おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【世界初*】AIエージェントで暗号プロトコルのLean形式検証を自動化

update:
Nyx Foundation
イーサリアムの研究組織であるNyx Foundationは、AIエージェントで暗号プロトコルのLean形式検証を自動化し、一部耐量子暗号の安全性証明に成功しました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170100/5/170100-5-48e139051df1d9f82fc7d7c90fd402f2-1532x802.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人 Nyx Foundation (所在地: 東京都文京区) は、暗号プロトコルのLean形式検証をAIエージェントで自動化することに成功したことをお知らせいたします。

このAIエージェントは独自のワークフローを活用してLean言語を生成することで、暗号プロトコルの仕様正当性や安全性の形式的証明自動化を実現します。

暗号プロトコルの形式検証がなぜ重要なのか?
暗号プロトコルの形式検証とは、仕様の正当性や暗号の安全性を数学的に証明する枠組みです。Leanという定理証明支援系であるプログラミング言語を用いて、形式検証することが可能です。

従来の暗号理論における暗号プロトコルの安全性は、数学的な証明を人の手で行うことによって保証されます。しかし、暗号プロトコルの高機能化や安全性要件の複雑化に伴い、安全性証明の誤りがしばしば起きるという問題があります。実際に、安全性が証明されたはずのプロトコルに何年も後になってから不備が指摘されるという事例も起きています。

また安全性証明そのものも複雑化し、専門家であっても証明を記述・理解するのが困難になってきているという背景もあります。形式手法を取り入れることによって、より厳密に証明を記述・検証することが可能になります。

Lean形式検証AIエージェントによる自動化に成功
この度、本エージェントを用いて耐量子暗号の一部形式的安全性証明に成功しました。具体的には、XMSSと呼ばれるハッシュベース署名スキームの一部エンコーディングスキームの命題を、Lean言語にて形式的に証明しました。

こちらのリポジトリで実装も公開しています。
https://github.com/NyxFoundation/tsl-formal-verification

一般的に形式検証を行うことは非常に高度な人材と多大な時間を要します。我々は既存のAIモデルを活用し、独自のワークフローを実装することで大部分の工程を自動化しました。

本研究では、暗号プロトコルのLean形式検証をAIエージェントで自動化するパイプラインを提案します。
- 自然言語による非形式証明の生成
- 暗号特化のチェックリストに基づく査読者ロールによる採否判定
- 採択された草案のみをLeanに自動形式化して型検査・証明検証

このような二段ゲート設計を採用しています。評価では、2~3種の代表的命題に対し、Lean検証成功率などの効率・品質指標を測定します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170100/5/170100-5-2c2de70dfa08837f84f9bf13b49a3123-3086x2034.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マルチラウンドによる段階的形式証明のワークフローの概要図

AIエージェントで数学のLean形式的証明を自動化する論文は多く発表されていますが、暗号学に適用した例は非常に少ないです。公開文献の範囲で、暗号プロトコル領域へのLean×AIエージェントの系統的適用報告は未確認です。

今後の展望
2025年11月、国際学会 24th International Conference on Cryptology and Network Security (CANS2025) にPostersとして採択されました。ご興味ある方はぜひお越しください。

本エージェントはオープンソース化を予定しております。今後も更なる精度向上を目指して開発を進め、段階的に情報を発信してまいります。

Nyx Foundationは、高度な暗号学・形式検証の知見とソフトウェア開発エンジニアリングの経験を活かし、AIエージェントを活用した形式検証の自動化を推進してまいります。

* 公開文献の範囲で、暗号プロトコル領域へのLean形式検証×AIエージェントの系統的適用報告は未確認です。

Nyx Foundationについて
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170100/5/170100-5-822684dd1224167336c8b615f7e4d7e9-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人 Nyx Foundation(所在地:東京都文京区)は、イーサリアム・ブロックチェーンに特化した私設の研究機関です。

すべての活動資金は寄付・研究助成金・スポンサーシップによって支えられています。そのような資金を原資にイーサリアムの重要課題を解決するための活動を継続してきました。

既にイーサリアム財団やブロックチェーン企業・大学との連携を進め、コロンビア・ビジネススクール等で成果を発表しています。


■ 関連サイト・連絡先
ホームページ: https://nyx.foundation
寄付ページ: https://nyx.foundation/donate
メールアドレス: contact@nyx.foundation

最近の企業リリース

トピックス

  1. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  2. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…
  3. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト