おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

職場や組織に関する調査シリーズ「YeLL Journal」創刊。Vol.1では、1,271名の調査から、「有能感」について考察を実施。

update:
エール株式会社
傾聴文化の構築が組織パフォーマンスの鍵に



社外人材による1on1を通じた組織改革支援を行うエール株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:櫻井将)は、この度、職場や組織に関する調査レポート「YeLL Journal」を発行しました。第1号では「有能感の源泉と職場環境設計」をテーマに、45社1,271名のビジネスパーソンへの調査から、従業員の有能感についての考察をエール株式会社取締役の篠田真貴子が行っています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73135/19/73135-19-5f7327d903443963e412f8195719bf1c-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ダウンロードはこちら

■調査結果のポイント
- 日本のビジネスパーソンの有能感は高い?
「私は有能である」という質問に対する回答は平均3.62点(7点満点)と、中間値の4点を下回る結果に。一方で、チーム環境に関する指標は相対的に高く、特に「傾聴環境」は5.20点と最も高い数値を示しました。

- 有能感の高低を分けるのは「職場での関わり方」
有能感が高い人では「ありがとう」「嬉しい」などのポジティブな関係性を示す言葉が特徴的に現れました。一方、低群では、コミュニケーションに関してネガティブな表現が目立ちました。

- 傾聴が有能感を高める最強のレバー
高品質な傾聴(注意を向ける・共感がある・判断せずに聴く)を通じて、話し手の「有能感」が高まることが複数の研究から明らかになっています。実際、上司の傾聴は幅広い職務成果と中~強の正の関連を持つことがメタ分析で示されています。


ダウンロードはこちら

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73135/19/73135-19-eb9693c950626c62a865062f18e52f0d-1762x1318.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
有能感に関する指標は低い

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73135/19/73135-19-6a058cc922a5cacf685955e2dff9c020-1758x1316.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
有能感が高い人、低い人で出てくる質問回答の差分

■篠田真貴子による考察
調査データをもとに、エール株式会社取締役の篠田真貴子による考察を行っております。

▼今回の調査結果について、篠田からのコメント
これまで異動や転職を機に、私自身が感じる自分の有能感が変化していました。ですので、今回の調査結果は私の主観が結果的に学術的に裏付けられるようだとわかり、わくわく楽しみながら執筆を進めました。
現状の人材マネジメントでは、有能感は個人に宿ると捉える傾向があるのではないでしょうか。て しかし今回の分析は、そうした個人アプローチの限界を示唆しています。必要なのは『人を変える』から『環境を変える』へのパラダイムシフトです。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73135/19/73135-19-4a0fd6bc8be827c860de197c7e2e594a-700x700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
エール株式会社取締役 篠田真貴子

■YeLL Journal について
YeLL Journal は、エール株式会社が定期的に発行する人事・組織開発に関する調査レポートです。様々な調査データを元に、特定のテーマに絞って人事や組織に関わる方に役立つ情報発信を行います。
ダウンロードURL:https://www.yell4u.jp/report/-uT3NIWV
■エール株式会社について
エールは、
ビジョン:聴いてもらう時間が 誰にとっても当たり前にある社会へ
ミッション:はたらく人と組織のビジョンが重なる 主体性あふれる職場を増やす
を掲げ、4,500人を超える社外の多彩な副業人材(サポーター)が、オンラインでの1on1を企業に提供。自らの成長と組織の成長を重ね合わせて考える力をもつ人を増やすため、一人ひとりの多様な価値観に『個別化』した伴走から、組織を変えるサポートをしています。
サービスの詳細はこちら

会社概要
 社名:エール株式会社 (Yell Company, Limited)
 代表者:代表取締役 櫻井 将
 所在地:東京都品川区東五反田1丁目10番8号 五反田S&Lビル 4F
 設立:2013年6月4日 
 URL:https://www.yell4u.jp/

本件に関するお問い合わせ先
 エール株式会社広報担当
 電話:03-6455-3837
 Email:info@m.yell4u.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
  2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
  3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

    ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

    10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

編集部おすすめ

  1. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
  2. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  3. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  4. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  5. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト