おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「好きを仕事に」は大間違い? 「正解」がない時代の「適職」の選び方『新版 科学的な適職』本日発売!

update:
クロスメディアグループ株式会社
視野狭窄を克服し、後悔しないキャリア選択を実現する方法



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/850/80658-850-90ca254524a78ba479e3bbd64ddd4d38-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年10月17日に書籍『新版 科学的な適職』を刊行します。
本書は、2019年12月の刊行以来、多くの支持を集めてきた書籍『科学的な適職』の新版です。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者・専門家へのインタビューをもとに、「キャリア選択」という正解のない悩みに科学的根拠で答えを出す方法を解説します。「好きを仕事にする」「給料の多さで選ぶ」といった一般的な考え方の多くが、実は科学的根拠に乏しく、むしろ適職選びを妨げる要因となることを明らかにし、真に幸福度を高める仕事選びの手法を伝授します。

◆関連URL(当社サイトなど)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295411468/
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4295411469/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18353855/


●科学的根拠から考える人生設計術
本書は、単なるキャリアアドバイスを集めたものではありません。10万本の科学論文を読破した著者が、組織心理学やポジティブ心理学などの分野で進む「キャリア選択」に関する研究をもとに、人生の進路を定める際に役立つ科学的かつ実用的なアプローチを提供します。就職活動中の学生や、転職を考えている社会人、キャリアの方向性に悩むすべての人々にとって、一歩を踏み出すための羅針盤となる一冊です。

●仕事選びの7つの間違いと、幸福度を最大化する7つの要因
多くの人が陥りがちな職選びの間違いを、豊富な研究データをもとに解説。「好きを仕事にする」「給料の多さで選ぶ」「業界や職種で選ぶ」「仕事の楽さで選ぶ」「性格テストで選ぶ」「直感で選ぶ」「適性に合った仕事を求める」という7つの思い込みが、幸福な仕事選びを妨げる理由を科学的に明らかにします。

また、仕事の満足度を決める要因として、「自由」「達成」「焦点」「明確」「多様」「仲間」「貢献」を提示。複数の選択肢から最適な仕事を選ぶための「プロコン分析」「マトリックス分析」「ヒエラルキー分析」という3つの意思決定ツールを紹介し、感情に流されない合理的な判断を可能にします。

●バイアス除去の4大技法で意思決定の精度を600%向上
適職選びの妨げになるのが、人間の脳に生まれつき備わった「バグ」であるバイアスです。本書では、マッキンゼーの研究で実証された「意思決定の質を600%高める」バイアス除去のプロトコルとして、「10/10/10テスト」「プレモータム」「イリイスト転職ノート」「友人に頼る」という4つの技法を詳しく紹介します。「正解」がないこの時代、後悔しない仕事選びの方法を伝授します。

▼こんな方におすすめ
・転職・就職活動中の方
・キャリアに迷いを感じている方
・現在の仕事に満足していない方
・科学的根拠に基づいて人生の選択をしたい方

▼本書の構成
序章 最高の職業の選び方
ステップ1 幻想から覚める─―仕事選びにおける7つの大罪
ステップ2 未来を広げる─―仕事の幸福度を決める7つの徳目
ステップ3 悪を取り除く─―最悪の職場に共通する8つの悪
ステップ4 歪みに気づく─―バイアスを取り除くための4大技法
ステップ5 やりがいを再構築する―─仕事の満足度を高める7つの計画

●著者紹介
鈴木 祐(すずき・ゆう)
サイエンスジャーナリスト。1976年生まれ。慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門家へのインタビューを重ねながら、ヘルスケア、生産性向上をテーマに書籍や雑誌で執筆。自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、月間250万PVを達成。著書に『最高の体調』『無(最高の状態)』(以上、クロスメディア・パブリッシング)、『ヤバい集中力』(SBクリエイティブ)他多数。

●書籍情報
『新版 科学的な適職』
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/850/80658-850-bd451be2cfb36f4aab724d2f38206a88-1829x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


著者:鈴木祐
定価:1,815円(本体1,650円+税)
体裁:四六判 / 288ページ
ISBN:9784295411468
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年10月17日

◆関連URL(当社サイトなど)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295411468/
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4295411469/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18353855/


▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  2. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…
  3. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…

編集部おすすめ

  1. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  2. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  3. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
  4. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  5. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト