2度のプレーオフで決着のついたPGAシニアツアー「コスモヘルスカップ シニアトーナメント」。今年は宮本勝昌プロが激戦を制して今大会初優勝、シニアツアー10勝目を飾りました。
コスモヘルスはこの大会の主催として、『健康と生き甲斐が人生を輝かせる』というメインテーマのもと、初日は過去最高となる1000名を超えるギャラリーにお越しいただき、大盛況で大会を終えました。
このような形でゴルフ界をサポートするコスモヘルスは、国内男子ゴルフツアーで活躍する選手のために活動する『ツアーフィットネスカー』にも深く関わっています。
ツアーフィットネスカーは1992年より全国で開催されるほとんどのトーナメントに登場し、出場する全ての選手に対して責任をもって体調管理のサポートをしています。
今回は、日本ゴルフツアー機構のオフィシャルアスレチックトレーナー・成瀬克弘さんとコスモヘルス代表取締役社長 小塚崇史が、ツアーフィットネスカーでのコスモヘルスの役割について語り合いました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135585/62/135585-62-c6bba11621679add1da16ba925dd719c-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左より成瀬克弘トレーナー、コスモヘルス株式会社小塚崇史代表取締役社長
ツアーフィットネスカーとは
過酷な環境でも選手の心身を支える、トレーラーを特殊加工した移動式トレーニングルーム【ツアーフィットネスカー】。
JGTO(一般社団法人日本ゴルフツアー機構)のほぼすべてのトーナメントに帯同し、オフィシャルアスレチックトレーナーをはじめとするスタッフが常駐。選手のコンディション維持を支える万全の体制が整えられています。
さらに、2020年からコスモヘルス製の電位治療器や酸素機器も導入され、今年で6年目を迎えます。経験豊富なスタッフのサポートもあり、ツアーフィットネスカーは選手のパフォーマンスを支える欠かせない存在となっています。
ツアーフィットネスカーでは、成瀬トレーナーを含めた3名のトレーナーが、スタート時間の約2時間前から午後6時頃まで、選手のコンディショニング調整に対応しています。
成瀬トレーナーは、コスモヘルスの機器について、
『選手が多いのに加え利用のタイミングが重なることが多いので、僕らが一人の選手に手をかける時間は限られてます。そのため、選手が待ち時間に利用できる機器があることは本当に助かりますし、加えて実用性の高さに驚いてます』
と話します。
小塚:毎回利用する選手はいますか?
成瀬:毎回、ホールアウト後に利用する選手もいますし、1日おきの選手もいます。何回も利用していく中で良さを感じて、それぞれ自分に合った利用のタイミングを見つけ、自然にコンディショニングの一部として取り入れています。朝起きて不安を感じると、練習の時間を割いてでも機器に座って、体調のコントロールを重要視しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135585/62/135585-62-08ae2ea1c50b3237666d8769086a5535-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小:試合前と後では、どちらが利用数が多いですか?
成:試合前は自らウォームアップをする選手がほとんどで、ホールアウト後の身体のリカバリー時に利用する選手が多いです。パフォーマンスに違和感を覚えた選手が主に利用します。現在はツアーの終盤にさしかかり、10戦以上、連戦を余儀なくされるスケジュールのため、試合後のリカバリーが非常に重要視されています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135585/62/135585-62-f49d71c48645388685f13aaf3c453ffd-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コスモヘルス製品を使用する佐藤大平プロ
成:最近のトッププレーヤーは、積極的にコンディショニング調整を行っており、体重維持や怪我予防のほか、栄養摂取に関しても意識が高いです。
成:僕らは選手と週6日、行動を共にしながらボディケアをしているので、筋肉や関節の状態は触ればわかります。
ですが、触ってもわからない部分、自分たちの手の届かない部分のケアを担ってもらえる機器は重宝します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135585/62/135585-62-1d05d855b35ffe1f0f98fac8b4d7f965-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
限られたスタッフ、時間でのケアのため、選手の待ち時間でもケアができるところに導入のメリットを感じていただいています。
また、プロの世界で活躍を続ける選手の健康やコンディショニングへの意識は、昔と比べて大きく変わってきました。若手選手も、食事やリカバリーの方法を工夫し、練習や試合のパフォーマンスに直結させています。才能だけでなく、努力とケアの積み重ねが成績に反映される時代。ツアーフィットネスカーでのトレーナーによるケアや機器のサポートは、選手たちが自分の力を最大限に発揮できる環境を支えています。
成瀬克弘さん プロフィール
1964年 東京都生まれ
学生時代からトレーナーとしての基礎を学ぶ。
27歳より日本のゴルフツアーに帯同するフィットネスカーの運営に携わり、(一社)日本ゴルフツアー機構オフィシャルアスレチックトレーナーとして国内外で活躍する多数のプロ選手をサポート。
株式会社プレジャー代表。日本体育協会公認アスレチックトレーナー、鍼灸師、(公財)日本ゴルフ協会 競技者育成強化医学委員。
【会社概要】
会社名:コスモヘルス株式会社
所在地:〒105-0004 東京都港区新橋1-12-9-10F
代表者:代表取締役社長 小塚崇史
事業内容:医療機器の企画・開発・販売/浄水器の企画・販売/健康食品の企画・販売/化粧品の企画・販売 ほか
URL:https://www.cosmohealth.co.jp/























