おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

2025 年超モノづくり部品大賞「モビリティー関連部品賞」を受賞

update:
株式会社 ジェイテクト
第5 世代 低トルク円すいころ軸受が低燃費化に貢献



 
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28729/533/28729-533-e4b12d3b68ac21d966fc9cbc842ffa8e-2884x1923.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 株式会社ジェイテクト(本社:愛知県刈谷市、取締役社⾧:近藤禎人、以下「ジェイテクト」)の第5 世代 低トルク円すいころ軸受LFT-V が、日刊工業新聞社主催2025 年超モノづくり部品大賞においてモビリティー関連部品賞を受賞いたしました。
自動車のトランスミッションやデファレンシャルは、搭載される円すいころ軸受を低トルク化し、エネルギー損失を減らすことで、モビリティの低燃費化を実現します。今回受賞した、第5 世代 低トルク円すいころ軸受LFT-V は、1983 年のLFT(R)※シリーズ開発開始以来、低トルク化に挑み続けてきたジェイテクトの、カーボンニュートラル実現に貢献するソリューションです。

※:LFT は、Low Friction Torque の略で、ジェイテクトの登録商標です。

開発背景
 ジェイテクトグループは「技術をつなぎ、地球と働くすべての人を笑顔にする」というミッションに基づき、2030 年までに目指す姿としてJTEKT Group 2030 Vision「モノづくりとモノづくり設備でモビリティ社会の未来を創るソリューションプロバイダー」を掲げています。このソリューションプロバイダーへの変革のために、既存製品の高付加価値化と新領域へのチャレンジの両軸での企業活動に取り組んでおります。
 本製品は、自動車の燃費向上を実現し、CO2 排出量の削減によるカーボンニュートラル達成への一助となるソリューションです。シリーズ開発開始以来の絶え間ない改善で、シリーズ1の低トルクかつ最軽量を実現しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28729/533/28729-533-d22399d595a2eb1b758a4d07b05f8364-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


第5 世代 低トルク円すいころ軸受LFT-V について
 ジェイテクトは、自動車のトランスミッションやデファレンシャルのピニオン支持などに使用される低トルク円すいころ軸受LFT(R)を1983 年に開発しました。その後も内外輪軌道に特殊クラウニング形状化や、軸受内部に流入する潤滑油量を抑制したりするなど改善を重ねお客様の低トルクニーズへお応えしてきました。そして2020 年に開発したシリーズ最新のLFT-V は、樹脂保持器形状の最適化で潤滑油の流入量を最適に制御することで、損失トルク過去最少を達成しています。加えて低昇温性の向上、さらにはシリーズ最軽量も実現し、LFT(R)シリーズでNo,1 の低トルク性能を誇り、モビリティ社会に一層のソリューションを提供する軸受となりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28729/533/28729-533-38c83380fe6854055890cf657acc8874-3900x1016.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


超モノづくり部品大賞について
 超モノづくり部品大賞は、日本のモノづくりの競争力向上を支援するため、産業・社会の発展に貢献する「縁の下の力持ち」的存在の部品・部材を対象に表彰を行っています。2003 年に創設され、2008 年に「モノづくり部品大賞」から現名称に変更となり、今回で22 回目を迎えました。現在は、「機械・ロボット」「電気・電子」「モビリティー関連」「環境・資源・エネルギー関連」「健康福祉・バイオ・医療機器」「生活・社会課題ソリューション関連」の6 分野を表彰対象としています。

ご参考
2020 年5 月27 日プレスリリース
(LFT(R)シリーズ)第5 世代 低トルク円すいころ軸受LFT-V の開発
https://www.jtekt.co.jp/news/2020/001215.html

2024 年9 月25 日プレスリリース
低トルク円すいころ軸受LFT-V の量産開始~いすゞ自動車の新型「MU-X」に採用~
https://www.jtekt.co.jp/news/2024/004097.html

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト