おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

研究者=白衣は思い込み?産総研のユニークすぎる「研究者カード」に注目

 近頃SNS上でよく見かける、研究者の方々が自身の専門領域の“正装写真”を披露するという投稿。さまざま研究者の画像がタイムラインに流れてくるという、実に知的なこのブームですが……実は2022年にはすでに、これをまるで“先取り”していたかのような取り組みがありました。

 「産業技術総合研究所」による「研究者カード」です。

  • ■ 研究者・学者の堅苦しいイメージを覆す、産業技術総合研究所の「研究者カード」

     研究者と聞くと、多くの人は「白衣を着て試験管を持っている」といった姿を想像してしまうのではないでしょうか。

     しかし、冒頭のブームに乗る形でXに披露された研究者たちの姿は、“研究者・学者”のお堅いイメージが覆るものばかりで実にさまざま。

     「研究者だっていろいろなんだ!」と思わされる写真の中で、ふと筆者の目にとまったのが「産業技術総合研究所」(以下、産総研)が投稿していた「研究者カード」でした。

     け……研究者……カード?

     Xに投稿されていたのは、研究者の近影、名前、専門分野・気分転換の方法といった情報が盛り込まれた、手のひらサイズのカードです。スタイリッシュなデザインは、まるでトレーディングカードのようで、潜在意識に眠っていた収集心にぽっと火が点く気がします。

    スタイリッシュなデザイン

     「産総研」とは、国内12カ所に研究拠点を持ち、約2300名の研究者が8つの研究領域に対して研究を進めている、“日本最大級”の国立の研究開発法人です。

     いち企業でも、いちサークルでもなく、ガチガチの研究機関が、作っているのです。このスタイリッシュなカードたちを。

     「産総研」公式Xの投稿によれば「産総研の研究分野、そして研究者の多様性を、一般公開に参加されるみなさんに見える形で感じていただきたい」という意図で企画されたものだそう。

     実際、カードに写っている研究者の方々の服装はパリッとしたワイシャツからラフなTシャツまでいろいろ。手にしているものも石だったり、骨格標本だったり、フォークリフトだったりと多岐にわたります。

     眺めているうちに気になって仕方がなくなってきたので、実際に産総研の広報担当者に問い合わせて、詳しく話を聞いてみました。

    ■ コンセプトは“カジュアルな名刺”!いつ、どこで、どうしたらもらえる?

    −− 「研究者カード」はどんなきっかけで誕生したのでしょうか?

     2022年の一般公開で「研究者の顔が見える」「現場の空気がわかる」お土産として6種類(研究者6名分)を試作・配布したのが始まりです。

     その後、研究者のカジュアルな名刺として定着しつつあります。

    −− なるほど、カジュアルな名刺。

     研究者カードは、産総研最大の研究拠点・つくばセンターで毎年開催される「産総研特別公開」のほか、臨海副都心センター、福島再生可能エネルギー研究所などの地域拠点で実施される一般公開でも受け取ることができます。

    −− いろいろなところでもらうチャンスがありますね。

     さらに、研究者が参加する採用イベント、出前授業、学会などでも配布される可能性があります。

    −− 公式Xの投稿で「リアルイベントで研究者本人に質問するともらえるルール」と拝見したのですが、質問内容はどんなものでもいいんでしょうか?

     良識の範囲内であればどんな内容でもOK。ぜひ研究者一人ひとりとの会話を楽しんでください!

    −− 研究領域に深く踏み込んだものではなく、ちょっとした疑問でも大丈夫ということですね!

    ■ 全種類が“レア”な「研究者カード」!実物を見た研究者から「うらやましい」の声も

    −− カードは2024年秋時点で150種類超あるとのことですが、まだまだ増えていくのでしょうか?

     研究者の希望やイベントの開催状況によって、今後も増えていく可能性があります。

    カードは2024年秋時点で150種類超

    −− すでにある研究者の方でも、デザインが刷新されるということもありますか?

     デザイン刷新の予定は現時点ではありませんが、肩書の変更など微修正が入ることはあります。

    −− ということはキラカードになる……とかは、ないんですね。

     一般のトレーディングカードのようなレアリティ(SSRとかURといった、いわゆる“レア度”)を設定することはありません。

     「名刺」ですので、ある意味で全種類がレアなのです!

    −− はっ……!確かに!全部がレアなカード、夢しかない……。ところで当事者である研究者の方々からの反応というのは?

     研究者たちからも評価は高く、「同僚のカードを見てうらやましくなった、自分も作りたい!」という声も多く寄せられています。

    −− 「うらやましい!」と思う研究者の方に、すごく親近感が湧きました。

     学会発表やリクルーティング活動などでの、自己紹介ツールとしても役立っていると聞いています。

     イベント配布用に限らず、研究者が希望に応じて今後もカードを増やしていければと考えています。

    −− あとあまりに見た目がトレカっぽいので「対戦とかできないかな?」と思ってしまったのですが、そのあたりって……?

     一般の方からも「カードバトルできればいいのに……!」という声をよくいただきます。

     が、研究者カードはあくまで研究者とのコミュニケーションツール。バトル機能の実装予定はありません。悪しからず、ご了承ください。

    −− ですよね……!バトルとは対極のコンセプトで生まれたカードでしたね……!

    ■ “研究者の正装”ブームを先取り?産総研広報部は「こんな時が来るだろうと思って……」

    −− ちなみに今回、私が研究者カードを知ったきっかけは、Xで話題になっていた「専門領域の正装写真」を巡る投稿でした。「産総研」は、今回のブームについてどう受け止めましたか?

     「いろんな分野の研究者の正装を見てみたい」という声は、まさに私たち産総研の広報担当者の心の声と同じです。

    −− カードの画像を拝見すると、本当にさまざまなスタイルの研究者がいらっしゃるのがわかりますね。

     「白衣を着て、試験管やフラスコに囲まれて実験している」というのが、ステレオタイプな「研究者像」じゃないでしょうか。

     でも実際の研究者と会ってみると、ぜんっぜんそんなことないんです(もちろん、白衣の人もいますが)!ユニフォームも、使う道具も、研究分野によって驚くほど違います。

     産総研は、産業技術「総合」研究所の名のとおり、研究者の多様性を国内でいちばん感じられる組織かもしれません。

    −− Xのブームはやはり内部でも話題でしたか?

     研究者カードの発案者であるブランディング・広報部の荻原総括主任技師は、今回のバズを見た瞬間、「してやったり!」と思ったそうです。「こんなときが来るだろうと思って、2年前から研究者カードを準備しておいたんですよ!」と笑っていました。

    −− さすが国内最大級の研究機関……。先見の明に脱帽です。

    * * *

     研究者、学者と聞くとどうしても堅苦しい存在としてとらえてしまいがちです。

     しかし今回のXでのブームや、「産総研」の取り組みにもあるように、ひと口に研究者と言ってもその姿はさまざま。

     「産総研」の取り組みや、他の研究者の方々の発信を通じて、多様な研究者像が世間に広がることで、日本のあらゆる学術研究の裾野も広がっていくのではないでしょうか。

    <記事化協力・画像提供>
    産業技術総合研究所

    (ヨシクラミク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「未来を強くする子育てプロジェクト」表彰式開催 12組の団体と10名の女性研究者が受賞
    社会, 経済

    「未来を強くする子育てプロジェクト」表彰式開催 12組の団体と10名の女性研究者…

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 海上保安“帳”が爆誕!ショウワノートから正式許諾を得た、既視感満載の限定グッズ
    ニュース・話題, 宇宙・航空

    海上保安“帳”が爆誕!ショウワノートから正式許諾を得た、既視感満載の限定グッズ

  • ツクマテ、“うっかりサ終”からの大復旧 深夜に起きた逆転劇
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ツクマテ、“うっかりサ終”からの大復旧 深夜に起きた逆転劇

  • チョコスプレーをひとつずつ食べる息子……夫婦のキレキレなやり取りに18万いいね
    インターネット, おもしろ

    チョコスプレーをひとつずつ食べる息子……夫婦のキレキレなやり取りに18万いいね

  • エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う
    グルメ, 作ってみた

    エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

  • ウェルシア限定「チー牛ポテチ」が謎すぎる 公式が見つからない新商品を食べてみた
    グルメ, 食レポ

    ウェルシア限定「チー牛ポテチ」が謎すぎる 公式が見つからない新商品を食べてみた

  • 三重県御浜町ではなぜ大量の100円玉が必要?公式Xが出題したクイズに注目
    ライフ, 雑学

    三重県御浜町ではなぜ大量の100円玉が必要?公式Xが出題したクイズに注目

  • トピックス

    1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
    2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

    編集部おすすめ

    1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    3. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト