おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

津南醸造は、HIC in Indonesia 2025 に参加し、発酵技術が社会課題を解決する可能性について紹介しました

update:
   
津南醸造株式会社
インドネシアのバンドン工科大学で開催された超異分野学会にて、新潟県の津南町で展開する津南醸造の事例紹介と共に、発酵技術に関するディスカッションを実施



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/44/54865-44-46e37e600a41e39682bec6de10128c54-1465x705.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、以下津南醸造)は、2025年2月8日にインドネシアで開催された超異分野学会 HIC in Indonesia 2025(Hyper Interdisciplinary Conference Indonesia 2025)に参加したことを報告します。会場では、津南醸造が有する発酵技術の紹介を行い、日本の発酵技術がASEANの健康課題の解決やウェルビーイングの実現する可能性についてディスカッションを行いました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/44/54865-44-1d55088ab01d04a6a1642cd72df3b81f-1616x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


津南醸造が考える発酵技術の紹介
津南醸造の発酵技術と革新への取り組み
津南醸造は、伝統的な酒造りを基盤としながら、発酵技術の研究と革新に積極的に取り組んでいます。雪に包まれた津南町の独特の環境を活かし、低温発酵による品質向上を実現するとともに、生成AIを日本酒の造りに活用する「スマート醸造」などの新技術を現場に導入しています。これらの取り組みにより、日本酒の風味や品質を高めるだけでなく、飯米である「魚沼産コシヒカリ」を用いた日本酒の生産や、発酵技術を食品・医療分野へ応用する可能性を追求しています。
発酵技術のグローバルな役割
発酵技術は、食品廃棄物の削減や栄養価の向上、持続可能な食料供給システムの構築において世界的に重要な役割を果たします。津南醸造では、発酵プロセスを活用し、未利用資源を高付加価値の食品や環境改善に寄与する肥料や飼料などを製造する技術を研究しています。こうした取り組みを通じて、環境負荷の低減や食料安全保障の強化に貢献し、国際市場において日本の発酵技術の価値を発信しています。
宇宙での発酵技術の可能性
津南醸造は、発酵技術の宇宙応用にも注目しており、長期宇宙滞在のための資源循環型食料供給システムへの実装を想定した、食の機能性と食味の向上に関する研究を実施しています。宇宙空間では、微生物を活用した食品生産が持続可能な生命維持の鍵となる可能性があります。津南醸造は研究開発を通じて、宇宙での食料生産や栄養管理の課題解決に貢献するだけでなく、地球上の持続可能な農業や食糧供給システムの進化にも寄与することを目指しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/44/54865-44-5383c2c1c91b36d1d9043469efe6282e-1874x1002.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/44/54865-44-590f90abe7cf3be8c7f6cf5ff0992797-1872x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



HIC in Indonesia 2025 - 超異分野学会について
2025年2月8日(土)、バンドン工科大学(Institut Teknologi Bandung)にて、産業界と学術界の交流を促進する「Hyper Interdisciplinary Conference Indonesia 2025」が開催されました。この会議では、食品工学の専門家であるDr. Dian Shofinita氏(バンドン工科大学)や、微生物学の研究者であるDr. Nur Akmalia Hidayati氏(インドネシア国立研究革新庁)などが講演を行い、インドネシアにおける栄養問題や食品イノベーションに関する議論が行われました。また、微細藻類を活用した「グリーン発酵」の技術で、伝統的な発酵食品であるテンペと微細藻類を組み合わせた「グリーンテンペ」など、持続可能な食品技術の開発に関する進捗などが報告されました。
https://hic.lne.st/schedule/idn2025/
津南醸造について
津南醸造は、新潟県中魚沼郡津南町秋成に本社を置く日本酒を製造する酒蔵です。この地域は豪雪地帯で知られ、標高2,000mの山々からの天然の湧水を仕込み水に使用しています。地元で生産される「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いて、自然と共生する酒造りを行っており、「Brew for Future~共生する未来を醸造する~」をブランドコンセプトにしています。2023年からの新体制で、酒蔵とサイエンスの融合をベースに新たな価値創造ならびに海外展開を目指しています。
https://tsunan-sake.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 炊飯器を開けた瞬間に絶望するごはんのちょい残し!いったい犯人は……?

    炊飯器を開けた瞬間に絶望するごはんのちょい残し!いったい犯人は……?

    炊飯器の中に残った、茶碗1杯分にも満たない量のごはん。こいつのためだけに動いていた炊飯器。かかった電…
  2. はなまるうどんで限定販売!「ブラックサンダー天ぷら」が本家越え級の美味しさだった

    はなまるうどんで限定販売!「ブラックサンダー天ぷら」が本家越え級の美味しさだった

    2月6日から2月14日までの期間限定で、はなまるうどんにて、「ブラックサンダー天ぷら」が販売中です。…
  3. 幻のゲーム機「3DO M2」がヤフオクに出品中 即決価格198万円

    幻のゲーム機パナソニック社製「3DO M2」がヤフオクに出品 即決価格198万円

    Yahoo!オークションにて、「幻のゲーム機」と称される、パナソニック社製「3DO M2(スリーディ…

編集部おすすめ

  1. なんて見事な「ン」なんでしょう!スヤスヤ眠る猫ちゃんの背中に現れた模様
    Xユーザーの「なみそ」さんが投稿した、ブチネコの女の子・おだんごちゃんをとらえた1枚。クッションの上…
  2. 日常侵蝕型アドベンチャーゲーム「人の交換日記」
    日常侵蝕型アドベンチャーゲーム「人の交換日記」が、2025年2月6日に一般発売された。価格は税込68…
  3. 画像提供:JK(ジャンカー)固ツイかなり有益さん(@i9_15900ks)
    高校時代、親にお弁当を作ってもらっていた人も多いと思います。XユーザーのJK(ジャンカー)さんも、そ…
  4. チェッカーズ
    伝説のバンド「チェッカーズ」の往年のコンサート映像がAmazon Prime Video「シネフィル…
  5. シリーズ完全新作「吸血姫 美夕維」
    名作「吸血姫美夕(ヴァンパイア ミユ)」シリーズが完全新作「吸血姫 美夕維(ヴァンパイア ミユイ)」…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る