おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【Z世代本音調査】Z世代の57%が「#さす九」はジョークではすまされない、との意識を持っている。

update:
   
株式会社RECCOO
23%の大学生が九州出身の男性の発言に違和感を持った経験あり



株式会社RECCOO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:出谷 昌裕、以下、当社)が運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、最新のZ世代調査として「#さす九」をテーマにした調査レポートを発表します。今回の調査では、「#さす九」へのZ世代の意識について#さす九を知っていると回答した現役大学生115人に調査しました。なお、調査結果の一部は、お問い合わせいただいた企業様にローデータを提供します。

■Z世代の59%が#さす九をジョークだと思えないと回答
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/185/33607-185-673e83cc74455f1a71b4336176bd432c-1448x812.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


#さす九がジョークだと思いますかという質問に対し、とてもそう思うと回答した人が5%、まあそう思うと回答した人は36%、あまりそう思わないと回答した人は43%、全くそう思わないと回答した人は16%でした。

とてもそう思う、まあそう思うと回答した人(ジョークだととらえている人)の意見には
・皮肉的な意味があるが、あまりその意味を本気で受け止めて怒ったりする人はいないだろうから。
・深い意味を込めて使っている人を見ていないから


あまり思わない、全くそう思わない(ジョークだと思えない人)と回答した人の意見には
・議論されている場を見ると皆本気で話しているから
・冗談で特定の地域の人を非難する言葉はよくないと思うから

■Z世代の%が#さす九は地域差別だと思うと回答
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/185/33607-185-1f9db9d0611f23ae4427429b20de831f-1598x897.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


あなたは#さす九は地域差別だと思いますか?という質問に対し、とてもそう思うと回答した人は16%、そう思うと回答した人は29%、あまりそう思わないと回答知った人は45%、全くそう思わないと回答した人は10%でした。

とてもそう思う、そう思うと回答した人の意見には
・特定の地域をさしているから
・九州に住んでいてもでも「さす九」に値しない人もいっぱいいるから。


全くそう思わない、あまりそう思わないと回答した人の意見には
・事実を述べているだけだから
・自分もさす九を実感する経験をしたことがあるから

■Z世代の57%が#さす九に対する指摘が言葉狩りだと思わないと回答
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/185/33607-185-c8caee76e7567e343a62962807f9f455-1449x816.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


#さす九に対する指摘は言葉狩りだと思いますかという質問に対して、とてもそう思うと回答したいとは6%、まあそう思うと回答した人は37%、あまりそう思わないと回答した人は47%、全くそう思わないと回答した人は10%でした。

とてもそう思う、そう思うと回答した人の意見には
・過剰に反応しすぎと思う部分はあるから
・Twitterで言われ出したことであり、冗談だと判断できるものだから

全くそう思わない、あまりそう思わないと回答した人の意見には
・いい言葉ではないと思うから
・さすが九州は褒め言葉としても使われるのに、ハッシュタグが流行ったせいでネガティブなイメージしかなくなってしまったから

■Z世代の63%が九州出身男性の行動で#さす九だと思ったことはないと回答
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/185/33607-185-4379fc7dcdec4cb8fb6434f86d795e41-814x455.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


あなたは九州出身男性の行動で#さす九だと思ったことがありますかという質問に対し、全くそう思わないと回答した人は63%、少しそう思うと回答した人は15%、何度かそう思ったと回答した人は17%、とてもそう思ったことがあると回答した人は5%でした。

全くない、あまりないと回答した人の意見には
・九州出身の人に会ったことがない
・九州出身の人に対して何か嫌な思いをしたことは無いから


とてもある、何度かそう思ったと回答した人の意見には
・九州出身で、日常的にそのような言動を目にするため
・上から目線だから


■サークルアップとは?問い合わせでローデータを提供。
実際に大学生のデータで確認すると、リアリティのある感覚が掴めます。
現在、注目を浴びているZ世代ですが、「Z世代は○○」など表面的な捉えられ方をされてしまうケースも多く見受けられます。そこで当社は、サークルアップを活用して、現役大学生のプロジェクトチームと共に、リアルな本音を発信する【Z世代のリアルなホンネ調査記事】を配信しています。
今回の調査結果の一部も、お問い合わせいただいた企業にローデータの提供をしています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/185/33607-185-173ae5918b9930b9d1565130bb98e367-1029x574.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【調査概要】
・調査日:2025年3月26日
・調査機関(調査主体):サークルアップ運営(株式会社RECCOO)
・調査対象:大学1年~4年の大学生で#さす九を知っていると回答した人
・有効回答数(サンプル数):115人
・調査方法:サークルアップのアンケートオファー
https://circle-app.jp/

・Z世代調査記事バックナンバーはこちらから
https://circle-app.jp/magazine/

お問い合わせ先(サークルアップのご活用/記事使用許可についてはこちらにご連絡ください。)
https://circle-app.jp/contact/

最近の企業リリース

トピックス

  1. ウソだと思ったら本当に売ってた「辛ターン」 その辛さ、ガチでした

    ウソだと思ったら本当に売ってた「辛ターン」 その辛さ、ガチでした

    亀田製菓は2025年4月1日、「ハッピーターン」に辛パウダーをまとわせた期間限定商品「ハッピーターン…
  2. 飼い主の帰宅、なぜわかる?猫の“予知力”をヤマトが調査

    飼い主の帰宅、なぜわかる?猫の“予知力”をヤマトが調査

    外出から帰宅し、玄関のドアを開けると、愛猫がお出迎えをしてくれた。猫を飼っている方であれば、きっと多…
  3. 大分「トキハ」にサイバー攻撃、トキハインダストリーは全店臨時休業

    大分「トキハ」にサイバー攻撃、トキハインダストリーは全店臨時休業

    大分県でスーパーマーケット「トキハインダストリー」などを展開する株式会社トキハインダストリーが3月3…

編集部おすすめ

  1. 「LOVE 9 LOVE」殺害予告で被害届 直近のイベント出演辞退
    アイドルグループ「LOVE 9 LOVE」の運営が4月1日、同グループのメンバーに対して3月29日に…
  2. 東京・賛育会病院、内密出産・赤ちゃんポストを開始 「赤ちゃんのいのちを守る最後の砦」
    社会福祉法人「賛育会」が3月31日、「赤ちゃんの命を守るプロジェクト」を始動。同会が運営する賛育会病…
  3. 東京都リーフレット「Jアラートが聞こえたら」
    東京都総務局は3月28日、国民保護法に基づく緊急一時避難施設の新規指定を発表した。これは武力攻撃やミ…
  4. USJ、フリーWi-Fi「Universal Free Wi-Fi」の提供を開始
    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは2025年3月31日より、パーク全域でフリーWi-Fiサービス「U…
  5. 歌人・俵万智、手作り桜あんぱんに感動 「57577」の秘密も明かす
    歌人の俵万智さんが3月30日、自身のX(旧Twitter)を更新し、手作りの桜あんぱんの写真を公開し…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る