おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

食品ロス対策を実現する5G通信を利用した鮮度測定システムの実証実験を実施

update:
   
Milk.株式会社


Milk.株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長 中矢大輝)は、東京都が実施する5G技術活用型開発等促進事業の支援を受け、国内大手回転寿司チェーンの協力のもと5G通信を活用した食品の鮮度測定システムの実証実験を実施。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/15/76265-15-a6f45ded524f8e1a1829daf73db74697-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■実証実験の背景
 日本では毎年約500万tの食品ロスが発生している。このうち事業系食品ロスは約50%である。農林水産省は令和元年7月に公表した「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律」の基本方針において、食品関連事業者から発生する事業系食品ロスを2000年度比で2030年度までに半減させるとの目標を設定しており、これを受け、各社はさまざまな取り組みを行っている。

 この取組における課題の一つが鮮度の判定である。現在、客観的に鮮度を判定する手法が普及していないため、多くの会社は経験、方針をもとに廃棄判断を行っている。そのうえ、安全マージンを取るため、十分に鮮度が保たれているものが廃棄されることがある。このように食べることができるものを廃棄することを避けるため、食品の鮮度を客観的に判断する手法が求められている。

 そこで、Milk.株式会社はハイパースペクトルカメラの技術を使った鮮度測定を行うハンディタイプの分光計測システム「IRODORI(イロドリ)」(以下、イロドリ)を開発。今回、その有効性を確認するため食品の鮮度測定の実証実験を行った。近い将来、本実証実験の結果をもとにサービス化を実現し、食品ロスを低減する社会の実現を目指す。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/15/76265-15-f4856bdd6e1c3089e9041cdb2f31dff7-424x320.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76265/15/76265-15-3054cef6cd31aa90608bc46c3e565a15-427x320.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■実証事項
 食品を自社開発したイロドリで撮影し、客観的かつ正確な判定を行うための要件として、以下の観点で検証を実施した。
⚪︎食品の鮮度測定
 食品をイロドリで撮影し、5G通信を介してクラウドにデータを送信後、クラウドでデータ解析を行い食品の鮮度を判定する。判定結果は5G通信でインターネットに接続されているPCから参照できるようになっており、食品をスキャンしてすぐに鮮度の確認を行うことができた。

■まとめ
 今後もMilk.株式会社は、本実証実験の結果をもとに技術的課題を洗い出し、国内大手回転寿司チェーンの協力のもと、食品の鮮度測定システムの実用化することで、食品ロスを低減する社会の実現に向けて貢献していく。

■各社の役割
 Milk.株式会社
   ー 鮮度管理システムの開発
   ー 実証実験の計画策定・実施

 国内大手回転寿司チェーン
   ー 実証実験場所の提供
   ー 食品の提供

 株式会社マグナ・ワイヤレス
   ー 5G技術活用型開発等促進事業
     令和4年度採択開発プロモーター
   ー 実証実験の計画策定・実施支援
   ー 5G端末の提供

【5G技術活用型開発等促進事業について】
 東京都では、スタートアップ企業等による新しい日常に寄与するような5G 技術を活用したイノベーションの創出や新たなビジネスの確立を促進するための仕組みとして「5G技術活用型開発等促進事業/Tokyo 5G Boosters Project」を実施している。スタートアップ企業を支援する事業者として東京都より採択された開発プロモーターが、選定したスタートアップ企業に対して東京都、通信事業者等と連携・協働を図り、スタートアップ企業等の5G技術に関連するサービスなどの開発・事業化を資金的、技術的な側面からのサポート、マッチング支援等ネットワーク面の支援を行っている。
URL:  https://5g-boosters.tokyo/

【Milk株式会社について】
 Milk.株式会社は、宇宙技術であるハイパースペクトルカメラを医療・食品・インフラ分野など多分野へ応用するディープテックスタートアップ。世界ではじめてハイパースペクトルカメラを開発・命名した元JAXAエンジニアの佐鳥新教授から技術継承を受け、ノーベル物理学賞を志す代表の中矢により、2019年に創業。ハイパースペクトル画像のAI開発も行うハードウェアからソフトウェアまで一気通貫で開発を行うエンジニア集団として、大企業や大学を中心に研究開発を行っている。
会社概要
 会社名:Milk.株式会社
 所在地:東京都港区
 代表者:代表取締役社長 中矢大輝
 設立年月日:2019年12月
 事業内容:ハイパースペクトルカメラの販売、データ解析、ソフトウェア開発等
 URL:https:// milk-med.com
本リリースに関する問合せ
 Email:info@milk-med.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. ウソだと思ったら本当に売ってた「辛ターン」 その辛さ、ガチでした

    ウソだと思ったら本当に売ってた「辛ターン」 その辛さ、ガチでした

    亀田製菓は2025年4月1日、「ハッピーターン」に辛パウダーをまとわせた期間限定商品「ハッピーターン…
  2. 飼い主の帰宅、なぜわかる?猫の“予知力”をヤマトが調査

    飼い主の帰宅、なぜわかる?猫の“予知力”をヤマトが調査

    外出から帰宅し、玄関のドアを開けると、愛猫がお出迎えをしてくれた。猫を飼っている方であれば、きっと多…
  3. 大分「トキハ」にサイバー攻撃、トキハインダストリーは全店臨時休業

    大分「トキハ」にサイバー攻撃、トキハインダストリーは全店臨時休業

    大分県でスーパーマーケット「トキハインダストリー」などを展開する株式会社トキハインダストリーが3月3…

編集部おすすめ

  1. 「LOVE 9 LOVE」殺害予告で被害届 直近のイベント出演辞退
    アイドルグループ「LOVE 9 LOVE」の運営が4月1日、同グループのメンバーに対して3月29日に…
  2. 東京・賛育会病院、内密出産・赤ちゃんポストを開始 「赤ちゃんのいのちを守る最後の砦」
    社会福祉法人「賛育会」が3月31日、「赤ちゃんの命を守るプロジェクト」を始動。同会が運営する賛育会病…
  3. 東京都リーフレット「Jアラートが聞こえたら」
    東京都総務局は3月28日、国民保護法に基づく緊急一時避難施設の新規指定を発表した。これは武力攻撃やミ…
  4. USJ、フリーWi-Fi「Universal Free Wi-Fi」の提供を開始
    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは2025年3月31日より、パーク全域でフリーWi-Fiサービス「U…
  5. 歌人・俵万智、手作り桜あんぱんに感動 「57577」の秘密も明かす
    歌人の俵万智さんが3月30日、自身のX(旧Twitter)を更新し、手作りの桜あんぱんの写真を公開し…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る