SB C&S株式会社(以下「SB C&S」)は、ソフトバンク株式会社と合同で、横浜創英中学・高等学校の生徒6人の企業訪問受け入れを、2025年11月7日に実施しました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22656/959/22656-959-c8cfddab36596c6063ea17ee4e107ef1-474x326.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回の企業訪問では、オフィスで働く部門をまたいだオープンイノベーションの創出を目指す竹芝本社ビルツアーを開催し、各フロアに設置されているラウンジスペースや30階にある社員食堂の「カフェシバ」など見学し、社内の雰囲気や仕事内容について理解を深めていただきました。ワークショップでは、生成AIを用いた横浜創英中学校の魅力を伝えるポスター制作を通して、生成AIをより身近に感じていただくきっかけとなりました。最後の質問コーナーでは、働き方や会社の雰囲気など企業理解を深めるための質問が飛び交い、有意義な時間になりました。
参加した学生の声
- オフィスでは、当たり前のようにロボットが活躍していて最先端の技術を感じられた。
- AIはちょっとした指示の違いでアウトプットが変化し、予想外で面白かった。
- 自分の力だけではできないポスター制作が、AIを使えばできると実感できて驚いた。
SB C&Sは、事業の取り組みや社員一人一人の活動を通して、社会や人々の夢を叶えられる次世代の人材育成に貢献していきます。
横浜創英中学・高等学校について
「考えて行動できる人」の育成を最上位の教育目標とし、「自律・対話・創造」の3つのコンピテンシーとそれに紐づく9つのスキルを身に付けることで、未来を切り拓く当事者を育成する様々な教育活動を行っています。学校の役割を再定義し続ける中で、社会と繋がり未来を考える「ミライ探求~企業・大学訪問」や、複数の教科を組み合わせた合科型の課題解決学習「コラボレーションウィーク」、実学的な学びから社会で活きる4つのスキルを身に付ける「4Cスキル研修」などを展開してきましたが、さらに2025年度からは、新カリキュラムのもと「自由選択制の超拡充」を実現し、学年をこえて自分だけの学びを構築できる環境を整え、生徒主体の学校モデルとしてさらなる一歩を踏み出します。詳細については、https://www.soei.ed.jp/s_junior/ご覧ください。
●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
●その他、この取り組みに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。























