おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

京都先端科学大 松波特任教授が炭化ケイ素(SiC)を用いた半導体素子の開発で、SSDMアワードを受賞

update:
京都先端科学大学


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144315/23/144315-23-7cca4b3e3a592e3494825529715d2d1b-698x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
          松波 弘之特任教授

京都先端科学大学(所在地:京都市右京区、学長:前田 正史) ナガモリアクチュエータ研究所の松波 弘之特任教授が、国際固体素子・材料コンファレンス(SSDM)からSSDMアワードを授与されました。SSDMは、50年以上の伝統がある国内最大級の国際会議です。SSDMアワードは、SSDMが、過去にSSDMで発表された固体素子や材料分野に関する優れた研究論文を対象に、学術や産業の発展に貢献した研究者を称える賞です。今回の受賞は、1993年に発表した「高耐圧(1kV)SiCショットキーバリアダイオード」の論文に対するもので、2005年に「ステップ制御VPE法による低温でのSiC単結晶成長」でSSDMアワードを受賞して以来、2度目の受賞となります。松波教授は、実現が極めて難しいとされていたSiCの単結晶化に成功し、その生成技術を確立しました。さらにこの技術を用いて、高耐圧で低損失のショットキーバリアダイオードを開発。大量の電気を扱う発電所や電気自動車(EV)などに使用されている、低炭素化社会の実現に必要不可欠なSiCパワー半導体の製品化への道を拓きました。


■松波 弘之特任教授の受賞コメント
「長年にわたるSiCの研究についてご評価いただき、この様な名誉ある賞を頂戴できたことを大変うれしく思います。SiCの単結晶化およびそれを用いた半導体の開発は困難だと言われていました。実際にその実現には相当の年月を要しましたが、SiCの可能性を信じて、あきらめずに研究を続けたことが大きな成果につながりました。若い研究者の方には他人と違う研究を行うことの勇気と根気強く取り組む姿勢をもってもらいたいと思います」


■松波 弘之(まつなみ ひろゆき)特任教授 略歴


1939年 大阪府出身


主な経歴  
1962年   京都大学工学部電子工学科を卒業
1964年   京都大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了
1970年   京都大学工学博士
1971年   京都大学助教授 就任
1976年-1977年
米国ノースカロライナ州立大学客員准教授
1983年   京都大学教授 就任
2003年 京都大学を定年退官し、同大名誉教授
2004年 - 2012年
科学技術振興機構(JST)イノベーションプラザ京都 館長
2018年12月 京都先端科学大学 ナガモリアクチュエータ研究所 客員教授(非常勤)
2022年4月 京都先端科学大学 ナガモリアクチュエータ研究所 特任教授(名称変更)
2022年12月 IEEE(米国電気電子学会)よりエジソンメダル受賞


■関連リンク:
https://ssdm.jp/awards.html


                                           以上

最近の企業リリース

トピックス

  1. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  2. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…
  3. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…

編集部おすすめ

  1. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  2. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  3. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
  4. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  5. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト