おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

昨年開業以降24種のビールを提供!ヱビスの体験拠点「YEBISU BREWERY TOKYO」年内目標来場者数25万人突破!

update:
サッポロホールディングス
“ここでつくられた、ここでしか飲めないヱビス”が大好評



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12361/3025/12361-3025-9337c1ddb9623c12628db8a71c4e024f-2225x739.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


サッポロビール(株)が昨年4月に開業した「YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)」は、年内目標来場者数である25万人を約2か月前倒しの10月23日(木)に達成しました。昨年の年間来場者数23万人と併せ、開業から累計48万人のお客様にご来場いただきました。

「YEBISU BREWERY TOKYO」は、ヱビスビール発祥の地である恵比寿における醸造施設を伴ったヱビスのブランド体験拠点として、幅広い層のお客様にヱビスのルーツ・現在・未来を体感いただいています。月1回のペースで発売する“ここでつくられた、ここでしか飲めないヱビス”との出会いも国内外の幅広い年代のお客さまよりご好評をいただきました。

またヱビスブランドは“共鳴・共創”をアクションテーマに掲げ、YEBISU BREWERY TOKYOを「文化共創ハブステーション」と位置づけています。アートや文化をテーマとしたイベントを通じて、お客様同士、異なる分野の方々との交流の場を創出し、新たな発見と未来を切り拓くきっかけづくりに取り組んでいます。

135年の歴史を持つヱビスは、ビールの可能性をさらに追求し続け、これからもお客様の心を満たし、前に進む意欲を高めていくことで、世の中に前向きな変化をもたらせるよう挑戦を続けてまいります。

■目標来場者数達成の主な要因

1.独自体験を求める幅広いお客様のご来場
“ここでつくられた、ここでしか飲めないヱビス”や、ヱビスの歴史を巡るミュージアムと今まさにビールが醸造されているブルワリーを巡るガイド付きツアー「YEBISU the JOURNEY(ヱビス ザ ジャーニー)」などの独自体験を求め、国内外の幅広いお客様にご来場いただきました。
※各種ツアーは「YEBISU BREWERY TOKYO」専用ページよりWEB予約
ツアー予約ページはこちら
2. 限定商品を楽しむリピーターのお客様のご来場
月に一度のペースで限定ビールが登場し、いつ来ても何度来ても新しい発見がある場として再訪いた だくお客様も増えています。2種の通年ビールに加え、昨年4月の開業から今まで合計22種の限定ビ ールを発売しました。ビールの可能性を追求するとともに、さまざまな新しいビールとの出会いをお客様に提供しております。

【YEBISU BREWERY TOKYO 統括マネージャー 小野寺 哲也コメント】


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12361/3025/12361-3025-78733291af62a756eff3f10a7d07ffc6-187x274.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本年は既に25万人ものお客様にご来館いただきました。心より御礼を申し上げます。
これからも皆様にヱビスの更なる魅力を発見していただけますよう、スタッフ一同努めてまいります。ご来館お待ちしております。

【YEBISU BREWERY TOKYO提供ビール監修 ヱビスブランド Chief Experience Brewer有友 亮太コメント】

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12361/3025/12361-3025-0e1ecce7ae79a0e92803d3ab1096055c-192x280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


昨年に引き続き、本年も多くの皆様にお越しいただき厚く御礼申し上げます。
今後もスタッフ一同、ヱビスブランドとお酒の魅力を感じていただけるようなビールの醸造に努めてまいります。

■「YEBISU BREWERY TOKYO」概要

1.施設名称
YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)

2.場所     
東京都渋谷区恵比寿4-20-1 恵比寿ガーデンプレイス内

3.営業時間  
平日:12時~20時 土日祝:11時~19時
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始

4.入場料    
無料 入場時予約不要。
※混雑状況によっては入場制限がかかる可能性あり。

5.席数     
タップルームはスタンディング含めて110席程度。

6.提供商品   
ビール 1杯1,200円(税込)~
フード 1品400~800円程度 ※フィンガーフードなど軽食

7.決済方法   
オールキャッシュレス
※館内では現金でのお支払いはできません。各種クレジットカード、電子マネー、コード決済(スマホ決済)をご利用いただけます。

8.Webサイト
YEBISU BREWERY TOKYO
9.お問い合わせ 
03-5423-7255(受付時間 平日12時~18時30分 土日祝11時~18時30分)

10.その他
タップルームの整理券配布状況や限定ビールの販売状況などについて、Xアカウント「【公式】YEBISU BREWERY TOKYO情報案内」で最新情報を更新中です。
Xアカウント

<消費者の方からのお問い合わせ先>
サッポロビール(株)お客様センター
TEL 0120-207-800

最近の企業リリース

トピックス

  1. Shuffle Town

    キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

    手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…
  2. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  3. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト