おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【ご好評につき再開催!】INSIGHT LAB株式会社との共催WEBセミナー「データリテラシーの向上×データ利活用のための基盤整備~”真”のDX推進における成功の方程式~」

update:
   
株式会社デリバリーコンサルティング
2025年4月18日(金)16:00~17:00 Zoom(オンライン配信)



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108457/69/108457-69-7876ef6eeb861b4b86ff90af8b0bc582-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


データリテラシーの向上を通じてデータドリブンカンパニーへの変革を支援する株式会社デリバリーコンサルティング(本社:東京都港区、取締役CEO:内藤 秀治郎)は、INSIGHT LAB株式会社(本社:東京都新宿区、社長:遠山 功、以下INSIGHT LAB)と共催でWEBセミナーを開催いたします。
■テーマ
データリテラシーの向上×データ利活用のための基盤整備~"真"のDX推進における成功の方程式~
■参加申し込み
https://service.deliv.co.jp/seminor/20250418
■セミナー概要
データ活用が企業の競争力の鍵を握る昨今において、データドリブン経営はもはや欠かせない取り組みです。しかし、データの理解・分析が属人化し、全社的なデータ活用ができていない企業が散見されます。

経営層や各部門で意思決定の基盤としてデータを活用するには、社員のデータリテラシー向上と、データを蓄積・共有できる強固な基盤構築が必要です。

本セミナーでは、データリテラシーを強化し、誰もがデータを効果的に活用できる組織作りについてや、データの収集・分析・共有を円滑に行うためのデータ基盤の構築方法のポイントを詳しく解説します。
■対象者
- 企業の経営者や幹部の方
- DX推進・経営企画・情報システム部門の方
- データ利活用推進担当の方

■こんな方におすすめ
- データドリブン経営を目指しているがデータがバラバラで活用できていない
- 部署によってデータの粒度が異なるため効率的に整備したい
- データを活用して確度の高いビジネス判断をしたい

■開催概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/108457/table/69_1_3101de18ca30145a922be733739fdce7.jpg ]
■登壇者
- INSIGHT LAB株式会社 データサイエンス開発本部 本部長 平澤 雄基

2016年に新卒でINSIGHT LABに入社。データ基盤エンジニアとして、Snowflake、dbt、Fivetran、Qlik、Talendなどを活用し、経験を積む。現在は主にSnowflakeを中心に、プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、セールスエンジニアとして活躍。2024年にデータサイエンス開発本部の本部長に就任。
- 株式会社デリバリーコンサルティング 取締役COO 高橋 昌樹

東京工業大学大学院理工学研究科修士課程卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。技術、戦略コンサルティングに従事。SAS Institute Japan、EYアドバイザリーにてデータ分析コンサルティングや事業開発を統括し17年当社入社、2020年取締役就任。2022年8月より現職。2024年11月に発売された書籍「データリテラシーとの格闘」監修。
■ 株式会社デリバリーコンサルティングについて
デリバリーコンサルティングは、企業のデータリテラシーの測定・診断・改善、およびテックパートナーと連携したDXコンサルティングの両面支援を通じて、データドリブンカンパニーへの変革を実現するテクノロジーコンサルティングファームです。2003年の設立以来、テクノロジーに対する深い知見をベースに、システム開発からITコンサルティングにサービスをひろげ、お客様からの高い信用を獲得し、国内外に複数拠点を設け事業を拡大してきました。2016年には、独立系テクノロジーコンサルティングカンパニーとして商号を変更。2021年には東京証券取引所マザーズ市場(現グロース市場)に上場し、さらなる事業の成長を目指しております。

WEBサイト   https://www.deliv.co.jp/
サービスサイト  https://seivice.deliv.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは

    ネット詐欺の対策にAIが有効?“相談相手”としての新しい使い方とは

    「アカウントが危ない」と不安を煽る詐欺メールや怪しい求人広告が増加中。関わらないことが基本ですが、相…
  2. 激しく動く洗濯機

    防水衣類が“洗濯機クラッシャー”に!?日常にひそむ家電事故の盲点

    防水シーツやレインウェア、サウナスーツなど、私たちの生活に欠かせない「防水機能付きの衣類」。これらを…
  3. インスタ新機能に阿鼻叫喚 リアルタイムの位置情報が共有可能な仕様に

    インスタ新機能に阿鼻叫喚 リアルタイムの位置情報が共有可能な仕様に

    Instagramに「位置情報共有」機能が搭載されました。日本では2025年4月9日(日本時間:4月…

編集部おすすめ

  1. ジップロックで春菊栽培! 目からウロコの「家庭菜園HACK」
    人がやっていたりすると、なんとなく羨ましく見えてしまう家庭菜園。しかし、いざ準備するとなるとプランタ…
  2. mixi2にブラウザ版が登場?エイプリルフール企画に見せかけ本当に開発中
    2024年末にサービス開始した、招待制の短文投稿型SNS「mixi2」が、ついにブラウザ対応に?現在…
  3. 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    鉄道ファンなら誰もが利用してみたくなりそうな自販機を、Xユーザーのがみぃ~さんが投稿。その自販機には…
  4. ピンク色の衝撃!?エースコック「たらこ注意報」の味は…実食レビュー
    エースコック株式会社から3月31日に発売された「超大盛りスーパーカップ2.0倍 たらこ注意報 たらこ…
  5. スターバックス、カスハラ対応方針を発表 組織的に対応「安心して働ける環境を」
    スターバックス コーヒー ジャパンは4月3日、従業員(パートナー)の安全を守るための「カスタマーハラ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る