おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

高校生が“低利用食材アイゴ”をおいしい一品に!三重の海を守る「食のリデザイン」に挑戦!

update:
LAMPS株式会社
海を守るために「食べる」選択を。高校生×地域事業者×三重県によるサステナブルな商品開発プロジェクト~2025年11月22日(土)10:45~13:00 <会場:鳥羽マルシェ>



LAMPS株式会社(本社:北海道函館市、代表:國分晋吾)は、三重県の「県内高校生等と連携した低利用食材の利用拡大推進業務」の一環として、三重県立高校生と地域の食関連事業者が協働開発した新商品の試食イベント「三重県×高校生 食べて守ろう!藻場の未来~アイゴ活用試食会~」を、2025年11月22日(土)、鳥羽マルシェ(鳥羽市)にて開催しました。
開始から約1時間で予定していた100食がすべて配布終了となる盛況ぶりで、高校生の熱意と来場者の驚きと共感に包まれた一日となりました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172914/1/172914-1-5bd8e588293017d3421ad8452ff74f90-2400x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
商品の背景やストーリーを語る生徒たち

「三重県×高校生 食べて守ろう!藻場の未来~アイゴ活用試食会~」イベント概要

・開催場所:鳥羽マルシェ(鳥羽市鳥羽一丁目2383-42)

・日程:2025年11月22日(土)
 10:45~11:00 鳥羽市関係者らによる試食&交流(メディア向け)
 11:00~13:00 試食提供(一般向け)

■ 三重県の海でいま起きていること

三重県沿岸では、海藻が大幅に減少する「磯焼け」が深刻化しています。
原因のひとつとされるのが、海藻を大量に食べ尽くす植食性魚類「アイゴ」。背びれに毒があることから漁師が扱いづらく、流通量は少なく“未利用資源”となっています。
同時に、シカやイノシシなどの獣害被害も発生し、「地域にあるのに十分に活かされていない資源」をどう価値化するかが三重県の課題となっています。
県ではこうした資源を「地域の宝」と捉え直し、地域事業者・学校と連携しながら“食べる環境対策”や“いのちの有効活用”を推進しています。

■ 高校生が挑む「食 × 地域課題」

本プロジェクトは、県内高校生が現地学習、漁師・事業者との対話、商品開発を通じて、地域の課題に主体的に向き合う探究学習プログラムです。

生徒たちは答志島での現地学習で、荒れてしまった藻場、そして刺のあるアイゴを丁寧に処理する漁師の姿を目の当たりにし、「この魚をおいしく活かすことが、海を守ることにつながる」
という実感を持ちました。

その気づきをもとに、志摩高校・鳥羽高校の生徒たちは、地域事業者と協働で新商品の開発に挑みました。

■ イベント当日の様子

1. 鳥羽市関係者らによる試食&交流

イベント冒頭には、鳥羽市を代表する皆さまが来場し、高校生の発表と新商品の試食が行われました。

鳥羽市 市長代理 吉川国博 農林水産課長
鳥羽市観光協会 会長 原田佳代子 様
鳥羽磯部漁業協同組合 代表理事組合長 木下和行 様

生徒たちがプロジェクトの背景を説明したあと、来賓の皆さまは深く頷きながら試食。
「丁寧に処理されていて、アイゴ特有の臭みがまったくない。驚いた」
との評価をいただきました。

さらに、
「高校生の学びが商品開発につながる素晴らしい取り組み。地域の未来につながる」
といったエールも寄せられ、生徒たちは誇らしい表情を浮かべていました。

来賓の皆さまからの心強い応援は、生徒たちにとって大きな励みとなり、会場全体が温かな空気に包まれるひとときとなりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172914/1/172914-1-a26092cf0e62e36730b4cbd3e3339a69-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鳥羽市観光協会 会長 原田佳代子 様
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172914/1/172914-1-47de2c80f729b98bb2059efd74ab52cb-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鳥羽磯部漁業協同組合 代表理事組合長 木下和行 様

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172914/1/172914-1-103d7bfb9d824c3bf4bcecd176192dcb-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2. 高校生が手がけた3つの商品を来場者へ直接提供

続いて一般来場者向けの試食提供がスタート。
生徒たちがブースに立ち、以下の3つの商品を来場者に手渡し、自ら開発背景やこだわりを説明しました。

志摩高校:アイゴのてこね寿司
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172914/1/172914-1-123d795432bbe9b4d94a1a69cbb36a0e-1414x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
志摩高校生徒が作成したハンドチラシ



鳥羽高校:アイゴのフレーク甘辛煮おにぎり
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172914/1/172914-1-d83d00ffb342de6f0acfb840c00c1a36-1414x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鳥羽高校生徒が作成したハンドチラシ

鳥羽高校:アイゴのからあげ
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172914/1/172914-1-376669f26e833bbdf13092a41552e729-1414x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鳥羽高校生徒が作成したハンドチラシ


ポスターやチラシの広報物も生徒たちがデザインし、鳥羽マルシェ周辺では高校生が呼び込みを行う姿も。その成果もあり、開始から約1時間で100食がすべて完配する盛況となりました。

■ 高校生の声

「自分たちで相談して考えてきた、ポスターや商品などが、実際に消費者の方に見てもらって、食べてもらって、いろいろなフィードバックをもらえたことが、本当に嬉しかった。もっと多くの人にアイゴを知ってもらいたい。」
- 志摩高校2年

「地元の人はアイゴを知ってても食べてない人ばかり。県外の人は、アイゴ自体知らないって人ばかりだったけど、そんな中で説明して知ってもらって、食べてもらって、『美味しい!』と言ってもらえて、本当に嬉しい気持ちになった。アイゴのことを誉められると自分のことのように嬉しかった。」
- 志摩高校2年

「チームの仲間が活き活きとした姿で試食を提供していたことが印象的だった。味に対するフィードバックが真剣で丁寧に話してくれて嬉しかった。」
- 鳥羽高校1年

「比較的良い評価が多かったほか、改良に向けての意見も集められたことが良かった。頂いたフィードバックをもとに、これから改良に向けて頑張りたい。」
- 鳥羽高校1年

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172914/1/172914-1-f953737951f504f68f812330507a6dde-2400x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172914/1/172914-1-d068f05e571211c0e59502f4baff8b62-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■ 来場者の声(アンケートより・原文)

「ずっと県内に住んでいるが、アイゴを生まれて初めて食べた。まったくクセを感じなくて驚いた。」(70代男性)

「白身のてこね寿司は初めて。さっぱりしていて歯応えもあって良かった。」(30代男性)

「さっぱりしているのに風味がしっかり残り、海苔やお米とのバランスも良い。子供でも食べやすい。」(40代女性)

「唐揚げは生臭さがまったくなく、甘辛い味付けで、全国・幅広い層に受け入れられやすい商品だと感じた。」(50代女性)

本件に関するお問い合わせ先

LAMPS株式会社(事務局)
TEL:0138-78-1343
MAIL:contact@lamps.co.jp
担当:國分

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト