おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

プレスリリース:欧州先端技術10分野レポート第1弾 販売開始のお知らせ

update:
FBC Business Consulting GmbH
「日本企業の参入可能性」や「戦略的アプローチ」をコンパクトに



FBC Business Consulting GmbH(本社:ドイツ・フランクフルト、代表:藤田進)は、欧州市場において日本企業の参入がまだ限定的である一方、今後の市場拡大が見込まれる先端技術分野を対象に調査した「欧州先端技術10分野レポート」第1弾の販売を開始いたしました。
本レポートは、欧州市場での新規事業開拓やR&Dテーマの検討を支援する目的で、各分野における「日本企業の参入可能性」や「戦略的アプローチ」を約20ページにコンパクトにまとめたものです。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/173687/1/173687-1-47b7a47f7cc872ddcc72cac79dbbc2e5-1200x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://fbc.de/europeanadvancedtechnologyreport/

販売開始の背景

欧州市場では、エネルギー転換・次世代電池・量子技術・データセンターインフラなど、産業構造に大きな変化をもたらす先端技術が急速に発展しています。一方、日本企業の本格参入は一部分野を除き限定的な状況にあります。
こうした市場環境を踏まえ、弊社では日本企業の皆様に向けて、「参入可能性」や「事業機会のポイント」を短時間で把握できる実務的な調査レポートとして企画・発行いたしました。

第1弾 調査対象 10分野

欧州における長時間蓄電(LDES)市場の動向
 ― 鉄空気電池の商業化と日本企業の参入可能性

欧州ナトリウムイオン電池市場の最新動向
 ― プルシアンホワイト系材料の台頭と日本企業の参入可能性

欧州で進む次世代負極材リグニンの商業化
 ― 脱黒鉛時代における日本企業の参入可能性

欧州ペロブスカイト×Siタンデム太陽電池の動向
 ― 欧州が主導する商業化と日本企業の参入可能性

欧州ヒートポンプ・DHC市場の最新動向
 ― 高温化・排熱利用における日本企業の参入可能性

欧州におけるガス分離膜技術の動向
 ― 高耐久セラミック膜と日本企業の参入可能性

欧州ナノバイオ・超高感度バイオセンサー市場の動向
 ― 感染症・認知症診断分野における日本企業の協業機会

欧州で進むヒューマノイドロボット開発
 ― 要素技術による日本企業の参入可能性

欧州データセンター液冷技術市場の動向
 ― AI時代のインフラ転換と日本企業の参入可能性

欧州量子センサー技術市場の台頭
 ― 国家戦略が支える商業化と日本企業の参入可能性

販売概要

各レポートはPDF形式(20ページ前後)で提供し、価格は1冊350ユーロ(+VAT)です。
販売はペイパルのオンライン決済システムを利用した特設ページにて行い、決済後にダウンロード用のパスワードを発行いたします。
【販売特設ページ】
https://fbc.de/europeanadvancedtechnologyreport/

今後の展望

「欧州先端技術レポート」は継続的なシリーズとして展開し、第2弾以降のテーマもすでに決定しております。今後も順次発表を予定しております。

FBC Business Consulting GmbHについて

FBC Business Consulting GmbHは1992年11月、ドイツの金融都市フランクフルトに創業して以来、「欧州経済を伝える」をモットーに、在欧日系企業・公的機関向けに各種情報サービスを提供しています。
また、新たに「オタク×人材バンク」というコンセプトを掲げて欧州人材を日本企業に紹介する「OTAKUBANK.COM」、オタク文化産業の欧州展開を支援する「FBC J-Culture」などの新事業にも取り組んでいます。

本件についてのお問い合わせ

担当:大目(だいめ)
TEL:0049-69-5480950
E-mail:info@fbc.de

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト