おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

Fastly、DDoS Protection の新機能「DDoS Attack Insights」を発表

update:
   
ファストリー株式会社
攻撃緩和の可視性を向上させ、自動化された DDoS 保護の有効性検証を実現



グローバルでエッジクラウドプラットフォームをリードする Fastly, Inc.(NYSE : FSLY)の日本法人であるファストリー株式会社(カントリー・マネージャー 今野 芳弘)は本日、攻撃緩和の可視性を大幅に向上させる Fastly DDoS Protection の新機能「Attack Insights」を発表しました。この新機能により、セキュリティ チームは DDoS 攻撃に関するリアルタイム情報を取得し、緩和措置の効果を検証できます。Fastly DDoS Protection は数秒で攻撃を緩和し、アプリケーションと API を確実に保護します。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37639/61/37639-61-a08b32b6a09713dc82729f070345905e-3753x1875.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



DDoS (分散型サービス拒否)攻撃は、アプリケーションや API に対する分散型攻撃により、サービスを妨害し、ダウンタイムを引き起こします。ダウンタイムは事業の収益にも直結するため、即時の対応が求められます。自動化されたソリューションはこうした攻撃対策に有効ですが、その有効性の検証は困難なことが多く、不適切なルールがさらにサービスを混乱させる可能性もあります。そのため、セキュリティ チームやプラットフォーム チームはツールのブロック モードの使用をためらい、結果的にアプリケーションや API 攻撃にさらされています。Fastly DDoS Protection は、正当なトラフィックを保護しながら、悪意のあるリクエストをブロックする迅速な緩和措置を提供し、この課題に対応します。Attack Insights 機能により、お客様は攻撃の急増、各イベントの詳細データ、脅威緩和のために作成されたルールを詳細に把握でき、DDoS 攻撃を正確に分析して最適なパフォーマンスを維持することができます。

ウェブサイト最適化とパフォーマンス ソリューションを提供する Yottaa のクライアント サービス担当バイス プレジデントであるベン トラフトン氏は次のように述べています。「当社は Fastly DDoS Protection の効果的でシームレスな機能に感銘を受けており、今ではその威力を実感しています。Attack Insights と自動生成される緩和ルールの数秒で確認できる機能は、レポート作成を迅速化し、お客様の安全を確保するという当社のミッションにおいて非常に大きな価値を提供しています。」

Fastly の Chief Product Officer である キップ コンプトンは次のように述べています。「セキュリティ チームとプラットフォーム チームは、ビジネスに不可欠なトラフィックに影響を与えずに、自動保護機能が効果的に攻撃を阻止できると信頼する必要があります。Attack Insights は専門的なセキュリティ知識がなくても、対策の効果に確信を持ち、セキュリティ対応を最適化するために必要な透明性を組織に提供します。」
Fastly DDoS Protection の新機能「Attack Insights」について
Fastly DDoS Protection の新機能は DDoS 攻撃の状況を明らかにし、セキュリティ チームに攻撃の挙動と対策についてリアルタイムで詳細なインサイトを提供します。

- イベント機能: 個々の DDoS 攻撃を識別し、セキュリティ チームがリアルタイムで脅威の状況を理解できるようサポートします。
- イベントの詳細機能: リクエスト サンプル、トラフィック概要、緩和措置など、攻撃の属性に関する詳細情報を提供します。
- ルール詳細機能: 一時的な緩和ルールとその属性を表示し、チームが有効性を検証し、正当なトラフィックが影響を受けないようにします。


これらの機能強化により、組織は DDoS 攻撃に対する自動的で高性能な防御と、信頼性をサポートする視覚的で詳細なイベント タイムラインを活用できます。


セキュリティの強化と運用の簡素化
Fastly の先進的な DDoS 保護アプローチにより、特別な設定やセキュリティの専門知識なしでリアルタイムな脅威緩和が可能です。お客様は、どのような攻撃がブロックされたか、その理由、そして Fastly 独自の Attribute Unmasking 技術がどのように被害を防いだのかを確認することができます。


Fastly DDoS Protection は、Fastly によって軽減された攻撃トラフィックに対する一切料金が発生しません。予測可能な料金体系を維持し、大規模攻撃による予期せぬクラウド支出を防ぎます。ワンクリックで有効化できるため、企業は高度な DDoS 脅威からウェブサイト、アプリケーション、API を簡単に保護することができます。


Attack Insights は、Fastly DDoS Protection のお客様に提供を開始しました。Fastly DDoS Protection は、コントロール パネルから Fastly アカウントに簡単に追加することができます。Fastly DDoS Protection の詳細については、https://www.fastly.com/jp/products/ddos-protection をご覧ください。

(以上)

Fastly について
Fastly のパワフルでプログラマブルなエッジクラウドプラットフォームは、Webパフォーマンスの向上、セキュリティ強化、そしてグローバル規模でのイノベーションを促進するエッジコンピュート、デリバリー、セキュリティ、オブザーバビリティの提供を通じて、世界のトップ企業による高速で安全かつ魅力的なオンラインエクスペリエンスの実現を支援しています。Fastly の強力かつ最先端のプラットフォームアーキテクチャにより、開発者は安全なWebサイトやアプリケーションの市場投入までの期間を短縮し業界トップレベルのコスト削減を実現できます。国内では日本経済新聞社、ぐるなび、サイバーエージェント、海外では Reddit、Universal Music Group など、世界的に著名な企業が Fastly のサービスを通じてインターネット体験を向上させています。Fastly の詳細については https://www.fastly.com/jp をご覧ください。また、X @FastlyJapan および Facebookでも最新情報をご覧いただけます。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る