おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

環境と労働の”低負荷”に貢献できるJ-オイルミルズの業務用食用油「長徳(R)」シリーズをリニューアル販売 酸価(※1)上昇抑制機能が3割(※2)にアップ

update:
   
JOYL(ジェイオイル)


株式会社J-オイルミルズ(東京都中央区、社長執行役員 CEO:春山 裕一郎 以下当社)は、当社の独自技術「SUSTEC(R)(サステック)」(※3)を用いた業務用製品の長持ち油「長徳(R)」シリーズをリニューアルし、2025年6月納品分より新仕様にて販売を開始します。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38494/244/38494-244-6968476163efe35a70578b9d734dac79-1308x695.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【「長徳(R)」シリーズリニューアル製品の一部】 左から「長徳(R)」キャノーラ油16.5kg缶/「長徳(R)」サラダ油16.5kg缶/「長徳(R)」白絞油16.5kg缶


昨今、外食・中食産業においては、深刻な人手不足による過重労働や食材価格、物流費、光熱費などの高騰による運営コストの増加が喫緊の課題として挙げられています。
このような課題解決に貢献できる食用油「長徳(R)」シリーズは、一般的なフライ油(当社製品)と比較して油の着色を3割(※2)、油のにおいを2割(※4)、酸価の上昇を1割(※2)抑制する効果がありますが、今回のリニューアルでは、酸価の上昇抑制機能をさらに強化しました。

酸価上昇抑制機能が3割(※2)にアップ

「長徳(R)」シリーズは、おいしさはそのままに、使用期間を長くするために開発した当社の独自技術「SUSTEC(R)」を活用することで、通常の油よりも長くお使いいただくことができる製品です。
 今回の改良によるリニューアルでは、外食・中食産業においてフライ油を交換する際に広く用いられる油脂の劣化指標「酸価」の上昇抑制機能が、従来の1割から3割(※2)にアップしました。

油の使用量や交換回数の減少で作業負荷を軽減、サステナブルな社会実現にも貢献

一般的なフライ油(当社製品)と比較して油の着色は3割(※2)、油のにおいは2割(※4)抑制を維持したまま、今回、酸価上昇抑制機能を強化することで調理時の課題を軽減しています。これらの長持ち機能により、油の交換回数の減少にもつながるため作業負荷の軽減やコストの低減の両立で低負荷に貢献します。
また、フライ油の使用量の減少は、油脂の原料である穀物の使用量削減や調達から輸送、保管、生産工程、商品出荷までのサプライチェーン全体での活動抑制につながるため、そこから排出されるCO2排出量削減にもつながることが期待されます。

今回リニューアルの製品ラインナップは、以下13品目です。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/38494/table/244_1_a5769282fbf10c219228215ba7b42828.jpg ]

当社は引き続き、持続可能な社会の実現に向けて社会の変化に向き合い、「Joy for Life(R) -食で未来によろこびを-」を具現化していきます。今後もサステナビリティを経営の基盤に、おいしさデザイン(R)で「食べる」と「つくる」の課題に向き合い、より良い社会の実現に貢献してまいります。

参考
長く使えるからサステナブルJ-オイルミルズ「長徳(R)」シリーズの挑戦
https://www.j-oil.com/deliciousness_and_health/scontents02.html


「長徳(R)」シリーズ
「長徳(R)」シリーズは、当社の独自技術「SUSTEC(R)」を活用することで、通常の油より長くお使いいただくことが可能です。使用期間が延びることで、原料(穀物)の使用量を減らすだけでなく、耕作地面積の削減、サプライチェーンにおける「つくる」、「はこぶ」、「すてる」といった工程における“低負荷”につながり、CO2排出量の削減も期待されている商品です。


(※1) 油脂1グラム中に含まれる遊離脂肪酸を中和するのに必要な水酸化カリウムのミリグラム数と定義され、劣化の度合いを表すことから、食品業界では油脂を廃棄する際の指標として広く用いられています
(※2) テスト店舗での使用実態の平均値 当社調べ(使用条件により効果は異なります)
(※3) 環境・労働負荷の低減に貢献するために開発された、おいしく揚げられる期間を長くする当社の独自技術
(※4) 当社調べ 


株式会社J-オイルミルズ
株式会社J-オイルミルズ(東証プライム市場、証券コード2613)は2004 年に製油業界の3社が統合して誕生した、味の素グループの食用油メーカーです。JOYL「AJINOMOTO オリーブオイル」をはじめとする油脂製品を主力とし、特に業務用油脂では高いシェアを誇ります。マーガリン類、油糧(ミール)、スターチ、機能性素材など幅広い事業を展開しており、プラスチック使用量を6割以上※削減した紙パックの食用油「スマートグリーンパック(R)」シリーズやCFP(Carbon Footprint of Products)マークを取得した業務用の長持ち油「長徳(R)」シリーズなど、植物由来の原料から価値を引き出し「おいしさ×健康×低負荷」の実現を目指しています。
詳細については https://www.j-oil.com/ をご参照ください。
※ 当社計算。従来のプラスチック製の同容量帯容器と比較した場合。

最近の企業リリース

トピックス

  1. あすけん、「二郎バグ」を修正 二郎系ラーメンの栄養計算見直し

    あすけん、「二郎バグ」を修正 二郎系ラーメンの栄養計算見直し

    栄養管理アプリ「あすけん」を運営する株式会社askenは5月22日、公式X(旧Twitter)アカウ…
  2. 「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

    「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

    5月21日からスシローに、43万食限定で、鹿児島県いちき串木野市を代表するご当地グルメ「鮪しょう油ラ…
  3. 配信サービス上の「AI生成楽曲」を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の高精度で判定

    配信サービス上の“AI生成楽曲”を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の精度で判定

    さまざまな音楽を手軽に楽しめるサブスクリプション型配信サービス。その多くは、再生シェアに応じて権利者…

編集部おすすめ

  1. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  2. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  3. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  4. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…
  5. セブンの「配送ロボット」実験開始 八王子・南大沢エリアが対象
    セブン-イレブンの商品を自動配送ロボットが届ける実証実験が、東京都八王子市南大沢エリアにてスタートし…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る