
NEC は、2025年10月2日(木)に台北市において開催された台湾内政部消防署との交流イベント「日台交流・IT情報シンポジウム」(主催:NEC台湾)において、気候変動の影響を予測し準備することで、被害を最小限にとどめて素早く回復する「気候変動レジリエンス」の向上に貢献するための活動について講演を行いました。
本イベントには、台湾内政部消防署 蕭煥章 (シァオ ファン ザン)署長をはじめとした台湾の消防・防災の中核を担う各行政機関から担当者が参加され、台湾の消防・防災に貢献する様々な企業が講演を行いました。また、NEC GX事業開発統括部長 佐藤美紀が登壇し、NECがこれまで行ってきた洪水災害対策における経済価値シミュレーションをはじめとした国内外における取り組みや、台湾における活用案を提示しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/1102/78149-1102-07843335940113e50fc350d2e83fdc85-1298x777.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/1102/78149-1102-dbe55731e6170cbd90b40374c65261a2-859x774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左:NEC台湾董事総経理 吉村明、中央:台湾内政部消防署署長 蕭煥章 氏、右:NEC GX事業開発統括部長 佐藤美紀)
本イベントでNECは、台湾の気候変動レジリエンスを次の段階に進めるために、都市計画の策定時や、災害発生時および対処後において、物理的な被害規模と経済的な被害額をシミュレーションする仕組みと、洪水緊急速報システムを組み合わせた活用案を提示しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/1102/78149-1102-e32b99bbc3bb636f5dbdfcdadd3b86f0-1254x646.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
また、NEC ビジュアルインテリジェンス研究所主任研究員 先崎健太が登壇し、人流を考慮した避難行動計画のためのシミュレーション技術と、街中の建物を写した投稿画像から被害場所を特定する技術について講演し、気候変動レジリエンスをさらに高めるための議論を促進しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/1102/78149-1102-7931ddbf4d501f816c479179adb98ae4-1216x635.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本イベントの様子は台湾内のメディアにも取り上げられ、台湾とNECの友好関係、NECの技術力アピールにつながりました。
NECは今後も、社内外のあらゆるパートナーと連携し、技術を組み合わせることで、国内外における気候変動レジリエンスを高める活動を推進していきます。
<本件のお問い合わせ先>
NEC GX事業開発統括部 適応事業開発グループ
E-Mail:contact@tekio-project.jp.nec.com