おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【Algomatic】マーケティング特化画像生成AIエージェント『ネオデザインAI』を2025年6月下旬よりトライアル提供開始

update:
   
株式会社Algomatic
事前受付を本日開始!AIが要件把握からデザインファイル形式での画像制作までを完全代行し、高品質な画像の量産を実現



株式会社Algomatic(本社:東京都港区、代表取締役:大野 峻典、以下Algomatic)は、マーケティング特化画像生成AIエージェント『ネオデザインAI』について、2025年6月下旬よりトライアル提供開始を予定し、事前受付を本日開始することをお知らせいたします。

・マーケティング特化画像生成AIエージェント『ネオデザインAI』
https://neodesign-ai.com/
※上記ページ内のフォームより事前登録をお願いいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120362/64/120362-64-dde1a4258250d7ecf4a3b7480249a1e8-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景
ライフスタイルの多様化が進む昨今、生活者の価値観や消費行動がますます細分化する傾向にあり、企業のマーケティングにおける顧客とのコミュニケーションも変化を続けています。そうしたなかで、顧客との円滑な関係性を構築し、ブランドの認知向上および購買意欲の喚起を図るうえで、情勢の変化を捉えマーケティング施策サイクルを高速で最適化していくことが、あらゆる企業にとって必要不可欠となっています。

一方で、こうした流れを背景に、その販促物をはじめとしたクリエイティブ制作における業務は増加を続け、その効率化が進まないことでコストが線形的に上昇しているのが現状です。

ChatGPTが登場した2022年以降、さまざまな画像生成AIモデルが発表され、大手企業の大規模なマーケティング活動におけるクリエイティブ制作業務でのAI活用が模索されているものの、「生成した画像を修正できない」「デザインガイドラインに沿った画像生成ができない」「デザインファイル形式で保持できないため資産化できない」「画像素材をアップロードしてもAIの解釈が入り見た目が変わってしまう」といった点で実用に至らないケースが多く、商用画像制作でのAI活用が企業の共通課題となりつつあります。

こうした状況を改善し、非デザイナーのみでも商用利用可能な高品質のクリエイティブをスピーディーに大量生成できる体制を実現するべく、Algomaticではマーケティング特化の画像生成AIエージェントの開発に取り組んできました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120362/64/120362-64-2f9c8bd2663e56651ef364a621461066-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ネオデザインAIについて
『ネオデザインAI』は、マーケティングに特化した画像生成AIエージェントです。既存のクリエイティブのトーン&マナーを踏襲したデザインテンプレートに対し、訴求したい商材の要件をスムーズに取り込み、編集可能なデザインファイルを生成することが可能です。企業のマーケティング活動における、クリエイティブ制作の工数削減と品質向上を実現することで、企業と顧客とのコミュニケーション活性化に寄与します。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120362/64/120362-64-7f97e0582d5f0d806d7ed885573afbc8-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【紹介動画】
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=RxW4N3t37pU ]

【ネオデザインAIの特長】

1.生成AIによる画像制作を実現することで内製化をサポート

既存画像と新情報のインプットから類似画像を生成するためデザインの専門知識がなくとも短時間で大量の商用利用可能な画像を生成可能。クリエイティブ内製化の実現に大きく寄与します。

▶︎従来の画像制作業務における課題
外注に頼るとクリエイティブ制作費用がかさむ

2.企画担当者のみで企画からクリエイティブ完成までの全工程を完結

非デザイナーである企画担当者が生成AIと協働してクリエイティブの生成に取り組むことで、これまで発生していたコミュニケーションコストを削減し、クリエイティブ制作に費やす時間の大幅圧縮を実現。

▶︎従来の画像制作業務における課題
何度もラリーが発生することでアウトプットが出てくるまでに時間がかかる

3.レイヤー別の編集を可能にするデザインファイル形式での出力

編集可能なデザインファイル形式で出力することで、オブジェクトの配置・文字などを編集可能。人の手による最終調整・クオリティコントロールが可能。

▶︎従来の画像制作業務における課題
一般的なAIによる画像生成では生成後の修正ができない

■今後の展望
今後は、広告の効果測定やソーシャルリスニングといった社内外の各種データとの連携を含め、より効果的なクリエイティブの自動生成を実現する機能を『ネオデザインAI』に追加する予定です。これにより、デザイナーと非デザイナーの双方にとって業務プロセスの最適化を実現するとともに、その生産性向上とパフォーマンス最大化に寄与します。

Algomaticでは『ネオデザインAI』の開発・提供を通じて、日本企業のクリエイティブ業務の生産性を飛躍的に向上させ、ひいては日本全体の企業競争力と国際的な存在感の向上に貢献してまいります。

【事業責任者 コメント】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120362/64/120362-64-7cd6a53fc1211dda8215adb191728983-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

鴨居啓人 ( 株式会社Algomatic 執行役員 AI Transformation/AX カンパニーCEO)顧客接点の多様化やOne to Oneマーケティングの加速により、企業はこれまで以上に多様な画像クリエイティブを迅速かつ大量に制作する必要に迫られています。その一方で、決められたレイアウトフォーマットをベースにクリエイティブを量産するような作業も多く存在しており、コストだけでなくデザイナーの心理的な負荷も増大しています。

こうした課題を解決するために、私たちは『ネオデザインAI』を開発しました。人間のデザイナーに依頼するようなプロセスを維持しながら編集可能なデザインファイル形式での出力を実現することで、従来のワークフローを崩さない形でなめらかな制作プロセスを実現します。

本サービスを通して、画像の制作にかかる外注コストやリードタイムを削減できるだけでなく、現場の方々がより創造的で本質的な業務に注力できる環境を整えていきたいと考えています。




■Algomaticについて
社 名 :株式会社Algomatic
所在地 :東京都港区六本木三丁目2番1号
代表者 :大野 峻典
設 立 :2023年4月13日
事業内容: 大規模言語モデル等生成AI技術を活用した、サービスの開発・提供
URL:https://algomatic.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    近所のローソンを徘徊していたら、セール品のワゴンで2種類の不思議な板ガムを発見しました。チョコレート…
  2. カプセルトイ「ばあちゃんちのでんき」回してみた 常夜灯の明かりがエモすぎる

    カプセルトイ「ばあちゃんちのでんき」回してみた 常夜灯の明かりがエモすぎる

    4月下旬より全国で販売を開始したカプセルトイ「ばあちゃんちのでんき ストラップ」。筆者の住む地域では…
  3. ハッピーセット「ちいかわ」「マインクラフト」第1弾が早期販売終了へ マクドナルドが発表

    ハッピーセット「ちいかわ」「マインクラフト」第1弾が早期販売終了へ マクドナルドが発表

    5月18日、日本マクドナルドは公式サイトを通じて、16日に販売を開始した期間限定のハッピーセット「マ…

編集部おすすめ

  1. セブンの「配送ロボット」実験開始 八王子・南大沢エリアが対象
    セブン-イレブンの商品を自動配送ロボットが届ける実証実験が、東京都八王子市南大沢エリアにてスタートし…
  2. 「アニメ@wiki」が有料閲覧制に移行へ 7月1日から月280円、転載対策で決断
    アニメのスタッフ情報をまとめたデータベースサイト「アニメ@wiki」が、2025年7月1日をめどに有…
  3. Nintendo FUKUOKA
    任天堂株式会社は5月19日、直営のオフィシャルストア「Nintendo FUKUOKA(ニンテンドー…
  4. 音声入力が当たり前の世界
    数年前まで「音声入力」と言えば、誤認識だらけの使い物にならないものでした。しかし今、状況は一変。AI…
  5. 「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
    株式会社MIXIは5月16日、同社が展開する短文テキストSNS「mixi2」のPCブラウザ版サービス…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る