
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150168/4/150168-4-2cbba8c4fb76e19295b19ba10b22e3bc-2048x896.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
起業家と企業の成長を支える一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会(会長:久礼亮一/埼玉県さいたま市中央区)は、第4回「埼玉ニュービジネス大賞」の募集を2025年10月1日(水)から11月30日(日)まで募集いたします。
本コンテストは、埼玉の地域経済の活性化と起業家の育成を目的とし、革新的かつ市場性のある新事業にチャレンジする起業家を表彰・支援する取り組みです。第1次審査(書類審査)、第2次審査(プレゼン審査)を経て各賞(大賞・優秀賞・アイデア賞・特別賞)を決定し、発表会及び表彰式は2026年5月19日(火)にさいたま市内で開催を予定しています。
▶特設WEBサイト:https://snbcaward.saitama-nbc.net/
▍創設の経緯と大賞の歩み
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150168/4/150168-4-1c884780bbb2d7f07579c9cc0cebd5f9-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第1回表彰式
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150168/4/150168-4-c62a65970ea7f19aba13d02de7719aa2-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第2回表彰式
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150168/4/150168-4-ab3dc95bf47f0f8aa5788881e68c1ed5-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第3回表彰式
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150168/4/150168-4-1c108e20b22117ac66b1ead1af2d96ec-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第3回大賞ピッチの様子
本賞は2022年に創設され、人の支援を届ける仕組みを重視してきました。第2回目からは、メンター制度を導入し、1次審査通過者への伴走支援を実施。約170社の会員企業がその知見とネットワークを活かして起業家を支えています。
今年の第4回では、メンター制度をさらに充実させ、支援の厚みが増したことが特長です。応募者が実践的なアドバイスを受けながら自身のビジネスプランを磨き上げる環境が整っています。
埼玉県は、約500もの企業や団体の設立・経営に関与したといわれる渋沢栄一(1840-1931)ゆかりの地です。その精神を受け継ぎ、2025年7月にはイノベーション創出拠点「渋沢MIX」(さいたま市大宮区)がオープンするなど、新規ビジネス創出への機運が一層高まっています。こうした潮流の中、「埼玉ニュービジネス大賞」の取り組みは、アイデアを具体化し、地域経済に持続可能なインパクトを与える原動力となるものと考えています。
▍第4回「埼玉ニュービジネス大賞」概要
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150168/4/150168-4-7c5c49580c91271177722b0b883bf93a-724x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150168/4/150168-4-0e488aa987b3dc173fea80aed3ecfd59-724x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[表: https://prtimes.jp/data/corp/150168/table/4_1_86fb5ecc316b8f2b3f2e658e0f194416.jpg?v=202510011246 ]
特設WEBサイト
応募書類、過去のご授賞者インタビューなど
▍審査について
●審査委員
当協議会役員を中心にベンチャーキャピタリスト、企業経験者、メディア、企業の新規事業担当者、公的支援機関、有識者より構成
●審査基準
1. 事業の新規性、革新性
これまでにない新たな製品/技術/サービスの提供が行われているか。また類似であっても新たな価値が備わっているか
2. 起業家精神
新たな事業分野を開拓していく為に必要な発想力や想像力、リスクを恐れない勇敢さ、チャレンジしていく姿勢があるか
3. 経済・社会・地域への貢献、波及効果
地域経済の活性化や地域社会の発展などに寄与するものであるか
4. 事業の実績(収益性、成長性)、ならびに将来性
効率的に収益を獲得しているか。市場の将来性も評価され、顧客が享受するメリットがあるか
5. 財務の健全性
将来にわたり安定的に事業を継続していくための計画があるか
※アイデア賞については、実績・財務項目は任意とし審査対象にしません
▍埼玉ニュービジネス協議会 会長コメント
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150168/4/150168-4-b43654e0af7a5172dff871769a84b85b-900x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会長 久礼亮一(くれ りょういち)
「これまで受賞したビジネスプランは、いずれも新しい時代にふさわしく、未来への希望を感じさせてくれるものでした。第4回では、埼玉の強みを活かしながら全国に広がるようなビジネスモデルが生まれることを期待しています。
今後は、全国に広がるニュービジネス協議会のメンバーの前で受賞者がプレゼンテーションできるような舞台も整えていきたいと考えています。」
(株式会社ケーロッド 代表取締役/埼玉県入間市)
(注意事項)
・応募概要書以外の内容については応募者の承諾なく外部へは一切公表致しません。
・受賞された場合は、受賞者の写真・社名・事業内容・プレゼン資料等を当協議会のサイトに掲載させていただきます。また報道機関にも発表いたしますので、予めご了承願います。
・応募書類一式は返却致しません。
・「ニッポン新事業創出大賞」への応募推薦の際は本申込に必要な情報以外に過去3期分の決算報告書の提出が必要になります。
・社会情勢等により実施方法や賞の内容が変更になる場合があります。
一般社団法人埼玉ニュービジネス協議会
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150168/4/150168-4-9dc6e545c222a366fdec9ea8ceb0e756-1684x1191.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
名 称:一般社団法人 埼玉ニュービジネス協議会
会 長:久礼 亮一(くれ りょういち)
所在地: 埼玉県さいたま市中央区下落合6-18-7 2F
設 立:2006年5月
URL : https://www.saitama-nbc.net/