おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

観光DXを推進するPerkUP株式会社、シードラウンドで5,000万円の資金調達を完了

update:
   
PerkUP株式会社
~「人と地域をつなぐ」挙手型マッチングエンジン『MEETSCUL』、2025年4月より長野県でPoC開始~



「旅と未来を豊かにする世界」を目指して
法人向け合宿・オフサイトミーティングの一括手配サービス「コワーケーション.com」を運営するPerkUP株式会社(本社:長野県軽井沢町、CEO 浅生亜也、COO 斉藤晴久)は、長野県と連携して県内金融機関等と共同設立された信州スタートアップ・承継支援2号投資事業有限責任組合(通称:信州SS2号ファンド)を引受先とするJ-KISS型新株予約権、日本政策金融公庫からの資本性劣後ローン、上田信用金庫からのデットファイナンスを含め、シードラウンドで総額5,000万円の資金調達を完了いたしました。
これにより、創業からの累計調達額は1億円となります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/66428/8/66428-8-0f2d64cccf541f7af5405b4528721498-3841x2561.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


新プロダクト:挙手型マッチングエンジン『MEETSCUL』
PerkUPは、「旅が未来を豊かにする世界」というビジョンのもと、地域事業者と法人団体の集う体験を提供するプラットフォーム「コワーケーション.com」を運営してきました。このサービス経験から、さらなる提供価値の向上を目指し、地域の観光事業者と法人団体旅行者を直接つなぐ新しい仕組み『MEETSCUL』を開発中です。

MEETSCULは「挙手型」のマッチングエンジン

法人・団体からのニーズに対し、地域事業者が「挙手=立候補」する形で提案・応答し、マッチングを成立させます。これにより、利用者は想定外の魅力的な地域や体験と出会い、地域事業者は新たな法人団体層との接点を獲得できる仕組みです。
また、マッチング後の手配業務をデジタル化することで、従来アナログで行われていた煩雑な作業を効率化し、アレルギー等の食事制限や、団体客ならではの重要情報の伝達ミス削減にもつながります。
資金使途と今後の展開
今回の調達資金は、以下の領域に重点的に投資してまいります。
- PMFに向けた実証実験(PoC):2025年4月より、長野県内の一部地域にてPoCを開始
- MEETSCULの機能拡充:決済機能、多言語化、アレルギー等対応機能など
- 地域観光事業者のデジタル化支援:簡易な登録・運用を可能にするサポート体制の整備
- 事業開発・マーケティング活動の拡充:連携パートナーシップ拡大と運営体制の強化

代表コメント
このたびは、長野創業のスタートアップということで県内の投資ファンド並びに金融機関から多大なご
支援をいただき、大変心強く感じると共にご支援いただいた皆様のご期待にお応えできるよう、より一
層視座高く事業を成長させて行く所存です。

代表取締役CEO 浅生 亜也
「長年、宿泊施設の運営に携わってきましたが、特に法人や団体の手配業務は未だにアナログで、業界全体のデジタル化が大きく遅れていることを痛感してきました。
さらに近年では、『チームビルディングを重視したい』『地元の文化を学びたい』『食事に配慮してほしい』など、団体のニーズは非常に多様化しており、画一的な対応では応えられない時代になっています。そうした中で、地域事業者と法人団体の間にある“もったいないすれ違い”をなくすには、DXによって、ニーズにスピーディーに・柔軟に応えていける仕組みが不可欠だと考えています。
MEETSCULは、その実現に向けた挑戦です。旅の瞬間が、単なる移動や消費ではなく、“出会いから始まる関係性の体験”へと変わっていく未来を、地域の皆さんと共に創っていきたいと思っています。」

代表取締役COO 斉藤 晴久
「かつて、全国各地の事業者が販売する商品を伝えるECプラットフォームの立ち上げを通じて、まだ発見されていない地方の体験や価値が日本中にたくさん存在していることを知りました。
実際に地域を訪れ、人と出会い、その背景にあるストーリーに触れるたびに、観光ガイドには載っていない“宝物“があることに驚かされます。
しかし、そのような魅力が、旅行者の目に触れることなく埋もれてしまっている現状もまた事実です。
だからこそ、今までの経験とテクノロジーを活用して、地域の魅力を必要としている人に正しく・ダイレクトに届けたい。それがMEETSCULの原動力であり、私たちがこの事業にかける想いです。」
主要投資家のコメント
ミライドア株式会社 投資本部副本部長 インベベストメントオフィサー 石坂颯都
この度、PerkUP社へ信州SS2号ファンドから出資させていただきました。
同社は、法人向け合宿・オフサイトミーティングの一括手配サービス「コワーケーション.com」を運営する信州発スタートアップです。 今後、新サービスとして地域の観光事業者と法人団体旅行者を直接つなぐサービス「MEETSCUL」の価値検証も実施されます。
同サービスは、「挙手型マッチングエンジン」である点が特長です。 事業者は地域の魅力を旅行者に最大限伝えることができ、旅行者はオリジナルな提案と地域の魅力を体験できます。また、蓄積されるデータによってさらに同社サービスが昇華されていく点も特長です。
価値検証について、地元信州で実施されることから、信州SS2号ファンドが有する支援機能を存分に発揮し、同社の成長を最大限支援していく覚悟です。今後の成長がとても楽しみです。

運営体制の強化
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/66428/8/66428-8-ff0fbd556165181b725bbc1ad26f2574-3900x2124.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
青森から福岡まで全国6都市で15名ほどが活動中

今回の資金調達を機に、プロダクト開発、カスタマーサクセス、地域連携の各分野において運営体制を強化しています。
MEETSCULのサービス提供に向けては、スタートアップや旅行・観光業界での実績を持つ人材の採用を進めるとともに、地域事業者との伴走支援を担う「ローカルパートナーリレーションチーム」を新設。
地域とともにプロダクトを育てる体制を構築し、より深く・より継続的な関係構築を支援してまいります。
また、プロダクトチームについても、観光・旅行に関する固有の業務フローに精通したPM・エンジニアを中心に内製体制を整え、ユーザーの声を迅速にプロダクト改善に反映できる環境を構築しています。
今後も、単なるマッチングにとどまらない“出会いから始まる関係性”を支える仕組みとして、体制面でもプロダクトと一体となった進化を目指します。

▪️PerkUP株式会社について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/66428/8/66428-8-9ac3b4aea01dd7078858367c2697ba64-626x148.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


会社名:PerkUP株式会社(パークアップ)
設立:2020年9月
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町
代表者:浅生亜也(CEO)、斉藤晴久(COO)
コーポレートサイトhttps://perkup.life
サービスサイト

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/66428/8/66428-8-fd67df57c9f46bce8b41605fc5c22751-1384x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



1.「コワーケーション.com」https://co-workation.com/  
2.「MEETSCUL」※近日公開予定

お問い合わせ先
PerkUP株式会社 広報担当:斉藤
Email:1. 本記事について pr@perkup.life 
2. 採用について  recruit@perkup.life

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る