おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

TriValue、先端技術を活用した自動配車システム「OptyLiner」の販売代理店契約を締結

update:
TriValue株式会社
量子コンピューティングと数理最適化、物流事業者としてのノウハウを活かした導入支援



 TriValue株式会社(代表取締役:高田 輝成、本社:埼玉県さいたま市)は、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:新宮 達史、本社:東京都港区、略称:CTC)が提供する自動配車システム「OptyLiner(オプティライナー)」について、販売代理店契約を締結したことをお知らせいたします。
 OptyLinerは、量子コンピューティングと数理最適化の先端技術を活用し、高速な処理性能と直感的で使いやすいインターフェースを兼ね備えた自動配車システムです。家具などの大型商材にも対応可能な柔軟なパラメータ設定により、さまざまな物流ニーズに対応し、配車計画作成業務の効率化を支援します。

 当社は、システムに関する知見と、所属するTAKADAグループが長年培ってきた実運送のノウハウを活かし、OptyLinerを検討するメーカーや物流事業者に対して導入から運用まで一貫したサポートを提供してまいります。

 また、当社が展開するインテリア系大型商材の全国輸配送サービスでは、各地域の物流パートナーと連携し、家具メーカーや小売事業者へのサービス提供を行っています。今後は、これらのパートナー企業に対しても、OptyLinerの提供を通じて業務負荷の軽減や業務拡大を支援し、より強固なパートナーシップの構築を目指します。

 物流業界では、ドライバー不足や働き方改革による労働時間の制限、CO2排出量の削減などの課題 に直面し、業務・待遇改善、効率的な配送計画の策定が重要となっています。さらに、OptyLinerが活用するような先端技術は、中小規模の物流事業者が単独で導入・運用するには人材面・技術面でのハードルが高いのが現状です。当社は、単なる配送サービスの提供にとどまらず、物流事業者の業務効率化と働きがいの向上を両立する仕組みを提供し、持続可能な物流の実現に貢献してまいります。

<関連URL>
OptyLiner HP:https://landing.optyliner.com/
関連プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000091841.html

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91841/10/91841-10-1237df9047d7896ef8a4d8033c590067-1703x797.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<OptyLiner の画面>


今回のプレスリリースにあたり、以下のコメントをいただいております。

TriValue株式会社様との「OptyLiner」販売代理店契約締結を心より歓迎いたします。
当社の「OptyLiner」は、数理最適と量子コンピューティング技術で物流の「2024年問題」解決に貢献するソリューションです。TriValue様が持つ実運送のノウハウとシステム知見が加わることで、全国の物流現場への導入・支援体制がより強固になると確信しています。
TriValue様が本ソリューションを通じて、物流DX推進と業界の持続的な発展に貢献されることを期待し、強力にサポートしてまいります。

                伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
                常務執行役員 デジタルサービス事業グループ担当役員 兼 北米管掌
                藤岡 良樹

TriValue株式会社(トライバリュー)について
2020年6月に設立。インテリア系大型商品の配送事業者として、家具のメーカーや小売業のお客様に宅内設置を伴う宅配サービスを軸に配送や倉庫を含めた総合的な物流サービスを提供しています。今後も物流、IT両面の機能を強化し、お客様、消費者、配送事業者の利便性向上により、三方よしの家具配送サービスの提供を実現してまいります。
会社名:TriValue株式会社
所在地:埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-30-12
代表取締役:高田輝成

【本件に関するお問合せ先】
OptyLiner担当者
optyliner.info@trivalue.co.jp
TriValue HP:https://trivalue.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト