おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

町民のリスキリング支援初年度から在宅ワーク実現率100% | 北海道安平町「あびらスマートワーク推進プロジェクト」

update:
   
WHITE株式会社
~データ作成からチラシデザイン制作まで、IT未経験からの挑戦~



マンガ形式のDX人材育成サービス「MENTER」を提供するWHITE株式会社(本社: 神奈川県横浜市、代表取締役: 横山 隆)は、北海道安平町が新たな地方創生として推進する「あびらスマートワーク推進プロジェクト」1期生の成果発表兼修了式を実施いたしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29909/81/29909-81-488233063d68464310e66fdf77c9c193-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 「あびらスマートワーク推進プロジェクト」とは?
安平町は、新たな地方創生として「デジタル人材の育成確保と企業誘致・就労創出を連動させたスマートワーク推進プロジェクト」を実施しています。このプロジェクトは、1.子育てと仕事が両立できるまち、2.若年層が働きたいと思えるまち、3.新たな価値創出による認知度向上を目指す将来像とし、スマートワーク産業育成事業、企業(サテライトオフィス)誘致・事業誘致推進事業、シティプロモーション×クリエイター育成事業、ブランディング推進事業の4事業を実施し、官民協働による地方創生の実現を目指すものです。
*北海道安平町役場公式Webサイトのリリース
https://www.town.abira.lg.jp/oshirase/8/18237

当社は、「スマートワーク産業育成事業」を担当しており、自社のオンライン学習サービスMENTER等を通じて、町民のITスキルアップや在宅ワークを実現する支援を行っています。今回発表するのは1期生(2024年度)に関する情報です。
■ 修了率100%
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29909/81/29909-81-59fa164bed7b18a02f366c70b7fd2805-2352x1358.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
*MENTERで学習できるコース一覧(一部抜粋)

ショートカットキーからChatGPTまでオンライン学習で学び、加えて実践演習課題でアウトプットも実際に行いました。子育てや仕事で忙しいなか、スケジュール確保を行い、所定のプロジェクトを全員すべて修了することができました。

■ 在宅ワーク実現率100%
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29909/81/29909-81-737a59ecd9ff45ec07581962f810803c-1660x934.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
*卒業制作で作成したチラシデザイン

実践演習課題の一つとしては、Canvaを用いて街の取り組みを広報するチラシデザイン制作を実務演習(卒業制作)として実施。また、副業サイトを活用し自らお仕事を検索~実際に在宅ワークに取り組むことができました。データ作成、アンケートなどの初心者向け業務からはじめ、Webサイトの修正、AIを活用した画像生成などを経験することができました。

■ ITリテラシーの成長率は166%
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29909/81/29909-81-c026308dac267769085a1cd64be24518-1382x942.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


プロジェクト開始前と学習後にITスキル診断テスト(MENTER ASSESSMENT)を実施。
当初41.73点だった平均点は、69.4点へと166%成長しました。可視化することが難しいITスキル、リテラシーを数値化することで、自身の成長を確認するための指標として活用しています。

■地域に在宅ワークが普及するメリット(社会的背景)
ITスキルを習得し在宅ワークが可能になると、地元町民及び移住者が場所を選ばず、時間を自由に使いながら働ける「スマートワーク」が可能になります。町が目指している、仕事と生活のバランスが取れた持続可能なコミュニティの形成を、弊社としてはリスキリングプロジェクトを支援する形で応援してまいります。

■今後の展開
2025年度においても、2期生~3期生~とプロジェクトを継続的に支援し、地元町民がスマートワークに挑戦する支援を続けてまいります。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る