特定非営利活動法人日本MITベンチャーフォーラム(MIT-VFJ)は2025年11月1日に「第25回ベンチャーメンタリングプログラム(VMP)」の発表会を開催し、3か月にわたるMIT-VFJ独自のメンタリングを通じて磨き上げられ成長を遂げた起業家5名が、その成果としてビジネスプランを発表しました。
MIT-VFJは、今後も起業家の飛躍をサポートするとともに、アントレプレナーシップの価値を社会に広く発信し、次世代のイノベーションを支援していきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/31/35879-31-09808502627e071eb1aab60ff37083d2-768x473.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MIT Venture Forum of Japan(MIT-VFJ)は、1999年に日本でのビジネスプランコンテストを開始して以降、毎年、プログラム最終日にビジネスプラン発表会を行ってきました。
2020年は社会情勢に即応しフルオンライン形態の合宿・発表会に切り替えて中止することなく継続し
2021年以降はメンタリングによる起業家の成長支援に重点をおくことを明確にするべく「ベンチャーメンタリングプログラム(VMP)」と名称変更のうえでビジネスプランコンテストを行っています。
【Venture Mentoring Program(VMP、ベンチャーメンタリングプログラム)とは】
MIT Venture Forum of Japan(MIT-VFJ)が選抜された起業家を対象に、独自のノウハウによるビジネスプランのブラッシュアップ・メンタリングの機会を無償提供し、その成果としてビジネスプランの公開プレゼンテーションを行う一連の取り組みを指すものであり、MIT-VFJのミッション「アントレプレナーシップの価値を世界中に展開していく」を体現するプログラムです。
各賞および受賞者
■識学賞(副賞 書籍4冊と組織運営に係るコンサルティング)谷津 孝啓 株式会社IRODORI代表取締役
「中高生の学びと社会変革を同時に実現するワガママLab」
■タスク賞(副賞 10万円)
飛田 貴大 株式会社pHydrogen代表取締役CEO
「グリーン水素の価格低減に向けた海水電解システムの開発/販売」
ならびに
柳澤 徳久 ヒートフラックス株式会社
「次世代の薄膜でフレキシブル性がある平面発熱シートヒーター」
■きらぼし賞(副賞 コワーキングスペース Kic Space HANEDAの1年間無料利用権)
発表者全員が受賞しました。
■TORUS賞(副賞 10万円)
飛田 貴大 株式会社pHydrogen代表取締役CEO
「グリーン水素の価格低減に向けた海水電解システムの開発/販売」
■IT-FARM賞(副賞 アーリーステージ向け海外事業展開&海外投資家向け事業ピッチ作りのメンタリングならびにXTC日本大会ピッチ事前メンタリング支援)
飛田 貴大 株式会社pHydrogen代表取締役CEO
「グリーン水素の価格低減に向けた海水電解システムの開発/販売」
■DOORCOM賞(副賞 7万円)
谷津 孝啓 株式会社IRODORI代表取締役
「中高生の学びと社会変革を同時に実現するワガママLab」
■和田賞(副賞 伊賀米10キロと伊賀焼の土鍋)
青山 優介 ドメーヌ・アサノハ
「『ジャパニーズワイン』を世界へ届けるワイナリー事業」
■長島賞(副賞 100万円、MITブランケット)
柳澤 徳久 ヒートフラックス株式会社
「次世代の薄膜でフレキシブル性がある平面発熱シートヒーター」
■未来のフツウをツクルで賞(副賞 シルバー製「フツクロウ博士」のピンバッジ)
青山 優介 ドメーヌ・アサノハ
「『ジャパニーズワイン』を世界へ届けるワイナリー事業」
■TONOSU賞(副賞 事業リスクの洗い出し方とその管理方法に関するアドバイス1年間無償提供)
柳澤 徳久 ヒートフラックス株式会社
「次世代の薄膜でフレキシブル性がある平面発熱シートヒーター」
■佐々・藤盛特許事務所賞(副賞 1回1時間半を2回、1年間の知財相談権)
青山 優介 ドメーヌ・アサノハ
「『ジャパニーズワイン』を世界へ届けるワイナリー事業」
ならびに
柳澤 徳久 ヒートフラックス株式会社
「次世代の薄膜でフレキシブル性がある平面発熱シートヒーター」
■HIROメモリアル賞(副賞 10万円、MITブランケット)
谷津 孝啓株式会社IRODORI代表取締役
「中高生の学びと社会変革を同時に実現するワガママLab」
■正会員特別賞(副賞 MITキャップ)
正会員特別賞(最優秀ビジネスプラン)
飛田 貴大 株式会社pHydrogen代表取締役CEO
「グリーン水素の価格低減に向けた海水電解システムの開発/販売」
正会員特別賞(最優秀プレゼンテーション) ※ダブル受賞
飛田 貴大 株式会社pHydrogen代表取締役CEO
「グリーン水素の価格低減に向けた海水電解システムの開発/販売」
■ファイナリスト認定(副賞 MITキャップ)
■ファイナリストクラブ入会資格 授与
発表者全員がMIT-VFJ VMP25のファイナリストとしての認定を受けて
MIT-VFJ ファイナリストクラブへの入会資格を得ました。
(以上、敬称略)
ファイナリスト(発表者)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/31/35879-31-1bd09347a0a909b1869b12a17d9007c6-500x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■柳澤 徳久(ヒートフラックス株式会社)
次世代の薄膜でフレキシブル性がある平面発熱シートヒーター
【HeatFlux】は厚さ40µmの薄膜シートヒーターで、従来比30~50%の省エネと均一な平面発熱を実現し、寒冷地、標高のあるエリア、オフグリッド地域など、どこでも暖かさや温もりを持ち運べる心地よい世界、生活を実現させます。電磁波シールド機能も備え、住宅・医療・EV・産業・航空宇宙まで幅広く応用可能な次世代の発熱技術です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/31/35879-31-be1c4acfec1566afce8bce69894d63b5-500x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■青山 優介(ドメーヌ・アサノハ)
「ジャパニーズワイン」を世界へ届けるワイナリー事業
和食とのコラボレーションによるジャパニーズワイン(シャインマスカットのオレンジワイン)の海外進出。オーダーメイドワイン事業によるR&D。このサイクルを回すことにより、持続可能な商品展開を進め、世界に挑戦する。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/31/35879-31-c66d0fb8b21617c7f5ac3f365dbd920a-500x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■飛田 貴大(株式会社pHydrogen代表取締役CEO)
グリーン水素の価格低減に向けた海水電解システムの開発/販売
グリーン水素の大幅な価格低減に向けた「中性海水電解」を開発する東大発スタートアップ。大量に存在するベースメタルと海水を材料とし、低コストかつスケーラブルな水素製造を実現する。沿岸部でのオンサイト製造や、淡水制約のある中東やインドでの製造を中心に展開予定。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/31/35879-31-e8be06607ee9e92388218ced18dff2d8-500x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■谷津 孝啓(株式会社IRODORI代表取締役)
中高生の学びと社会変革を同時に実現する ワガママLab
ワガママLabは中高生が身近な「たったひとりの困りごと」を解決するスマートフォンアプリを開発し、地域課題を解決する教育プログラムです。スマートフォンアプリの開発はマサチューセッツ工科大学が提供するMIT App Inventorを活用して行います。完成したアプリは地方自治体をフィールドに実証を行い、社会実装につなげていきます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/31/35879-31-df260ddc48be2512364b7dad8705f677-500x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■實廣 亜希子(株式会社Ani-lience代表取締役)
愛犬愛猫のための歯周病リスクチェックキットと予防サービス
愛犬・愛猫の口腔健康を守るため、自宅で簡単に歯周病リスクを判定できる検査キットと、結果に基づく予防プラン、デンタルケア指導等を提供。早期発見と日常ケアで健康寿命を延ばすサービスです。
※発表実施順(敬称略)
<最終発表会 コメンテータ(敬称略)>
■各務 茂夫(主査)
開志専門職大学 学長
東京大学 名誉教授 特命教授
■新井 佐恵子
有限会社アキュレイ 代表
■池浦 良祐
株式会社識学グロースキャピタルパートナーズ 代表取締役社長
株式会社識学 上級執行役員
■市川 隆治
一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター 理事長
■竹山 徹弥
株式会社タスク 代表取締役
■馬場 研二
特定非営利活動法人日本MITベンチャーフォーラム 副理事長
協賛・後援
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35879/31/35879-31-6e792f8c0e1d74f81907a8c619d69f64-963x1093.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【日本MITベンチャーフォーラム(MIT-VFJ)】
・Massachusetts Institute of Technology(MIT、米国マサチューセッツ工科大学)卒業生と有志らが1999年に、MIT Enterprise Forum(Cambridge, MA, USA)の日本セクターとして設立後、東京都から特定非営利活動法人としての認証を受けました。現在は、日本MIT会(MIT Club of Japan)の下部組織として日本MITベンチャーフォーラムと改称のうえ活動しています。
・日本において25年を超える実績を有し、独自のメンター陣や、国内外のネットワーク等の強固なコミュニティ基盤のもと、ハイテク企業等で活躍するプロボノ(ボランティア)が協力して「ベンチャーとイノベーションの創出」を掲げて、1999年以降毎年ビジネスプランコンテスト(メンタリングプログラム)を実施しています。
・ビジネスプラン発表者は、ファイナリスト認定を経て「MIT-VFJ ファイナリストクラブ」への入会資格を得ることにより、今後もMIT-VFJ コミュニティのサポートを受けて、短期のみならず中長期的視野でさらなる飛躍を目指すことができます。
・コンテストのほか、セミナー、大学・自治体・金融機関・諸団体への専門家(メンター、アドバイザー、審査員等)派遣などを通じてに起業家・支援者コミュニティを醸成・推進しています。
・特定非営利活動法人(東京都)として、MITの卒業生のみならず、広く一般から、当団体の活動趣旨にご賛同頂ける正会員や協賛企業を受け付けています。
【Our Mission(使命)】
・アントレプレナーシップの価値を世界中に展開していくこと。
・日本及び世界中の起業家のためにネットワーキングや知識を共有し、豊かな創造の基盤を形成するうえで最も影響力のある起業家ネットワークの存在になること。






















