おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

マンダリン オリエンタル 前門 北京が、中国本土のホテルとして初めて「世界のベストホテル50」に選出される

update:
マンダリン オリエンタル ホテル グループ
第14位にランクインし、「Nikka ベスト・ニュー・ホテル賞 2025」も受賞



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51453/69/51453-69-5c2da569307fc6b471b98624f9c7f3a4-2280x1536.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


マンダリン オリエンタル 前門 北京がこのたび発表された「世界のベストホテル50(The World’s 50 Best Hotels)」の2025年度版のランキングにおいて第14位にランクインし、中国本土のホテルとして初めて名誉あるリストに名を連ねることになりました。開業からわずか1年という短期間でトップ50入りという快挙は、卓越したサービス、洗練されたデザイン、そして現地文化をご堪能いただけるアクティビティに対するホテルのこだわりが、高く評価された結果と受け止めております。

本年度のランキングにおいては、マンダリン オリエンタル バンコクが第7位、マンダリン オリエンタル 香港も第41位に選ばれました。結果として合計3軒が世界のトップ50に名を連ねることとなり、マンダリン オリエンタルは、伝統と革新を融合したタイムレスなデザイン、卓越したサービス、そして比類なきアクティビティで世界的に最高レベルの評価を頂戴し続けております。

「世界のベストホテル50」は今年で第3回を迎え、本年10月30日にイギリス・ロンドンで開催された授賞式では、合計6大陸から選出された、革新的なホスピタリティを提供するホテルが表彰されました。

市内の文化的施設が立ち並ぶ中軸線沿いに位置するマンダリン オリエンタル 前門 北京は、北京という都市の魅力を存分に体現するホテルです。最高峰の中国のホスピタリティを表現すべく設計された広々とし、贅沢な宿泊施設は、ゲストの皆様を伝統的な胡同(フートン)の暮らしへと誘います。「北京の魂を解き明かす」というコンセプトのもと、ホテルのデザインと空間の随所に北京のエッセンスが織り込んでおります。ゆとりある優雅な佇まいと上質な快適さを備えた邸宅スタイルの客室は、独立した宿泊施設として設計され、唯一無二の滞在体験をご提供いたします。

邸宅スタイルの客室は、伝統と現代性を融合させた洗練されたデザインを通じ、四季折々の北京の風情を反映する、様々な雰囲気を演出いたします。高い天井と開放的な中庭、自然光、そして現代アートの調和が、控えめでありながら気品ある東洋美を生み出しています。

今回のトップ50リスト入りは、マンダリン オリエンタル 前門 北京が、北京という土地で生み出した伝統と現在的なラグジュアリーの融合、そして卓越したホスピタリティが評価された結果です。

「栄誉ある2025年度版『世界のベストホテル50』にランクインし、中国本土でリスト入り出来たことを大変光栄に思います。この結果は、当ホテルチーム一人ひとりの情熱とクラフトマンシップの結晶です。」(マンダリン オリエンタル 前門 北京の総支配人、アンディ・グアンのコメント)

世界のベストホテル50(The World’s 50 Best Hotels)について
「世界のベストレストラン50」および「世界のベストバー50」など、2009年から発表している「ベスト50」リストの成功を受け、「世界のベストホテル50」のリストは2023年に初めて発表されました。「世界のベストホテル50」のリストは、800名以上の世界のホテル業界に精通する専門家達で構成される「世界のベストホテル50アカデミー」によって選出されています。授賞式をメインとする、リストの発表イベントは、ホテル経営者、レストラン経営者、バーオーナー、メディア、ビジネス界、そしてラグジュアリー旅行者が一堂に会する貴重な機会となっています。初回の授賞式は、2023年9月にイギリス・ロンドンで開催されました。

マンダリン オリエンタル 前門 北京について
北京市の中軸線沿い、伝統的な胡同地区の中心部に位置する、全42棟の邸宅型ホテルです。都市の魅力を余すことなく体現した空間は、東洋美あふれるデザインと静謐な雰囲気を兼ね備え、最高峰の中国のホスピタリティを表現しています。洗練されたウェルネス関連施設、没入感溢れるレストラン・バー、格式あるイベントスペースなどの施設を通じ、現代的なラグジュアリーと豊かな伝統、芸術、自然を見事に融合させています。紫禁城、前門、天壇といった北京市内の観光名所からも徒歩圏内に位置しています。

マンダリン オリエンタル ホテル グループについて
マンダリン オリエンタルは、世界各地で最上級クラスのホテル、リゾート、レジデンスを所有・運営しており、これまでに権威ある賞を数多く頂戴しております。全ての施設が、香港とバンコクの2カ所で誕生した当グループを特徴づけるアジアの遺産を受け継ぎつつ、立地するロケーションの魅力を最大限に体現化しており、各ホテル独自のファン(地元職人によって丹念に作られた扇子)がその象徴となっています。世界中どの場所においても、常に卓越性を追求する情熱を元に、平凡を非凡に、ゲストをファンへと変える、充実した体験を、「伝説的」と称されるサービスを通じてご提供することを使命として掲げています。現在、27の国と地域において、計43軒のホテル、12のレジデンス施設、26の「エクセプショナル・ホームズ」を展開しており、多数の新規開発プロジェクトも推進しております。マンダリン オリエンタルは、長期的な視点での持続可能な成長を達成しつつ、ラグジュアリー・ホスピタリティ業界における革新的リーダーとしての地位を高め続けています。当グループについてのより詳細な情報は当社のSNSチャンネルおよびウェブサイトをご参照ください。報道関係者様向けのサイトはこちらとなっております。

最近の企業リリース

トピックス

  1. Shuffle Town

    キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

    手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…
  2. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  3. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト