[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40885/177/40885-177-0bffbee87b7148c4f575285e55e4874a-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
衛星データとAIを活用し、農業および環境課題の解決を目指すサグリ株式会社(本社:兵庫県丹波市、代表取締役CEO:坪井俊輔、以下「サグリ」)は、ウクライナの農業企業 BZK Grain Alliance AB(以下「Grain Alliance」)と、ウクライナにおける脱炭素型農業と持続可能な農業生産の推進を目的として、MOU(覚書)を締結しました。
背景
ウクライナは世界有数の穀倉地帯であり、その農業の回復と持続可能な発展は、国際的な食料安全保障および気候変動対策の観点から極めて重要です。
サグリは現在、日本の経済産業省の資金拠出のもと国際連合工業開発機関(United Nations Industrial Development Organization、略称:UNIDO)が実施する 「日本企業からの技術移転を通じた新事業創造によるウクライナのグリーン産業復興プロジェクト」の実現可能性調査に採択されており、本連携も同プロジェクトの枠組みに沿って進められています。
本MOUの概要
両社は本MOUに基づき、以下の分野で協力します。
- 炭素価値創出プログラムの実施
Grain Allianceが管理する約57,000ヘクタールの農地を対象に、土壌有機炭素量の推定および炭素除去量の算定を実施し、国際基準に基づく炭素価値の創出を推進します。
- デジタルMRV(測定、報告、検証)の構築と技術連携
サグリが開発したデジタルMRVプラットフォーム「SagriVision」を活用し、衛星データおよびAIを用いた土壌・生育・気候影響の可視化を行い、透明性の高いMRV体制を構築します。
- 将来の市場展開
ウクライナでの活動を通じてデータ精度や運用性を検証し、商用化および地域展開に向けた協力体制を強化します。
今後の展望
本MOUにより、両社はウクライナ農業におけるカーボンファーミングとデジタルMRVの基盤構築を進め、農家の収益性向上と環境再生の両立を目指します。
また、日本の経済産業省の資金拠出によるUNIDOの支援のもと、ウクライナのグリーン産業復興に寄与する技術移転と持続可能な農業の発展に更に取り組んでまいります。
■BZK Grain Alliance ABについて
Grain Allianceは、キーウ州・ポルタヴァ州・チェルカースィ州・チェルニーヒウ州などで約57,000ヘクタールの農地を管理する農業企業です。主に穀物生産、乾燥・保管施設の運営、サプライチェーン管理を手がけています。
■サグリ株式会社について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40885/177/40885-177-6ce31894df21a9e6cf3b9cf325c47141-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サグリ株式会社は、「人類と地球の共存を実現する」をビジョンに掲げ、2018年に兵庫県で創業した岐阜大学発のインパクトスタートアップです。AIを用いた衛星データ解析技術を主軸に、持続可能な農業の実現と、地球環境の課題解決を目指しており、耕作放棄地を検出する農地パトロールアプリ「アクタバ」、作物の種類を検出する作付け調査アプリ「デタバ」、農地所有者と作り手・担い手のマッチングを行う「ニナタバ」、農地のカーボントレーサビリティーを支援する脱炭素算定デジタルプロダクト「SagriVision」などのサービスを提供しています。
2023年に農林水産省及び経済産業省より令和4年度第2次補正予算「中小企業イノベーション創出推進事業(SBIR)」に採択。「ICCサミット KYOTO 2023」カタパルト・グランプリ優勝。経済産業省「J-Startup 」「J-startup Impact」に選出。2024年にシリーズA約10億円の資金調達を実施。第6回宇宙開発利用大賞において内閣総理大臣賞を受賞。
■会社概要
会社名 サグリ株式会社
本社住所 兵庫県丹波市氷上町常楽725-1
設立日 2018年6月14日
代表取締役CEO坪井俊輔























