おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【導入事例公開】長井市がバス運行のデジタル化を推進!

update:
   
株式会社ユニリタ
~GPS連動のバス停音声案内とバスロケーションで運転手の負担軽減、利用者の利便性を向上~



株式会社ユニ・トランド
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84541/188/84541-188-e84d1deae1e34ca80e904bb610aa3857-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社ユニリタ(東証スタンダード市場:3800、以下 ユニリタ)のグループ会社で、持続可能な地域社会の実現に向けて交通・物流の課題をデジタル技術で解決する株式会社ユニ・トランド(本社:東京都港区、代表取締役社長 高野 元、以下 ユニ・トランド)は、山形県長井市(以下、長井市)より受託した、市営バスの運行管理高度化に向けた取り組みについての導入事例を公開しました。本取り組みは、2024年11月から開始され、内閣府の「デジタル田園都市国家構想交付金(地方創生推進タイプ・Society5.0型)」を活用し、「スマートシティ長井実現事業」の一環として実施されたものです。バスのリアルタイム位置情報提供や音声案内装置の導入を通じて、運転手の負担軽減と利用者の利便性向上を実現しました。

長井市は、山形県南部に位置する人口約2.5万人の都市で、あらゆる分野においてデジタル技術を活用し、「誰もが安心して住み慣れた地域でいつまでも暮らせるまち」の実現を目指す「スマートシティ長井実現事業」を推進しています。長井市ではこうした取り組みの一つとして、市内の中央地区と周辺5地区を結ぶ8路線の市営コミュニティバスに対し、ユニ・トランドが提供するサービスを導入しました。
■導入サービス
・ バスロケーション/乗降数収集システム
・ 運行状況調査レポートサービス(MANALYZE)
・ 放送装置(自動放送補助機能付き)/降車告知とバスロケーション
・ 利用者向け可視化サービス(路線検索・QR接近情報)
■導入後の効果
本システムの導入により、市営バスの運行管理が高度化し、リアルタイム位置情報の提供や音声案内システムの活用によって、運転手の負担軽減と利用者の利便性向上を実現しました。

- Webサイトとスマホからバスロケーションに関する各種情報をリアルタイムに可視化
PC画面上で各路線の運行状況を常時監視でき、バスのリアルタイムな走行位置や履歴の把握が可能に。また、利用者からの運行状況に関する問い合わせ対応がスムーズになりました。

- 自動音声放送装置と降車告知ボタンの導入で運転手の負担削減と利用者の利便性向上を実現
GPS連動の自動音声案内により、運転手がバス停の案内を行う必要がなくなり、業務負担を軽減。また、降車告知ボタンの設置により、運転手と利用者間のコミュニケーション負担が低減し、運転に集中できる環境が整いました。

- 利用者からの問い合わせ対応もスムーズになり利便性が大幅に向上
これまで、利用者は目的地を直接運転手に伝える必要がありましたが、音声案内と降車告知ボタンの導入により、初めてバスを利用する方やコミュニケーションが苦手な方でも戸惑うことなく利用可能になりました。


▼事例詳細はこちらから
https://www.unitrand.co.jp/casestudy_post/nagai/

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社ユニ・トランド マーケティンググループ
Mail:info@unitrand.co.jp
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る