おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

大阪府「中之島クロス グローバルスタートアップ創出・拠点化推進事業委託業務」をMIRACLE SCIENCE INNOVATIONを代表機関とする6社が受託決定

update:
MIRACLE SCIENCE INNOVATION
2025年10月31日(金)15時よりNakanoshima Qross2F Qrossover Lounge夢にて、各プロジェクトの説明を含むキックオフイベントを開催



サイエンスに基づく「Open Well-being Innovation」を推進するMIRACLE SCIENCE INNOVATION株式会社(所在地:大阪市北区、代表取締役:宮川 潤、以下:MIRACLE SI)は、当社を代表機関とする6社による「NQ Global Startup Gateway 共同企業体※1」として、大阪府「中之島クロス グローバルスタートアップ創出・拠点化推進事業委託業務」の受託が決定しました。
また、2025年10月31日(金)15時よりNakanoshima Qross2FQrossover Lounge夢にて、当業務および各プロジェクトの説明を含むキックオフイベントを開催します。グローバルアクセラレーション、AI×創薬支援、COO人材育成など、ライフサイエンス領域の新たな支援プログラムをいち早く知るチャンスです。プロジェクトの募集も同日開始いたしますので、本支援プログラムに参加をご希望の方は是非ともご参加ください。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163205/5/163205-5-4b6402f9942234744bcbf33a4cd570eb-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


大阪府では、未来医療国際拠点「Nakanoshima Qross」(以下、「NQ」という。)の再生医療をはじめとする未来医療の産業化拠点としての地位を確固たるものとするため、その原動力となるライフサイエンス分野(*)のスタートアップの集積・育成機能を高め、有望なスタートアップを次々と輩出するような、世界に伍する「未来医療のスタートアップエコシステム」の確立をめざしています。
(*)ここでは、ビジネスとして世界市場へ新たな価値を提供することを目的とし、科学的な発見や革新的なテクノロジーにより医療の現場にイノベーションをもたらし、社会に大きなインパクトを起こすような技術分野をいう(「ヘルスケアディープテック」とする。)対象領域:創薬・バイオ・再生医療・デジタル医療・診断/医療機器(メドテック)・健康 等。

ライフサイエンス分野のスタートアップが持てる技術をビジネス化していくにあたっては、事業化着手の当初から海外市場展開(例:アメリカ食品医薬品局の承認を目指すプロダクト開発等)を見据えることが重要であり、そのためにはグローバルで活躍するアクセラレーターや投資家、事業会社等から、ビジネスを世界市場に適合させるためのメンタリング・ファンディングを受けることが必要です。

これらを踏まえ、グローバルに活躍するスタートアップを生み出すためのNQ独自の育成プログラムの提供や、NQへのスタートアップ支援機関の集積・機能強化を図るため、本事業を実施するものです。

NQの未来医療産業化拠点としての地位を確固たるものとし、「NQでなら迅速かつ着実にビジネス化できる」というブランドを創るため、国内外から広く有望なライフサイエンス分野のスタートアップを集め、NQ独自の特別プログラムにより徹底的に伴走支援するとともに、海外のエコシステム関係機関等とネットワーク構築を行うことで、グローバル展開につなげてまいります。
 
※1 NQ Global Startup Gateway 共同企業体
・MIRACLE SCIENCE INNOVATION株式会社(代表機関)(大阪市北区、代表取締役CEO 宮川 潤)
・アストラゼネカ株式会社(大阪市北区、インサイツ&ビジネスエクセレンス本部 イノベーションパートナーシップ&i2.JP ディレクター 劉 雷)
・ケンブリッジコンサルタンツ株式会社(東京都港区、代表取締役 石毛洋一)
・メドテックアクチュエーター合同会社(大阪市北区、日本ゼネラルマネージャー 東 潤一)
・ALLOY THERAPEUTICS株式会社(神奈川県藤沢市、代表取締役 石井 喜英)
・Deep Intelligent Pharma株式会社(東京都中央区、代表取締役 李 星)

■委託業務概要:

(1)事務局の設置(令和7年度・令和8年度)
・本事業のホームページの作成・運用
・展示会でのPRなどを通じた、NQ入居促進活動
・スタートアップ向け個別相談窓口の開設・運営
・ライフサイエンス分野スタートアップへの支援策の調査・分析
・自律的なエコシステム構築に向けた取り組み

(2)グローバルスタートアップ創出支援事業(令和7年度・令和8年度)
グローバルアクセラレーションプログラム

:Nakanoshima Qross と連携し有望なライフサイエンス分野のスタートアップを集め、テーラーメイド型SU 支援プログラム・海外渡航支援プログラムの提供を通じてグローバルに活躍するスタートアップを創出する取り組みを推進。
アストラゼネカ、ケンブリッジコンサルタンツ、メドテックアクチュエーター3社が連携し、互いの強みを活かした「Qross Health Accelerator」と冠した海外市場展開にフォーカスしたテーラーメイド型グローバルアクセラレーションプログラムを企画・実行する。

(3)スタートアップ支援機能強化事業(令和7年度)
1.Nakanoshima Qross 版COO 人材育成プログラム
Alloy Therapeutics の82VS Venture Studios が米国SU 向けに実施しているCOO(最高執行責任者)人材育成プログラム」をもとに国内SU 人材育成プログラムとして改良し、「Nakanoshima Qross 版COO 人材育成プログラム」として国内SU に提供。

2.NQ版Bio-Catalyst AIアクセラレータープログラム
Deep Intelligent Pharmaの最先端のAI 技術とグローバルな業界専門知識を活用し、有望なスタートアップを投資可能な企業へと変革させることを目的とするプログラム。

■キックオフイベント:

日時)2025年10月31日(金)15時―18時(ネットワーキング時間を含む)
場所)Nakanoshima Qross2F Qrossover Lounge夢(大阪市北区中之島4丁目3-51)
主催)大阪府
共催)一般財団法人未来医療推進機構
運営事業者)NQ Global Startup Gateway 共同企業体
概要)・当事業の狙いについて
・各プロジェクトのご紹介
・未来医療推進機構理事長 澤芳樹先生や各プロジェクトの事業者とのパネルディスカッション
・質疑応答
・ネットワーキング
参加費)無料
人数)現地参加:60名/オンライン参加:200名

※オンライン参加の場合は、質疑応答をお承りすることができませんのであらかじめご了承ください。
プロジェクトのオーガナイザーと直接対話ができるチャンスです。是非現地にて参加くださるようご案内申し上げます。
お申込み)右記Peatixよりお申し込みください:https://20251031gateway.peatix.com

お問い合わせ) info@miracle-science-innovation.jp
NQ Global Startup Gateway 共同企業体代表機関MIRACLE SCIENCE INNOVATION株式会社
MIRACLE SCIENCE INNOVATION株式会社

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163205/5/163205-5-3e8a98ed9042487730a1bb1d36421cf2-341x324.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

サイエンスに基づく「Open Well-being Innovation」による新産業創出を目的に2024年3月15日に誕生したSUNDRED株式会社の100%子会社です。NQを拠点にライフサイエンス領域の人材育成事業、インキュベーション事業、PHR(※)事業を行い、ライフサイエンス、ヘルスケア分野のオープンイノベーションを加速させ、社会的価値を創造し持続可能な成長を目指しています。
※PHR…Personal Health Record

企業名:MIRACLE SCIENCE INNOVATION株式会社
設立日:2024年3月15日
代表者:代表取締役CEO 宮川 潤
所在地:大阪府大阪市北区中之島4-3-51 Nakanoshima Qross 未来医療R&Dセンター 三井リンクラボ中之島
事業内容:人材育成事業、インキュベーション事業、PHR事業、リビングラボの企画開発及び運営管理に関する事業 など

最近の企業リリース

トピックス

  1. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  2. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…
  3. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…

編集部おすすめ

  1. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  2. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  3. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
  4. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  5. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト