは、状況に合わせたコミュニケーションが取りづらい」という声などに対応するため、フリーアドレス導入しました。

一方で、フリーアドレスの導入により「誰がどこにいるかわからない」ことがコミュニケーションの障壁になることを懸念し、快適かつ円滑に働ける環境づくりを推進する中で、位置情報の可視化は欠かせない要素となりました。

■ 導入決定のポイント:社員に負荷のない「使いたくなる」仕組みを重視
フリーアドレス定着に向けて位置情報サービスを検討する中で、最も重視されたのは「操作や持ち物が増えることで社員にとって負担にならないこと」でした。Beacapp Hereでは、二次元コードの読み取りやビーコンの持ち歩きが不要※で、会社からもともと貸与されているiPhoneを携帯するだけで利用できます。
全社員にiPhoneを貸与している同社では、iPhoneを持ち歩くだけで社員の位置情報を共有する仕組みが実現できます。社員の手間を増やすことなく、必要な情報が得られる点が導入を決定づける大きな理由でした。

※会社からスマートフォン端末が貸与されている場合です。会社からスマートフォンの貸与がされていない場合は、ビーコン持ち歩き式での導入をご提案します。
▶︎ Beacapp Here|対応機種一覧

■ 導入効果:社員の「安心」と「使いやすさ」が、自然な定着を後押し
導入当初は、自分の居場所が可視化されることに抵抗を感じる社員もいましたが、「ステルス機能」を紹介することで安心して利用できる環境が整いました。また、会議室や管理室などのオフィスとは離れた場所もひとつのMapで表示できるように工夫し、社員がMapを切り替えることなく一目で様々なところにいる社員を確認することができるようにしました。

当初は名古屋オフィスだけでの運用を想定していましたが、その有効性が評価され、同時に東京オフィスにも導入されることとなりました。拠点をまたいで「今」の状況を確認できるようになったことで、拠点間のコミュケーションの促進や、社員にとって、出先でのオフィスの有効活用といった効果が現れています。

さらにプロフィール欄への顔写真の登録・運用を進めたことで「顔と名前が覚えられない」という課題を解決し、気軽なコミュニケーションを後押しし、導入目的のひとつであった“社員同士のつながり”を実現する一助となりました。

Beacapp Here Liteの導入により、「誰がどこにいるかわからない」という課題が解消され、現在ではオフィス見学の際に、「フリーアドレスには位置情報サービスが必須である」と紹介されるほど、社内で欠かせないツールとして定着しています。


今後、ジェイアールセントラルビルでは、有事の際に「この部屋に誰がいるか」を即座に把握し、安否確認や避難誘導に活用するとともに、消火器やAEDなどの備品管理にも活用を広げたいと考えています。さらに、プロフィールの顔写真を定期的に更新したり、ニックネームの登録をしたりすることで社員同士のコミュニケーションを一層活性化させたいといった声もあり、さらなる機能進化への期待が高まっています。

▶︎ ジェイアールセントラルビル株式会社の導入事例記事はこちら:https://jp.beacapp-here.com/case/jr-central-building/

■ Beacapp Here Liteについて
Beacapp Here Liteは、スマートフォンとビーコンを活用して、人やモノの動きをリアルタイムに可視化する屋内位置情報サービスです。
オフィス・工場・病院など多様な“働く場”を対象に、出社率の可視化、動線分析、スペース運用の最適化など、空間の効率的な活用と業務改善を支援するBeacapp Hereを、小規模から導入しやすい価格帯で提供するライトプランです。Beacapp Hereの基本機能はそのまま、フリーアドレスの定着やコミュニケーションの円滑化を支援します。
なお、Beacapp Here Liteは、利用人数50名までは月額30,000円(税抜)、利用人数100名までは月額50,000円(税抜)で導入いただけます。
▶ 製品サイト:https://jp.beacapp-here.com/lite/

■ 会社概要
株式会社ビーキャップ(https://jp.beacapp-here.com/corporate/
- 所在地:東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー19階
- 設立:2018年12月13日
- 代表者:代表取締役社長 岡村 正太
- 資本金:990万円
- 事業内容:現在地見える化ソリューション「Beacapp Here」の開発・販売・運営、ビーコン管理プラットフォーム「Beacapp」の開発・販売・運営、ビーコン・各種センサーを活用したアプリケーション開発およびレポート作成、スマートフォンアプリの提供、ワークプレイスデータの利活用を支援するAI分析ツール「AI WORK ENGINE」の提供

トピックス

  1. 自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

    自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

    趣味を持つ人なら憧れる、好きなもので埋め尽くされた趣味専用の部屋。本、ゲーム、楽器、絵画、彫刻など自…
  2. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
  3. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト