おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

万博の遠隔体験「どこでも万博」 第2回参加者受付開始!

update:
   
スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアム
4月5日より受付開始!病気や障がいと向き合うこどもたちが、リモートの冒険へ!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140060/6/140060-6-1f51e39f078cb678796e7eaafb7994d2-1200x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアム(以下、コンソーシアム)による「どこでも万博」は、4月5日12:00より6月開催分の「どこでも万博」各回の参加者募集を開始いたします。

「どこでも万博」は病気や障がいなどで移動に制限があるこどもたち(スペシャルキッズ)が、全国のご自宅や病室でスマートフォンやタブレットから、AIアバターロボットを使って遠隔で万博会場に参加し、リアルタイムに交流するプロジェクトです。この体験を通じ、こども達が未来へチャレンジしていくきっかけをつくります

第2回の募集からは、参加対象を協力病院に限定せず、スペシャルキッズの参加を広く募る内容となっております。

「どこでも万博」開催概要開催日:
第2回募集(6月開催分)
2025年6月8日(日) 11:00~12:00
2025年6月8日(日) 14:00~15:00
2025年6月15日(日) 11:00~12:00
2025年6月15日(日) 14:00~15:00

応募期間:第2回募集(6月開催分) 
2025年4月5日(土)12:00~2025年4月21日(月)19:00

応募資格
・どこでも万博協力医療機関に現在入院・通院されている方
・小児慢性特定疾患(小児がん、心疾患、神経疾患など)をお持ちの方
・医療的ケアが必要な方(またはその状態に近い方)
・2年以内に基礎疾患のため、通院や入院が必要だった方


※どこでも万博協力医療機関※
大阪市立総合医療センター
大阪母子医療センター
国立循環器病研究センター病院
神奈川県立こども医療センター
福岡市立こども病院
兵庫県立こども病院
国立成育医療研究センター
北海道大学病院
聖路加国際病院
奈良県総合医療センター
東大寺福祉療育病院
京都大学医学部附属病院 
※2025.4.3時点、今後増加予定

定員
30名予定(1回あたり)先着順
※病状による優先枠あり 


参加ご希望の方は、公式ウェブサイトよりご応募ください。

ビデオメッセージ
https://www.docodemo-expo.org/video
公式ウェブサイト
https://www.docodemo-expo.org/

本プロジェクトは、下記パートナーの協力により運営しております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140060/6/140060-6-048d2b4e7869bad81c4c1574de8cfa88-596x310.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【団体概要】団体名:スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアム
事務局所在地:〒541-0042 大阪市中央区今橋2丁目5番8号 トレードピア淀屋橋9F(BCC株式会社内)
代表:森 啓悟
参画企業:ジーワン株式会社、BCC株式会社、とことこあーす株式会社、iPresence株式会社、株式会社AtoJ(順不同)
活動内容:スペシャルキッズたちに向けたテクノロジーを使用した体験の企画・運営
Web: https://www.docodemo-expo.org/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る