おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

東大 松尾研発スタートアップSpark+、東京中小企業投資育成株式会社主催「2025年 投資育成 東京社長会」に登壇

update:
株式会社SparkPlus
~製造業を中心とした産業DXの最前線とAI活用事例を共有~



“AIで産業課題解決に挑む”株式会社SparkPlus(スパークプラス、本社:東京都文京区、代表取締役社長:本田 純平、以下、Spark+)は、2025年10月15日に明治記念館で開催された東京中小企業投資育成株式会社主催「2025年 投資育成 東京社長会」に、代表取締役の本田純平が登壇したことをお知らせいたします。
本会は、全国の中小企業経営者が一堂に会し、先端技術や経営トレンドを共有する場として毎年開催されており、今年は東京大学大学院工学系研究科 松尾豊教授による特別講演「生成AIの現状と今後の展望」が行われました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139489/27/139489-27-b56f1575c8c2aab696fb8bf955bebd29-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Spark+は、東京大学松尾・岩澤研究室(以下、松尾研)発のスタートアップとして、産学連携の一角として登壇し、製造業を中心に大手から中小企業まで幅広く推進してきたAI・DX支援の知見を共有いたしました。

登壇概要

登壇イベント名:「2025年 投資育成 東京社長会」
主催:東京中小企業投資育成株式会社
日時:2025年10月15日(水)15:30~18:00
会場:明治記念館「富士の間」
登壇者:株式会社Spark+ 代表取締役社長 本田 純平

講演内容

本田は「大手企業から中小企業まで、製造業を中心に幅広いDXを通じて得られた知見」をテーマに登壇。
製造現場におけるAI導入事例として、設計・品質管理などの業務におけるAIエージェント活用の実例を紹介しました。
特に、少子高齢化による人材不足や熟練知継承の課題に対して、Spark+が提供する独自AIソリューション「ORION」や「DRBFM自動化AIエージェント」の活用効果について具体的な成果を交えながら解説し、
「生成AI時代における中小製造業の競争力強化」という観点から、AIが実務にどう根付くかを多角的に示しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139489/27/139489-27-2424a824c6808a06dd43e07b221e56a2-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139489/27/139489-27-5609ab31ff3d33e235caf82c858234a3-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社Spark+ 代表取締役社長 本田純平 コメント

「今回の東京社長会では、AIやDXが中小企業にとって“遠い未来の話”ではなく、“現場改善のリアルな手段”であることをお伝えできたと感じています。
AIの活用は一部の大企業だけのものではなく、今後は全国の中小企業こそが主役となる時代です。
松尾研究室をはじめとする学術的な知見と、Spark+の現場実装力を掛け合わせ、日本のものづくりを支える中小企業の変革を後押ししてまいります。」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139489/27/139489-27-c194f0d53110a15f1604759f717f2056-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社Spark+ 代表取締役 本田 純平
東京大学松尾・岩澤研究室(松尾研)にてAIの共同研究に従事。2024年に株式会社Spark+を創業し、AI・デジタル技術を活用した製造業向けソリューションを展開。2025年には松尾研発スタートアップに認定。中小から大手まで幅広い企業の現場改善や品質保証領域におけるデジタル変革を支援している。

株式会社Spark+ 会社概要

Spark+は、東京大学松尾・岩澤研究室のAIスタートアップとして、最先端AI技術を活用した産業特化型DXソリューションを提供しています。
創業以来、三菱重工業株式会社、NTN株式会社、豊田自動織機などの大手製造業との協働を通じ、AIエージェントによる業務自動化・知識継承支援を推進しています。
所在地:東京都文京区本郷6-25-14 宗文館ビル3F(HONGO EGG内)

設立:2024年2月
代表者:代表取締役社長 本田 純平
事業内容:産業向けAIソリューション・AIエージェント開発・DXコンサルティング
URL:https://sparkplus.co.jp/

お問い合わせ先
株式会社Spark+ 広報係
Email:info@sparkplus.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  2. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…
  3. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…

編集部おすすめ

  1. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  2. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  3. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
  4. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  5. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト